
アライヘルメットのトップレーシングモデルが、FIM(国際モーターサイクリズム連名)がまもなく施行予定の新しい安全規格を他のヘルメットメーカーに先駆けてクリアしてみせた。今後、国際格式レースでは「RX-7V FIMレーシング#2」がアライの新たなFIM公認モデルとなる。
●文:ヤングマシン編集部
MotoGPなど国際格式レースのヘルメット規格が2026年から改められるのに際して、アライヘルメットが海外で販売している国際格式レース対応レーシングモデル「RX-7V FIMレーシング#2」が、FIMから他のヘルメットメーカーに先駆けて承認を受けた。
FIMのこの新規格は「FRHPhe-02」と呼ばれる、ヘルメット向けの公認プログラムの第二弾で、その目的は従来のFRHPhe-01規定よりも多くの分野でライダーの頭部保護を向上させることにある。FIMはこれのFRHPhe-02に準拠したヘルメットの着用を2025年から強く推奨し、2026年には全てのFIM公認競技において義務化されるという。
RX-7V FIMレーシング#2が受けた承認は同ヘルメットののXSからXXXLまで、全サイズで対応しており、モトGPやワールドスーパーバイク、日本開催だと鈴鹿8耐などの国際格式レースにおける新たなFIM公認モデルとなる。世界の頂点レースの新規格にまっさきに合格してみせるのは、安全性を何より重視するアライヘルメットらしい姿勢だと言えるだろう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アライヘルメット)
“ツアークロスV”に込められた思い Vol.1【11年ぶりのモデルチェンジ! アライヘルメットの中で最も高級な多機能ヘルメットに!】>>記事はこちら 様々なニーズに応えるマルチパーパスヘルメット アド[…]
40周年記念モデルに乗るなら、ヘルメットも合わせたい! カワサキは、ジャパンモビリティショー2023で5車のワールドプレミアを行い、そのうち2モデルには「ニンジャZX-4RR 40周年記念エディション[…]
さまざまなウエアに合わせやすいニューグラフィックのフラッグシップ アライヘルメットの最新モデル『RX-7X RADICAL』は、風をイメージさせる複数の流線で構成されるグラフィックモデルだ。黒から灰色[…]
アライヘルメットの中でもっとも高級なヘルメット。それが「ツアークロスV」だ デリバリーが始まったばかりのアライヘルメットの「ツアークロスV」。その価格は、ソリッドモデルが6万9300円、モデルグラフィ[…]
最新マルチパーパスフルフェイスに早くもグラフィックモデル 『TOUR-CROSS V DISCOVERY』は、同モデル初のグラフィックモデルだ。刺激されて高揚した冒険心、つまり「ワクワクする気持ち」に[…]
最新の関連記事(バイクレース)
【小川勤(おがわ・つとむ)】1974年生まれ。1996年にえい出版社に入社。2013年に同社発刊の2輪専門誌『ライダースクラブ』の編集長に就任し、様々なバイク誌の編集長を兼任。2020年に退社。以後、[…]
ケガのため、鈴鹿8耐を欠場したジョシュ・フックが久々に登場! 2023年12月3日(日)にモビリティリゾートもてぎ(栃木県)にて「Honda Racing THANKS DAY 2023」が開催される[…]
インドネシアGPでのマルティンのミスから流れが変わった 話題盛りだくさんのMotoGPもいよいよ最終戦を迎えようとしています。それぞれの話題については最終戦が終わった後にゆっくり振り返るとして、今回は[…]
TSRカレンダー壁紙〜2023年11月-12月 メイン写真(上参照)を使ったカレンダー壁紙です。 PC・Mac▶Horizontal – 4:3 – (2048×1536)▶Horizontal – […]
自社コンプリートマシン「TSR 2023 GROM」がそのポテンシャルを発揮! 舞台はもちろん鈴鹿サーキットフルコースで、鈴鹿8耐同様のル・マン式スタートをはじめ、レースフォーマットも本格的な耐久レー[…]
人気記事ランキング(全体)
アンダーボーンにブロックタイヤ、フラットなシート ヤマハがタイで面白いバイクを発表したぞ! その名も「PG-1」で、数日前からウェブ界隈を賑わせてきたが、スペックや価格も正式発表されたのでお伝えしたい[…]
第2世代となったBMWヘリテイジは世界初のテレスコ採用モデルがモチーフ BMWヘリテイジシリーズとして登場した『R nineT』は、BMW創業90周年に合わせて登場したモデルで、それまでRシリーズに搭[…]
フロントフォークがデリケートに追従できなくなっているかも A. 年代物のサスペンションなどの機能が低下していたら復活させるとともに、前輪が遅れて追従する走りのマナーを身体に覚えさせましょう。うまく乗る[…]
カフェレーサーに必須のセパレートハンドル&バックステップを装着 アクティブのGB350Sは、同社が新たに打ち出すネオクラシック系のカスタムパーツブランド『153ガレージ』のパーツで仕上げられている。1[…]
バイクの本当の楽しさを教えてくれるのがフルサイズ125 「あの山の先まで行ってみたいなあ……」。高校生の頃の僕は、窓の外はるか彼方に連なる丹沢山系を眺めて授業もろくすっぽ聞いていない、そんな生徒だった[…]
最新の投稿記事(全体)
ホンダCLシリーズの決まりごとはアップマフラーぐらい 2023年5月に発売されたホンダCL250/CL500は、業界でも世間でも評判がいいモデルで、現時点での販売は好調なようである。でも僕の周囲には「[…]
『W』の文字に「1965年のレガシーが復活」……となると可能性は2つ カワサキインディアがSNSでティーザーを開始した。11月29日に公開された一葉の写真では、真紅のバイクカバーに包まれたバイクのフロ[…]
実はずっと気になっていた「APトライク125」 これを読んでいる皆さんの中にも、タイの「トゥクトゥク」のようなトライシクル (三輪バイク)「APトライク(APTrikes)125」を目撃したことがある[…]
取扱説明書に書かれた「X350RAモデル」の文字……! ハーレーダビッドソンとしては異例の353cc並列2気筒エンジンを搭載し、”普通二輪免許で乗れるハーレー”として話題沸騰のX350は、同時発表のX[…]
リン酸鉄リチウムイオン電池やFUNモデルを2025年に投入、2030年までに30モデル投入、年間販売台数400万台を目指す ホンダは11月29日、二輪電動事業の取り組みについて説明会を開催した。その概[…]