
ヤマハのスポーツバイクを販売する正規ディーラー「YSP(YAMAHA MOTORCYCLE SPORTS PLAZA)」は、9月21日よりYZF-R125の購入者向けに免許取得費用をサポートする「YSP ゲット!ライセンス ファーストステップ」をスタートした。今後、XSR125などの正式発表があれば対象車も拡充される?
●文:ヤングマシン編集部
免許取得前にエントリーし、対象モデルを新車で購入すればサポートが得られる
ヤマハのスポーツバイクを販売する正規ディーラー「YSP(YAMAHA MOTORCYCLE SPORTS PLAZA)」は、これまで二輪免許を取得するユーザーに対し、126cc以上のヤマハ新車バイクの購入者を対象に、免許取得費用の一部として2万円をサポートする「YSP ゲット!ライセンス」を展開してきた。このたびこれを拡充し、「YSP ゲット!ライセンス ファーストステップ」を新設。対象モデルを125ccスポーツバイクとし、免許取得費用の一部として1万円をサポートする。
この新しい施策は9月21日に開始され、対象免許は小型限定普通二輪免許もしくは普通自動二輪免許となる。対象モデルは今のところヤマハの125ccスポーツバイク=YZF-R125とされているが、近いうちに正式発表が見込まれるXSR125やMT-125も、正式発表の後に加わっていくことが予想できる。
エントリー方法は下記の通り。
- 1)ヤマハファン向けカスタマーポータルサイト「My YAMAHA Motor Web」にて会員登録・ログイン
- 2)My YAMAHA Motor Web内「お知らせ」よりエントリー(My YAMAHA Motor Webログインはこちら)
- 3)教習所に通って対象の免許を取得
- 4)エントリーした「YSP」にて対象モデルを新車で購入 ※エントリー日から1年以内かつ免許取得日から6カ月以内
- 5)免許取得費用の一部として1万円(税込)サポート
また、従来通り「YSP ゲット!ライセンス」は126cc以上の新車を対象に展開され、普通二輪免許および大型自動二輪免許を対象に2万円がサポートされる。軽二輪クラスの兄弟車「YZF-R15」の購入を検討しているなら、こちらを利用するのが吉。エントリー方法は上記ファーストステップと同様だ。
YAMAHA YZF-R125 / YZF-R15[2023 model]
YAMAHA YZF-R125[2023 model]ダークブルーイッシュグレーメタリック9
YAMAHA YZF-R125[2023 model]ディープパープリッシュブルーメタリックC
YAMAHA YZF-R125[2023 model]ブラックメタリック1
YAMAHA YZF-R15[2023 model]ダークブルーイッシュグレーメタリック9
YAMAHA YZF-R15[2023 model]ディープパープリッシュブルーメタリックC
YAMAHA YZF-R15[2023 model]ブラックメタリック1
| 車名 | YZF-R125 ABS | YZF-R15 ABS |
| 認定型式/原動機打刻型式 | 8BJ-RE45J/E34LE | 8BK-RG86J/G3U4E |
| 全長×全幅×全高 | 2030×725mm×1135mm | 1990×725mm×1135mm |
| 軸距 | 1325mm | ← |
| 最低地上高 | 170mm | ← |
| シート高 | 815mm | ← |
| キャスター/トレール | 25°30′/88mm | ← |
| 装備重量 | 141kg | ← |
| エンジン型式 | 水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ | ← |
| 総排気量 | 124cc | 155cc |
| 内径×行程 | 52.0×58.7mm | 58.0×58.7mm |
| 圧縮比 | 11.2:1 | 11.6:1 |
| 最高出力 | 15ps/10000rpm | 19ps/10000rpm |
| 最大トルク | 1.2kg-m/8000rpm | 1.4kg-m/7500rpm |
| 始動方式 | セルフスターター | ← |
| 変速機 | 常時噛合式6段リターン | ← |
| 燃料タンク容量 | 11L | ← |
| WMTCモード燃費 | 49.4km/L(クラス2、サブクラス2-2、1名乗車時) | 50.2km/L(クラス2、サブクラス2-2、1名乗車時) |
| タイヤサイズ前 | 100/80-17 | ← |
| タイヤサイズ後 | 140/70-17 | ← |
| 乗車定員 | 2名 | ← |
| 価格 | 51万7000円 | 55万円 |
| 色 | 青、灰、黒 | ← |
| 発売日 | 2023年10月16日 | ← |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
