
ホンダは、CB250Rをモデルチェンジし、2022年モデルとして7月21日に発売すると発表した。すでに海外で発売されているCB300Rと同様のモデルチェンジ内容で、倒立フロントフォークは高性能なSFF-BPを採用。スリッパークラッチなども追加されている。
●外部リンク:ホンダ
末弟の下剋上は許さない! 足まわりを中心にグレードアップ
ホンダは、“ネオスポーツカフェ”をコンセプトとしたスポーティなネイキッドモデル「CB250R」をモデルチェンジした。CB1000R、CB650R、CB125Rを幅広くラインナップされる兄弟車のうち、車検いらずで高速道路も走れるという、普段使いにジャストサイズのスタンダードモデルがCB250R。これまで末弟のCB125Rはクラスを超えた装備としてSFF-BPやIMU付きABSなどを備え、兄貴分のCB250R(海外ではCB300R)よりも進んだ装備によって下剋上の状態が続いていたが、今回のモデルチェンジで序列を再び正常化したわけだ。
フルカウルスポーツのCBR250Rが発祥のエンジンは、レブル250やCRF250L/ラリーなどとベースを共有する水冷DOHC単気筒で、新型CB250Rは平成32年排出ガス規制に適合するとともにアシストスリッパークラッチを新採用。シートのマテリアルも新しくなったほか、厚さ23.5mm/230gのコンパクトなLCDダッシュボードには、新たにギヤ段数表示が追加された。
カラーリングは、精悍な「マットガンパウダーブラックメタリック(黒)」を新たに採用。シックな「マットパールアジャイルブルー」と、鮮やかな「キャンディークロモスフィアレッド」と合わせて全3色の設定となった。黒は、倒立フロントフォークのアウターチューブや前後ホイール、ラジエターシュラウド、ヘッドライトリムなど、車体各部をブラックやグレーのカラーリングでまとめ、精悍な印象を際立たせた。青と赤は、フロントフェンダーを主体色と同色としたほか、フロントフォークをブロンズに、前後ホイールはブラウンとしている。
価格は56万4300円で、これだけのモデルチェンジ内容ながら据え置きだ。
HONDA CB250R[2022 model]
主要諸元■全長2020 全幅805 全高1045 軸距1355 シート高795(各mm) 車重144kg(装備)■水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ 249cc 27ps/9500rpm 2.3kg-m/7750rpm 変速機6段 燃料タンク容量10L■タイヤサイズF=110/70R17 R=150/60R17 ●価格:56万4300円 ●色:艶消し黒、艶消し青、赤 ●発売日:2022年7月21日
※本記事は”ヤングマシン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
CB250R 概要 “ネオスポーツカフェ”をコンセプトに掲げる小粋なネイキッドは、兄貴分の1000や650を踏襲した凝縮感のあるスタイル。エンジンはレースでも人気の高いCBR2[…]
関連する記事
新世代CBシリーズの共通テーマ「根源的な楽しさの進化」を狙い、公道での走りを追求して’18年にデビューしたホンダCB250R。250cc単気筒エンジンはCBR250R用がベースで、低中回転[…]
今や貴重なアナログな味。これぞバイクライディング こんなご時勢なので、自分の住んでいる県から出ずに、CB250Rでショートツーリングしました。お借りしている間に、つい2回ほど(笑)。それぐらい気兼ねな[…]
2017年の登場以来、年々右肩上がりに販売台数を増やしているヒット作がホンダ・レブル250だ。エンジンの心地よさや絵になるスタイル、なによりスキルを選ばない乗りやすさがSNSを通じて、日本中に拡散。新[…]
348ccで20ps/180kgという平凡にすら満たないようなスペックながら、数々の絶賛を勝ち取ったホンダGB350。どのような人々が、どのようなこだわりを持って作り上げたものなのだろうか。開発責任者[…]
スズキは、独自の油冷エンジンを搭載した軽二輪クラスのネイキッドスポーツ「ジクサー250」に、ニューカラーのトリトンブルーメタリックおよびマットブラックを設定。2021年モデルとして5月25日に発売した[…]
最新の記事
- ’22最新ヘルメットカタログ〈クロスオーバー〉ツアークロス3/ホーネットADV/Xロード/DS-X1 etc.
- ライダー平均年齢の若返りとバイクに対するイメージ向上!活況続くバイク業界
- ホンダ ホーク11 [’22後期新型バイクカタログ]:大人の時間を楽しむためのカフェレーサー
- 【YM緊急アンケート】人生最後に選ぶ1台とは!? アナタが考える「上がりのバイク」教えてください!
- 高知・室戸スカイラインの絶好線形をバイクで駆ける〈ニッポン絶景道#1〉
- 1
- 2