
スーパーバイク世界選手権の最終戦が終わり、ドゥカティのアルヴァロ・バウティスタが年間タイトルを獲得。その翌日には来シーズンのテストへ向けて準備がはじまり、火曜日には移籍組も含めて来季に乗るマシンのテストを開始した。テストに先立って公開されたジョナサン・レイ選手の姿をお届けしよう!
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
ヤンマシの予想CGじゃなくて本物だぁ!
カワサキで2015年~2020年に6連続のスーパーバイク世界選手権チャンピオンを獲得してきたジョナサン・レイ選手は、2024年シーズンから『Pata Yamaha Prometeon WorldSBK』へ移籍し、新たにヤマハYZF-R1を駆る。
2023年シーズンは、ドゥカティのアルヴァロ・バウティスタ選手が628ポイントを稼いでチャンピオンになり、2021年王者・ヤマハのトプラック・ラズガットリオグル選手(来季はBMWに移籍)が552ポイントで2位に。レイ選手は370ポイントの3位となり、これを最後に乗り慣れたニンジャZX-10RからYZF-R1へと乗り換えることになった。
そんなスーパーバイク世界選手権だが、最終戦が終幕したのは10月29日で、来シーズンに向けたテストは早くも週明け10月31日にはじまっている。そんなシーズン末テストを前に、レイ選手は新たなマシンとレーシングスーツ姿を公開した。
今年の春にこんな姿を想像した人はほとんどいないはず。我々も予想CGを作ることすら考えたことはなかったが……。
マシンはゼッケン65仕様になっているものの、まだテストのためスポンサーカラー等はなし。というかこれ、そのままこのカラーリングで市販車が出たら買う人も多いのではというクールさだ。艶消し黒に塗られ、シンプルな白のストライプが施されたほかは、オーリンズ製レーシングサスペンションやアクラポヴィッチ製マフラーなどが目立つのみ。また、レーシングスーツも同様に黒と白だが、レイ選手らしく足元などに赤の差し色が入っている。
新天地で“絶対王政”が蘇るのか、そして新たに適用される重量規定(マシン+ライダーの重量を基準にイコールコンディションを図るというもの)の効果のほどは……?
今シーズンは、MotoGPもスーパーバイク世界選手権もトップライダーの移籍が話題になっている。来シーズン開幕まで興味は尽きないぞ!
ジョナサン・レイ選手のコメント
「信じられないような初日だったよ。Pata Yamaha Prometeon WorldSBK のポロシャツに袖を通すのは素晴らしい体験で、僕がチームのピットボックスに入ったとき、誰もがとても興奮していた。すでにたくさんの愛とサポートを感じたよ。すべてのディテールへの配慮は素晴らしく、どこを見ても僕のパーソナルロゴが入っていて、バイクに完璧にフィットするまで、そのプロセスと細部へのこだわりは信じられないほどだった。R1で最初のラップに出るのが待ちきれない。このバイクはコース上で間近に見たことはあっても乗る機会はなかったので、最初はバイクに快適に乗ることが目標になるだろうね。クルーを理解し、彼らに僕を理解してもらい、ポジティブな結果を得るよう学ぶ必要がある開幕戦まではまだ時間があるけど、重要な第一印象はとてもよかった。この“はじまり”にとてもエキサイトしているし、この機会を与えてくれたクレセントレーシング、ヤマハモーターヨーロッパ、そしてすべてのスポンサーに感謝したい。素晴らしいパートナーシップになると思うし、それを楽しみにしている」
Pata Yamaha Prometeon WorldSBK チーム代表 ポール・デニング氏のコメント
「私たちは昨日の午後、スーパーバイク世界選手権の歴史で最もエキサイティングなレースパフォーマンスのひとつを目撃しました。そしてわずか24時間後、現実とは思えない瞬間が訪れる。正直、ジョナサンほどのライダーがチームに加わるとは夢にも思っていなかったし、今日彼が満面の笑みを浮かべてR1に跨る姿を見て、信じられないほどの素晴らしい雰囲気と大きな希望が生まれました。2024年シーズに向けて、これからの2日間はとても興味深いものになるでしょう。プレッシャーを感じることなく、ステップバイステップで進めていきたいですね。目標は、ジョナサンが何年も別のバイクに乗ってきた後、R1へのファーストタッチを成功させ、ここから一緒に構築していけるようにすること。JR(ジョナサン・レイ)は歴史が証明するように、常に良い結果を届けてくれるライダーです。私たちはこのジャーニーを共に始めるのを待ちきれません」
#65 Pata Yamaha Prometeon WorldSBK
#65 Pata Yamaha Prometeon WorldSBK
Xより ジョナサンのメッセージとR1の咆哮
First day of test in blue for @jonathanrea ??