ヤマハ新世代125cc/155ccの先鋒が兄弟そろって登場! ヤマハは、今春のモーターサイクルショーに市販予定車として出展した4車のうち、「YZF-R125」「YZF-R15」を正式発表。大型バイクや[…]
※2023年12月14日更新 125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、[…]
XSR125:技アリのロケットカウル風ビキニでよりカッコよく! 懐古的なネオラクシックやカフェレーサーは世界的なトレンドで、その流れは125ccにも波及している。海外ブランドから125ネオクラはリリー[…]
※2023年10月11日改訂 250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~40[…]
グッドウッドに試作機登場! XSR GPは発表間近か 1982年のWGPレーサー、YZR500に初めて採用され、衝撃を与えたアルミデルタボックスフレーム。その3年後、公道市販車のTZR250に初導入さ[…]
最新の関連記事(YZF-R125)
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
WMTCモード燃費×タンク容量から航続距離を算出してランキング化 この記事では、国内4代バイクメーカーが公表しているWMTCモード燃費と燃料タンク容量から算出した1給油あたりの航続可能距離を元に、12[…]
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
最新の関連記事(新型原付二種 [51〜125cc])
新色パールレッドだけでなくホワイトとブラックも色味新たに スズキは、原付二種スクーターの「アヴェニス125」をカラーチェンジ。2022年の発売以来、初めての変更を受けるアヴェニス125だが、ニューカラ[…]
スーパーカブ110はオレンジを廃止、クロスカブ110には新色×2を追加 ホンダは、「スーパーカブ110」「スーパーカブ110 プロ」「クロスカブ110」「クロスカブ110・くまモン バージョン」を価格[…]
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2026年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、前年から全カラーに採用したゴールドの倒立フロントフォークに加えて20[…]
原付でエンジンがかからない主な原因 「原付 エンジン かからない 原因」とネット検索する方が多いように、バッテリー上がりやプラグの劣化、燃料不足など、複数の原因によってエンジンを始動できなくなるケース[…]
地面を感じる直進安定性で日常の移動を安心快適に 決勝レース1で自己最高となる2位を獲得した第3戦を終え、全日本ロードレース選手権は8月下旬まで約2ヵ月間の夏休み。その間もいろいろと忙しいのですが、やっ[…]
人気記事ランキング(全体)
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
過激な初代からフレンドリーな後継モデルへ カワサキのビッグバイクと言えば、優れた資質を備える初期型をベースにして、2代目以降で徐々に動力性能を高めていくのが通例だ。だがマッハシリーズの場合は、初期型が[…]
90年代の魂を注入! アールズギア×TSR「ネオクラシック・レベリオン」 CB1000Fコンセプトを大胆にカスタムした「Neo-Classic Rebellion CB1000F Concept Mo[…]
最新の投稿記事(全体)
セールは全商品が対象! この「秋の大感謝祭」は、2025年10月28日(火)までの期間限定で開催される。対象となる購入先はAKEEYO公式オンラインストア。車載ドライブレコーダー、バイク/自転車用ドラ[…]
現在に続くミドルクラスの基盤は日本メーカーが作った ’70年代の2輪業界における最大のトピックと言ったら、日欧のメーカーが歩調を合わせるかのように、ナナハン以上のビッグバイクを発売したことだろう。もっ[…]
これぞCBだ! そう直感的に思えるライダーの視界 跨った瞬間に「CBだ!」と思えた。視界に入る燃料タンクの大きな面積や両腿の内側に感じる存在感、そして昔で言う“殿様乗り”が似合う大きくアップライトなラ[…]
フリーマーケットやフードコンテンツも楽しめる名物イベント 群馬県を代表するSUBARUの工場脇の公園には、バイクとテントで埋め尽くされている。初めてこのイベントを訪れた人は、その規模感に驚くのでないだ[…]
TRICKSTAR初のTRIUMPHマフラー、登場 SPEED400/SCRAMBLER400X 政府認証スリップオンマフラー 外観は、取り付け角度やサイレンサーの上がり具合まで徹底的に検証[…]
- 1
- 2
















































