
東日本高速道路株式会社と株式会社AirXは、東北自動車道長者原SA(上り線)を離着陸地とする「ヘリコプター遊覧プラン」を2023年9月14日から販売開始した。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:NEXCO東日本
フライトの概要
東北自動車道長者原SAを離着陸地として、「復興コース」など計4種類のコースを販売する。実施時期は、2023年10月7日、8日、9日、14日、15日の5日間である。機体は環境等に配慮し静粛性の高いロビンソンR44を使用する。1フライトに同時搭乗可能なのは3名、合計体重は220kgまでとなっている。
フライトの詳細
コース名 | フライト時間 飛行距離 | フライトルート | 価格 (1人あたり税込) | 主な見どころ |
---|---|---|---|---|
体験コース | 3分 7km | 長者原ちょうじゃはらSA → 化女沼けじょぬま一周→長者原SA | 3名時 3,900円/人 2名時 4,900円/人 | ラムサール条約※1にも登録されている化女沼を鳥になった気分で一周できる。 |
世界農業遺産 上空コース | 10分 22km | 長者原SA→内川親水広場うちかわしんすいひろば → 江合川えあいがわ→長者原SA | 3名時 10,800円/人 2名時 13,800円/人 | 世界農業遺産として登録されている大崎耕土。動植物と共存した居久根いぐね林のある風景を上空から楽しめる。 |
絶景・鳴子 温泉郷コース | 30分 62km | 長者原SA→江合川→鳴子なるこダム→川渡かわたび温泉→池月→長者原SA | 3名時 31,600円/人 2名時 37,600円/人 | 広々とした栗駒国定公園を流れる鳴子峡のダイナミックな景観が楽しめる。 |
復興コース | 50分 109km | 長者原SA→石巻→女川→大川小学校→長者原SA | 3名時 47,800円/人 2名時 54,800円/人 | 東日本大震災から12年。江合川、大崎平野をみながら、復興道路として開通した三陸沿岸道路、石巻の堤防、高台移転を選択した女川など、復興の現在の状況や、追波川おっぱがわと震災遺構大川小学校の様子などが楽しめる。 |
- 上記価格にはフライト料金のみが含まれる。長者原SA上り線までの交通費は含まれていない。
- フライトについては、原則、貸切での運航となる。
- 悪天候などで運航会社がフライト不可と判断した場合、欠航となる。その際、料金は全額返金(振込手数料を除く)される。
予約方法
フライトプランの詳細・申し込みについてはAirXサイトより確認することができる。申し込みは、9月14日からフライト当日まで受け付けている。残席があれば、当日、現地での申込みも可能である。
問い合わせ先
NEXCO東日本お客さまセンター
TEL0570-024-024または03-5308-2424(24時間オペレーターが対応)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
奈良県からスタート! 北海道から九州まで全国で増加中の「カブの駅」 突然ですが、皆さん、『カブの駅』ってご存知ですか?現在、1200カ所以上登録されている『道の駅』はツーリングの集合場所や休憩スポット[…]
2025モトクロス世界選手権チャンピオンが全日本に参戦! 株式会社カワサキモータースジャパンは、2025年11月1日(土)・2日(日)スポーツランドSUGO(宮城)で開催される第63回 MFJ-GP […]
大風量&大開口設計で乾燥のスピードが桁違い! 2021年の登場以来、プラズマイオンと大風量でヘルメットやグローブをスピーディーに消臭・乾燥するという、独自のアプローチから注目を集めている「ヘルメット消[…]
お風呂やシャワーを怠ることは「こりの重症化」の原因に? ピップエレキバンシリーズで知られるピップ株式会社が今回実施した調査によると、季節問わず、仕事や勉強で疲れたり時間がない等の理由で、ついお風呂やシ[…]
「CW-X」と大谷翔平選手が“挑戦する人”を応援 本プロジェクトは、“挑戦する人”を応援したいと考える「CW-X」と大谷翔平選手が共同で企画。大谷選手も愛用する[ボディバランスアップタイツ]約5000[…]
最新の関連記事(ツーリング)
奈良県からスタート! 北海道から九州まで全国で増加中の「カブの駅」 突然ですが、皆さん、『カブの駅』ってご存知ですか?現在、1200カ所以上登録されている『道の駅』はツーリングの集合場所や休憩スポット[…]
様々な日本の峠を網羅! ワインディングロードを抜け、視界いっぱいに広がる紅葉の絶景を走り抜ける。そんな瞬間こそ、秋のツーリングの醍醐味のひとつではないでしょうか。 ここで紹介する書籍「全国2954峠を[…]
芦ノ湖スカイラインとは? バイク乗りに人気の理由 富士山の麓に点在する富士五湖のひとつ、芦ノ湖は箱根の人気観光地ですが、湖の西側の尾根に沿って通じているのが芦ノ湖スカイラインです。 全長約10.7km[…]
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
多忙なライダーに送る、半日の自由を快適に! 今回発売するのは、『一日をかけてツーリングに行くことができないライダーに「半日」でも息抜きのツーリングに行っていただきたい!』をコンセプトにハーフデイツーリ[…]
人気記事ランキング(全体)
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
様々な日本の峠を網羅! ワインディングロードを抜け、視界いっぱいに広がる紅葉の絶景を走り抜ける。そんな瞬間こそ、秋のツーリングの醍醐味のひとつではないでしょうか。 ここで紹介する書籍「全国2954峠を[…]
ライダー本人のサイン入り限定ヘルメットも附属 ホンダUKが発表した「CBR1000RR-RファイアーブレードSP ディーン・ハリソン レプリカ」は、2025年のマン島TT・スーパーストッククラスでディ[…]
1,000ドルを謳い文句に全米で大ヒット! カワサキは1972年のZ1以来、Z650RSにZ750TWINと念願だったビッグバイクの領域で世界のリーダーへと君臨することに成功。 またそのいっぽうで、ホ[…]
最新の投稿記事(全体)
「MOUNT SYSTEM Second」 10月22日(水)発売 「MOUNT SYSTEM Second」は、力強さと美しさを両立させた新デザインの「model 01 ETHEREAL[…]
奈良県からスタート! 北海道から九州まで全国で増加中の「カブの駅」 突然ですが、皆さん、『カブの駅』ってご存知ですか?現在、1200カ所以上登録されている『道の駅』はツーリングの集合場所や休憩スポット[…]
8月後半から9月末の日本GP、10月の全日本へ怒涛のレースシーズン アッという間に10月も半ばが過ぎてしまいました。全日本ロードレース選手権を中心に取材活動をしているボクにとっては、8月23日・24日[…]
過激な初代からフレンドリーな後継モデルへ カワサキのビッグバイクと言えば、優れた資質を備える初期型をベースにして、2代目以降で徐々に動力性能を高めていくのが通例だ。だがマッハシリーズの場合は、初期型が[…]
ヤマハ・ハンドリングのこだわりを400レプリカ路線へ融合! 1980年にRZ250をリリース、レプリカの時代に先鞭をつけたヤマハも、4ストのスポーツバイクXJ400系ではツーリングユースを前提とした、[…]