
ハーレーダビッドソンジャパンは、間もなく日本デビューとなる「X350」が限定1名様に当たるプレゼントキャンペーン「GET X」を11月19日まで展開するとともに、10月21日には期間限定のポップアップカフェ「HARLEY-DAVIDSON X Café」を原宿にオープンする(10月29日まで)と発表した。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ハーレーダビッドソン
過去最小排気量のハーレーが間もなくお披露目!
HARLEY-DAVIDSON X Café
日本に導入されるハーレーダビッドソンのモデルとしては過去最小排気量の「X350」が間もなく登場する! 国内最速展示されるのは、原宿(東京都渋谷区)に10月21日(土)~29日(日)の期間限定でオープンする『HARLEY-DAVIDSON X Café』だ。同時デビューの「X500」も展示され、さらに会場限定のコーヒーやハーレーダビットソン オリジナルドーナツなどを楽しみながら、モーターサイクルやアパレルをじっくりと見ることができる。
営業時間は各日11時~21時で、フード&ドリンクの提供時間は日程により異なるので注意が必要だ。
【フード・ドリンクの提供時間】
10月21日(土)11:00-21:00
22日(日)11:00-19:30
23日(月)~26日(木)12:00-18:00
27日(金)12:00-21:00
28日(土)11:00-21:00
29日(日)11:00-19:30
GEX X キャンペーン!
普通二輪免許で乗れるX350の日本デビューを記念して、同モデル(車体色:ダイナミックオレンジ)が限定1名に当たるプレゼントキャンペーン『GET X』が開催中だ。2023年11月19日(日)までの期間中、キャンペーン特設ページから簡単に申し込めるぞ!
HARLEY-DAVIDSON X350
当選者の抽選は11月下旬に行われ、当選者への連絡をもって発表とされる。“HARLEY-DAVIDSON X Café”会場内で応募した方には、さらにその場でTシャツなどのハーレーグッズが当たるダブルチャンスも開催。これは現地に行くしかない!
10月中に価格と詳細が発表されるX350&X500
「X350」および「X500」の気になるスペックや価格も間もなく判明しそうだ。
X350は、ショートストロークタイプの並列2気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載した、ミドルクラスのスポーツバイク。往年のXR750のデザインを規範としており、伝統のオレンジをイメージカラーとしてミレニアル&Z世代をターゲットにしている。X500は、スクエアに近い設定の並列2気筒エンジンを搭載し、落ち着いて乗れるロードスタータイプとして幅広いライダー層を狙う。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
日本への導入はX350だけじゃなかった! ハーレーダビッドソンのブランニューモデルとして中間排気量の2モデルが海外発表され、日本への導入もあるのではないかとザワつかせていたが、このたびその2車「X35[…]
ハーレーダビッドソン「X440」の写真をまとめて見る(全26点) 350ccのライバル勢に対し440ccシングルで対抗 ハーレーダビッドソンのブランニューモデル「X440」がインドで発表された! エン[…]
ポテンシャルの高さはこんなものじゃない。課された使命は年間2万台だと思っている HDJは昨年、'17年以来の販売台数1万台超えを記録しV字回復を成し遂げた。さらに、今年はハーレーダビッドソン(以下H-[…]
伊ではスピード400=5395ユーロ、スクランブラー400X=6095ユーロ トライアンフが本気で350~400ccクラスの覇権を狙っている! そう思わずにはいられない。なにしろ、ハイスペックな水冷単[…]
250cc~750ccクラスをリードするロイヤルエンフィールドの最新作 ロイヤルエンフィールドが最新モデル「ブリット350」を発表した。事前に展開されてきたティーザーではブリット500やブリットSix[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
ロードグライド131RRか? いいや違う、 さらに上回る143だ クラッチミートするや否や、極低回転域から図太いトルクでロードグライドの巨体が力強く押し出される。クイックシフターのアシストもあり、ス[…]
ハーレー乗りじゃなくても大歓迎! ブルースカイミーティングは、ハーレーオーナーのみならず、ライダー/ノンライダーに関わらずどなたでも大歓迎のカルチャーイベント。 北陸初の開催となる今回は、景勝地の東尋[…]
「ハーレーダビッドソン東大阪」と「AELLA」が共同開発 ブラックに塗装されたメガホン形状のサイレンサーは、ハーレーダビッドソン東大阪と京都のカスタムパーツメーカー「AELLA(アエラ」)が共同で開発[…]
FLHTCUTG TRI GLIDE ULTRA:直感的にハーレーとわかる威風堂々のスタイル バットウイング・フェアリングを備える「トライグライドウルトラ」は、堂々たる装いと快適な乗り心地が楽しめるモ[…]
バトル・オブ・ザ・ツインの歴史に刻まれる存在 1981年に米国、デイトナスピードウェイで第一回が開催され、その熱が日本に伝わり、1984年に日本の筑波サーキットでも火蓋が切られることとなったレース“バ[…]
最新の関連記事(新型小型二輪 [251〜400cc])
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
11/1発売:カワサキ W800 カワサキが50年以上にわたり培ってきた「W」ブランドの最新進化系「W800」の2026年モデルが11月1日に発売される。この国産クラシック系の旗艦モデルは、美しいベベ[…]
11/1発売:カワサキ Z250 カワサキ「Z250」はニンジャ250と骨格を共有するこの軽二輪スーパーネイキッドは、アグレッシブな「Sugomi」デザインを継承。軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパー[…]
「ハーレーダビッドソン東大阪」と「AELLA」が共同開発 ブラックに塗装されたメガホン形状のサイレンサーは、ハーレーダビッドソン東大阪と京都のカスタムパーツメーカー「AELLA(アエラ」)が共同で開発[…]
多くのカラーパターンを採用するCB350C、特別な2色のスペシャルエディション ホンダはインドでCB350C(日本名:GB350C)を発表した。これは前年に登場したCB350を名称変更したもので、従来[…]
人気記事ランキング(全体)
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
防寒着に求められる3要素を網羅 真冬のバイク乗りにとって、防寒は死活問題だ。アウターで風を遮断しても、その内側、つまりミドルレイヤーやインナーの選択次第で、ツーリングの快適度は天と地ほど変わってしまう[…]
最新の投稿記事(全体)
スモークレンズが生む統一感と、高い視認性を両立 STAR SIGNALは、スモーク仕様のレンズとマットブラックボディを組み合わせた、落ち着いたトーンのLEDウインカーである。素材には亜鉛合金を採用し、[…]
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは今回、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に グローバルサイトでの2026年モデル発表、北米での正式発表に続き、英国でもスズキ「ハヤブサ」の2026年モデルが正式発表された。2026年モデルとしてレギュラーカラ[…]
背中をしっかり支える高反発スポンジを採用 本製品のバックレストパッドは、高密度かつ高反発のスポンジ素材が採用されている。柔らかすぎず、長時間寄りかかっていても型崩れしにくいため、腰や背中をしっかり支え[…]
ロング形状&凸面鏡で後方視界がしっかり確保できる KEMIMOTOのバーエンドミラーは、ロングアーム形状と広角な凸面鏡により、バーエンドミラーとしては後方の視認性が高い。ハンドルグリップの外側からしっ[…]
- 1
- 2












