— WorldSBK (@WorldSBK) October 31, 2023
Curious about what’s happening on track? ?️ Check the live timing on https://t.co/Dhenfg3QjA ⏱️#WorldSBK pic.twitter.com/vy3dLFsHw8
You can follow the Jerez #WorldSBK test via live timing here ?? https://t.co/oRY0Et27QN pic.twitter.com/Gt8IRe5wvI
— Yamaha Racing (@yamaharacingcom) October 31, 2023
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
WorldSBKオフィシャルサイトで公表 スーパーバイクコミッションを構成するドルナ、FIM、MSMAは、幾度にもわたる会合を経て2024年からスーパーバイク世界選手権のレギュレーションを変更すること[…]
キャリア勝利数119は史上最高記録 ジョナサン・レイ選手がヤマハに移籍する?! そんな噂が出回り始めたのは最近のことだったが、シーズン途中にして正式発表に至った。2024年末までだったカワサキレーシン[…]
34歳ジョナサン・レイ選手、バイクの運転免許を取得す カワサキZ650のメーター前方に大きく掲げられた、赤い文字で「L」が入った標識プレート。これが示すのは、イギリスなどの免許取得時に必要になるラーナ[…]
'93年以来、26年ぶりに鈴鹿8耐優勝を遂げたカワサキ。そのクライマックスは、劇的と呼ぶにもあまりに劇的だった。ファイナルラップでカワサキは転倒。赤旗のまま終わった決勝レース。いったんはヤマハの勝利と[…]
手作業で組み立てられる、可能な限り世界選手権に近い使用 トップライダーのトプラック・ラズガットリオグル選手と同じプロセスで個々のライディングスタイルに合わせたセットアップをしてくれるという、幸運な25[…]
最新の関連記事(レース)
大型ウイングレット装備とともに戦闘力を向上! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」シリーズの2026年モデルを発表。サーキットパフォーマンスと公道での実用性を両立するスーパースポーツがさらな[…]
今季初の雨、「行くしかねぇ!」の代償 レースも残り3周となったS字コーナー2つ目、転倒を喫した長島哲太の姿がサーキットの大型ビジョンに映し出された。コースサイドで撮影していた私は、思わず「あぁぁ」と空[…]
原田哲也さんにエア肘擦りを見つかるの巻 2年に1回のクルマ・バイク、あらゆる乗り物の祭典・Japan Mobility Show2025に行って来ました。東京ビッグサイトに到着し、まずは2輪4メーカー[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 GS Trophyは2008年に始まったBMW Motorrad主催の国際的なアドベンチャーイベントだ。2年に一度、各国の国内選抜を勝ち[…]
8月後半から9月末の日本GP、10月の全日本へ怒涛のレースシーズン アッという間に10月も半ばが過ぎてしまいました。全日本ロードレース選手権を中心に取材活動をしているボクにとっては、8月23日・24日[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
空冷ビッグネイキッドをヤマハらしく時間を費やす! 1998年、ヤマハは空冷ビッグネイキッドで好調だったXJR1200に、ライバルのホンダCB1000(Big1)が対抗措置としてCB1300を投入した直[…]
TMAX生誕25周年! 特別装備満載の記念モデルが登場! ヤマハは、”オートマチックスポーツコミューター”という独自のジャンルを築き上げた「TMAX」の誕生25周年を記念し、特別仕様車「TMAX560[…]
インホイールモーターなど車体のベースはホンダ製 ヤマハが原付一種の電動スクーター「JOG E」を市販する。2002年に量産初の電動二輪車「パッソル(Passol)」を日本国内で発売して以降、原付一種E[…]
幅広いライダーを満足させる扱いやすさと優れた旋回性 日本では2025年4月に発売となった’25年型のヤマハYZF-R25は、デザイン刷新と機能充実化を中心とした変更を受けています。 外観上の大きな特徴[…]
深いグリーンにヤマハ1980年代イメージのストライプ入り ヤマハはインドで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」を同地域に初めて導入すると発表し[…]
人気記事ランキング(全体)
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
世界のバイクメーカーをビビらせた初のアドベンチャーモデル オールドファンならご存じのBSAはかつてイギリスで旋風を巻き起こしたバイクメーカー。ですが、1973年には一旦その幕を下ろし、2016年にイン[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
【ハイパーモタードV2/SP】史上最高のパワーと速さを身につけた新型ハイパーモタード 新型ハイパーモタードは、先代950からフルモデルチェンジがなされ、最新スペックのV2エンジン、そして新設計のモノコ[…]
幅広いライダーを満足させる扱いやすさと優れた旋回性 日本では2025年4月に発売となった’25年型のヤマハYZF-R25は、デザイン刷新と機能充実化を中心とした変更を受けています。 外観上の大きな特徴[…]
最新の投稿記事(全体)
大自然の中で大型バイクにも試乗できる バイクの聖地阿蘇・産山村の大自然の中で、バイクイベント「UBUYAMA RIDE MEET」が開催される。 このイベントは、うぶやま未来ラボが主催し、『入場無料』[…]
大型ウイングレット装備とともに戦闘力を向上! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」シリーズの2026年モデルを発表。サーキットパフォーマンスと公道での実用性を両立するスーパースポーツがさらな[…]
シンプル操作で立体音響を楽しめる! オートバイ用インカム「MIDLAND」の日本総代理店・株式会社LINKSが、劇的な進化を遂げたニューモデル「BT R1 X (アールワンエックス)」を、2025年1[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
ツーリング中もファッションを楽しめる、デイトナのインナーが27%オフに! 本商品の最大の魅力は、「普段着をバイクウェアにする」という新しい選択肢を提供してくれることである。従来のプロテクター入りライデ[…]
- 1
- 2
















































