
ハーレーダビッドソンジャパンは、間もなく日本デビューとなる「X350」が限定1名様に当たるプレゼントキャンペーン「GET X」を11月19日まで展開するとともに、10月21日には期間限定のポップアップカフェ「HARLEY-DAVIDSON X Café」を原宿にオープンする(10月29日まで)と発表した。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ハーレーダビッドソン
過去最小排気量のハーレーが間もなくお披露目!
HARLEY-DAVIDSON X Café
日本に導入されるハーレーダビッドソンのモデルとしては過去最小排気量の「X350」が間もなく登場する! 国内最速展示されるのは、原宿(東京都渋谷区)に10月21日(土)~29日(日)の期間限定でオープンする『HARLEY-DAVIDSON X Café』だ。同時デビューの「X500」も展示され、さらに会場限定のコーヒーやハーレーダビットソン オリジナルドーナツなどを楽しみながら、モーターサイクルやアパレルをじっくりと見ることができる。
営業時間は各日11時~21時で、フード&ドリンクの提供時間は日程により異なるので注意が必要だ。
【フード・ドリンクの提供時間】
10月21日(土)11:00-21:00
22日(日)11:00-19:30
23日(月)~26日(木)12:00-18:00
27日(金)12:00-21:00
28日(土)11:00-21:00
29日(日)11:00-19:30
GEX X キャンペーン!
普通二輪免許で乗れるX350の日本デビューを記念して、同モデル(車体色:ダイナミックオレンジ)が限定1名に当たるプレゼントキャンペーン『GET X』が開催中だ。2023年11月19日(日)までの期間中、キャンペーン特設ページから簡単に申し込めるぞ!
HARLEY-DAVIDSON X350
当選者の抽選は11月下旬に行われ、当選者への連絡をもって発表とされる。“HARLEY-DAVIDSON X Café”会場内で応募した方には、さらにその場でTシャツなどのハーレーグッズが当たるダブルチャンスも開催。これは現地に行くしかない!
10月中に価格と詳細が発表されるX350&X500
「X350」および「X500」の気になるスペックや価格も間もなく判明しそうだ。
X350は、ショートストロークタイプの並列2気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載した、ミドルクラスのスポーツバイク。往年のXR750のデザインを規範としており、伝統のオレンジをイメージカラーとしてミレニアル&Z世代をターゲットにしている。X500は、スクエアに近い設定の並列2気筒エンジンを搭載し、落ち着いて乗れるロードスタータイプとして幅広いライダー層を狙う。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
日本への導入はX350だけじゃなかった! ハーレーダビッドソンのブランニューモデルとして中間排気量の2モデルが海外発表され、日本への導入もあるのではないかとザワつかせていたが、このたびその2車「X35[…]
ハーレーダビッドソン「X440」の写真をまとめて見る(全26点) 350ccのライバル勢に対し440ccシングルで対抗 ハーレーダビッドソンのブランニューモデル「X440」がインドで発表された! エン[…]
ポテンシャルの高さはこんなものじゃない。課された使命は年間2万台だと思っている HDJは昨年、'17年以来の販売台数1万台超えを記録しV字回復を成し遂げた。さらに、今年はハーレーダビッドソン(以下H-[…]
伊ではスピード400=5395ユーロ、スクランブラー400X=6095ユーロ トライアンフが本気で350~400ccクラスの覇権を狙っている! そう思わずにはいられない。なにしろ、ハイスペックな水冷単[…]
250cc~750ccクラスをリードするロイヤルエンフィールドの最新作 ロイヤルエンフィールドが最新モデル「ブリット350」を発表した。事前に展開されてきたティーザーではブリット500やブリットSix[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
7年のブランクを感じさせない”74歳”! “チームイワキ”や”K’s Garage”の名前で知られた岩城滉一さんが率いるチームは、昨シーズンから”51ガレージ”と名乗って、7年ぶりに活動を再開しました[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスなど、多彩なカー用品を手がける老舗ブランド・シュアラスター。そのガソリン添加剤シリーズ・LOOPのフラッグシップモデルが「LOOPパワーシ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
最新の関連記事(新型小型二輪 [251〜400cc])
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
AMAスーパークロス2位の実績を持つモトクロッサーのエンデューロ仕様が上陸! トライアンフが開発したオフロードマシンには、250cc4ストローク単気筒エンジンを搭載するモデルと、450cc4ストローク[…]
クラシックなボバースタイルをもつ”個性爆発”のゴアン クラシック350 名は体を表すというが、ロイヤルエンフィールドのニューモデル「ゴアン クラシック350」が表現するものは何か? 英国発祥のロイヤル[…]
平日も週末も楽しめる大排気量エンジンをラージボディに搭載するスタンダードなベスパ GTSシリーズは、ベスパならではのスチール製モノコックボディを、大排気量にふさわしい車格としたラージボディが特徴だ。こ[…]
人気記事ランキング(全体)
カワサキ500SSマッハⅢに並ぶほどの動力性能 「ナナハンキラー」なる言葉を耳にしたことがありますか? 若い世代では「なんだそれ?」となるかもしれません。 1980年登場のヤマハRZ250/RZ350[…]
マーヴェリック号の燃料タンク右側ステッカー エンタープライズに配属された部隊 赤いツチブタは、「アードバークス」の異名を誇る米海軍「第114戦闘飛行隊(VF-114)」のパッチ。1980年代には第1作[…]
※この記事は別冊モーターサイクリスト2010年11月号の特集「YAMAHA RZ250伝説」の一部を再構成したものです。 ヤマハ RZ250のエンジン「2ストロークスポーツの純粋なピーキー特性」 ヤマ[…]
カラーバリエーションがすべて変更 2021年モデルの発売は、2020年10月1日。同年9月にはニンジャZX-25Rが登場しており、250クラスは2気筒のニンジャ250から4気筒へと移り変わりつつあった[…]
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
最新の投稿記事(全体)
カワサキW800(2017) 試乗レビュー この鼓動感は唯一無二。バイクの原点がここに 1999年2月に発売されたW650は2009年モデルを最後に生産を終了。その2年後の2011年、ほぼ姿を変えずに[…]
旧車の開発に使われた”鉱物油”にこだわる 1992年に創業した絶版車ディーラーのパイオニア・ウエマツ。販売だけでなく、整備にも徹底して力を注いできた同社がそのノウハウをフィードバックし、旧車に特化した[…]
インパクト大なシリーズ初カラー 現代的ストリートファイターのMT-09をベースに、アルミタンクカバーなど金属の質感を活かした専用外装などでネオレトロに仕上げられた1台であるXSR900。3種のパワーモ[…]
イベントレース『鉄馬』に併せて開催 ゴールデンウィークの5月4日、火の国熊本のHSR九州サーキットコースに於いて、5度目の開催となる鉄フレームのイベントレース『2025 鉄馬with βTITANIU[…]
ロングツーリングでも聴き疲れしないサウンド 数あるアドベンチャーモデルの中で、草分け的存在といえるのがBMWモトラッドのGSシリーズ。中でもフラッグシップモデルのR1300GSは2024年に国内導入さ[…]
- 1
- 2