●文:ヤングマシン編集部
SDG Motor Sports RT HARC PRO.は、全日本ロードレース選手権 ST1000クラスに参戦している國井勇輝選手が怪我により欠場する全日本ロードレース選手権 第7戦スーパーバイクレース in 岡山(9月23日~24日)において、長島哲太選手を代役として起用することを発表した。
長島哲太選手は、2023 FIM世界耐久選手権 “コカ·コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第44回大会(鈴鹿8耐)の優勝ライダーであり、前年に続いて2連覇を果たしている国内トップライダーのひとり。ロードレース世界選手権(MotoGP)のMoto2クラスでも2020年カタールGPで優勝を遂げるなど、その速さには定評がある。
また、近年はHRCのテストライダーを務め、2022年の日本GPにワイルドカード参戦を果たしているほか、自らチーム「TN45 with MotoUP Racing」を率い、全日本ロードレース選手権シリーズST600クラスにる羽田太河選手を参戦させるなど後進の育成にも力を注ぐ。
長島選手にとって、改造範囲の狭いST1000クラスへの出場は初めてだ。
なお、同チームは10月14日~15日に開催を予定されている全日本ロードレース選手権第8戦 第55回 MFJグランプリスーパーバイクレース in 鈴鹿に國井選手が出場できるかについては、後日決定し発表予定としている。
長島哲太選手コメント
「今回國井選手の代役として声をかけていただき、全日本ロードレース・ST1000クラスへ参戦させてもらえることを、Honda様、HRC様をはじめ、SDG昭和電機グループと有限会社ハルク・プロ、たくさんの関係者の方々に感謝しております。
自身としては初めてのストッククラスでのレースとなり少し緊張していますが、初めてのバイク、初めてのタイヤ、久しぶりのスプリントレースという環境を楽しみたいと思います。もちろん狙うのは優勝のみなので、気を引き締めて9月13日から始まる事前テストから準備を進めていきます。ぜひ応援よろしくお願いします」
本田光太郎監督コメント
「怪我で欠場となる國井選手の代役として、HRCテストライダーの長島哲太選手を、9月23日から開催される岡山大会ST1000クラスにて起用させていただきます。今回の代役参戦をご快諾いただいた長島選手、Honda様、HRC様に改めて感謝申し上げます。
長島選手にとってST1000クラスへの参戦は初めてとなりますが、2年連続の鈴鹿8耐制覇やMoto2 優勝等の実績は言うに及ばず、日本人でトップクラスの実力を持ったライダーですので、チームメイトの榎戸育寛選手とともにチーム1-2フィニッシュを飾るべく、9月13日~14日に行われる事前テスト、そしてレースウィークにおいても、全力でサポートして参りたいと思います」
長島哲太選手について
神奈川県出身1992年7月2日生まれ
幼少期よりポケバイに乗り、ミニバイクレースで活躍。
2011年には全日本ロードレースGP-MONOクラスに参戦しシリーズチャンピオンを獲得。FIMロードレース世界選手権 Moto2クラスには2013年日本グランプリでデビュー、2020年カタールGPでは同クラスで初優勝。
2021年からはHRCのテストライダーを務め、2022年と2023年の鈴鹿8耐では2連覇を果たしている国内トップクラスライダーの一人。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
長く停滞が続いた冬から、季節は巡ろうとしている。風はぬるみ、草木が芽吹き、鳥がさえずる。地表のそこかしこでダイナミックな脈動が感じられ、ざわめいている。莫大なエネルギーをまき散らしながら、新しい何かが[…]
鮮やかなトリコロールに輝くゼッケン33! ホンダは「2023 FIM世界耐久選手権 "コカ・コーラ"鈴鹿8時間耐久ロードレース 第44回大会」にワークスチーム「#33 Team HRC with 日本[…]
詳細未発表ながら、排気デバイス廃止&エキゾーストパイプ刷新が判明 2021年モデルとして登場した現行CBR600RRは、翼端板を備えたウイングレットやLEDヘッドライトなどの最新装備と600cc最強の[…]
調整すると簡単に乗り味が変わる 「これは面白い!」と思った。少しのアジャストで乗り味が変わり、それはサスペンションを触った時の動きとは明らかに異なり、バイクの新たなるセットアップパーツとして高い可能性[…]
スポーツイベントも「開催できて当たり前」じゃない 新型コロナウイルスが世界全体の大きな問題になっていますね。僕も先日カルフールに買い物に行ったら、多くの商品が売り切れ……。買い物客もめちゃくちゃ多くて[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
日本仕様も近く登場! ホンダは国内向けサイト内で「Gold Wing 50周年記念サイト」をオープン。1975年のゴールドウイング(GL1000)から始まる歴史を紹介するとともに、50th Anniv[…]
さとみ(すとぷり)がアンバサダーに就任! 日本二輪車普及安全協会は、2025年3月かいさいの「第41回 大阪モーターサイクルショー2025」および「第52回 東京モーターサイクルショー」の開催概要を発[…]
1位:〈幻名車〉空冷直4 DOHCのホンダCB750(900)FOUR 世に出ることなく開発途中で消えて行ってしまったマシンは数あれど、今でも記憶に残るコンセプトモデルは決して多くない。そんな幻の名車[…]
SC77のエンジンを搭載しながら134万2000円、オーリンズ&ブレンボのSPでも158万4000円 エンジンが抜群に気持ちいい! ホンダが2025年1月23日に発売した新型モデル「CB1000ホーネ[…]
人気モデル『400X』の“モデル名称”を変更して再登場したバイク 普通二輪免許で乗れる400ccクラスの中では珍しいアドベンチャースタイルのクロスオーバーモデル/ツーリングバイクとして人気を博していた[…]
人気記事ランキング(全体)
『通称』と『道路交通法における区分』、『道路運送車両法による区分』がある バイク雑誌やWEBヤングマシンの記事を読んでいて「これってどうなってるの?」と混乱したことがある方もいらっしゃると思う。のっけ[…]
これが後のGL500につながったかは不明 これはいろいろなエンジン型式の可能性を探るために開発された1台で、クランク軸縦置きの200㏄空冷Vツインを搭載したもの。製造コストが高く、商品化できなかったと[…]
クロスオーバー系レトロがアップグレード! インディアヤマハは、ブロックパターンタイヤを履いたネオレトロスタイルの「FZ-X」をマイナーチェンジして発表した。ロングストローク設定の空冷149ccエンジン[…]
さとみ(すとぷり)がアンバサダーに就任! 日本二輪車普及安全協会は、2025年3月かいさいの「第41回 大阪モーターサイクルショー2025」および「第52回 東京モーターサイクルショー」の開催概要を発[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
最新の投稿記事(全体)
日本仕様も近く登場! ホンダは国内向けサイト内で「Gold Wing 50周年記念サイト」をオープン。1975年のゴールドウイング(GL1000)から始まる歴史を紹介するとともに、50th Anniv[…]
【読み飛ばしOK】自動車損害賠償責任保険審議会の結果、基準料率の改定は必要ないと判断【料金表は下の方に】 金融庁が令和7年1月10日および1月17日に行った第150回・第151回自動車損害賠償責任保険[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
[A] 前後左右のピッチングの動きを最小限に抑えられるからです たしかに最新のスーパースポーツは、エンジン下から斜め横へサイレンサーが顔を出すスタイルが主流になっていますよネ。 20年ほど前はシートカ[…]
免許返納後もアクティブに楽しむための小型低速EV パワーユニットに自社の電動モーターを、バッテリーにホンダの「モバイルパワーパックe:」を採用した汎用EVプラットフォームをヤマハが初公開したのは、20[…]