
●文:ヤングマシン編集部
SDG Motor Sports RT HARC PRO.は、全日本ロードレース選手権 ST1000クラスに参戦している國井勇輝選手が怪我により欠場する全日本ロードレース選手権 第7戦スーパーバイクレース in 岡山(9月23日~24日)において、長島哲太選手を代役として起用することを発表した。
長島哲太選手は、2023 FIM世界耐久選手権 “コカ·コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第44回大会(鈴鹿8耐)の優勝ライダーであり、前年に続いて2連覇を果たしている国内トップライダーのひとり。ロードレース世界選手権(MotoGP)のMoto2クラスでも2020年カタールGPで優勝を遂げるなど、その速さには定評がある。
また、近年はHRCのテストライダーを務め、2022年の日本GPにワイルドカード参戦を果たしているほか、自らチーム「TN45 with MotoUP Racing」を率い、全日本ロードレース選手権シリーズST600クラスにる羽田太河選手を参戦させるなど後進の育成にも力を注ぐ。
長島選手にとって、改造範囲の狭いST1000クラスへの出場は初めてだ。
なお、同チームは10月14日~15日に開催を予定されている全日本ロードレース選手権第8戦 第55回 MFJグランプリスーパーバイクレース in 鈴鹿に國井選手が出場できるかについては、後日決定し発表予定としている。
長島哲太選手コメント
「今回國井選手の代役として声をかけていただき、全日本ロードレース・ST1000クラスへ参戦させてもらえることを、Honda様、HRC様をはじめ、SDG昭和電機グループと有限会社ハルク・プロ、たくさんの関係者の方々に感謝しております。
自身としては初めてのストッククラスでのレースとなり少し緊張していますが、初めてのバイク、初めてのタイヤ、久しぶりのスプリントレースという環境を楽しみたいと思います。もちろん狙うのは優勝のみなので、気を引き締めて9月13日から始まる事前テストから準備を進めていきます。ぜひ応援よろしくお願いします」
本田光太郎監督コメント
「怪我で欠場となる國井選手の代役として、HRCテストライダーの長島哲太選手を、9月23日から開催される岡山大会ST1000クラスにて起用させていただきます。今回の代役参戦をご快諾いただいた長島選手、Honda様、HRC様に改めて感謝申し上げます。
長島選手にとってST1000クラスへの参戦は初めてとなりますが、2年連続の鈴鹿8耐制覇やMoto2 優勝等の実績は言うに及ばず、日本人でトップクラスの実力を持ったライダーですので、チームメイトの榎戸育寛選手とともにチーム1-2フィニッシュを飾るべく、9月13日~14日に行われる事前テスト、そしてレースウィークにおいても、全力でサポートして参りたいと思います」
長島哲太選手について
神奈川県出身1992年7月2日生まれ
幼少期よりポケバイに乗り、ミニバイクレースで活躍。
2011年には全日本ロードレースGP-MONOクラスに参戦しシリーズチャンピオンを獲得。FIMロードレース世界選手権 Moto2クラスには2013年日本グランプリでデビュー、2020年カタールGPでは同クラスで初優勝。
2021年からはHRCのテストライダーを務め、2022年と2023年の鈴鹿8耐では2連覇を果たしている国内トップクラスライダーの一人。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
長く停滞が続いた冬から、季節は巡ろうとしている。風はぬるみ、草木が芽吹き、鳥がさえずる。地表のそこかしこでダイナミックな脈動が感じられ、ざわめいている。莫大なエネルギーをまき散らしながら、新しい何かが[…]
鮮やかなトリコロールに輝くゼッケン33! ホンダは「2023 FIM世界耐久選手権 "コカ・コーラ"鈴鹿8時間耐久ロードレース 第44回大会」にワークスチーム「#33 Team HRC with 日本[…]
詳細未発表ながら、排気デバイス廃止&エキゾーストパイプ刷新が判明 2021年モデルとして登場した現行CBR600RRは、翼端板を備えたウイングレットやLEDヘッドライトなどの最新装備と600cc最強の[…]
調整すると簡単に乗り味が変わる 「これは面白い!」と思った。少しのアジャストで乗り味が変わり、それはサスペンションを触った時の動きとは明らかに異なり、バイクの新たなるセットアップパーツとして高い可能性[…]
スポーツイベントも「開催できて当たり前」じゃない 新型コロナウイルスが世界全体の大きな問題になっていますね。僕も先日カルフールに買い物に行ったら、多くの商品が売り切れ……。買い物客もめちゃくちゃ多くて[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
「銀の弾丸」が示すスタイルと走りへの意思 フランス・ビアリッツのサーフ&バイクカルチャーの聖地「Wheels and Waves」フェスティバル2025は去る6月に行われた。欧州7カ国から選りすぐりの[…]
ゴールド×イエローのリヤサスペンション、リムステッカー、フロアパネルが輝く! タイホンダお得意のコラボモデルが登場だ! 今回発表されたのは、プレミアムサスペンションのトップブランドとして君臨する「オー[…]
大別すると仕様は4種類 CB400フォアには、①’74~’76年に全世界で販売された408cc、②’76年に日本市場に投入された398cc、③398ccのセミアップハンドル仕様、④ライン入りタンクが標[…]
471cc並列2気筒エンジン搭載、ロングストロークのサスペンションと大径フロントタイヤを採用 ホンダはスクランブラーモデル「CL500」の2025年型を発表。前19/後17インチホイール、アップマフラ[…]
サスペンションカバーやディープフェンダーなど、外装はほぼ専用品の“C” ホンダは、2024年秋にブランニューモデルとして発売した「GB350C」にニューカラーを設定し、一部仕様も変更した2025年モデ[…]
人気記事ランキング(全体)
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
コンパクトながら高出力のペルチェ冷暖ベスト おたふく手袋の「冷暖ペルチェベスト JW-699」は、USB PD対応の2万mAhバッテリーを標準付属。psEマーク取得のバッテリーで、最大連続使用は冷却の[…]
MotoGPライダーのポテンシャルが剝き出しになったトップ10トライアル 今年の鈴鹿8耐で注目を集めたのは、MotoGPおよびスーパーバイク世界選手権(SBK)ライダーの参戦だ。Honda HRCはM[…]
最外層にカーボンファイバーを使ったX-Fifteenの最高峰モデルが登場! 積層させた炭素繊維を樹脂で固めたカーボンファイバー(CFRP)は、軽くて強い素材だ。そのため航空機やレーシングマシンに使われ[…]
派生機種を生んだ素性の良さ GS750/Eの実質的な生産期間は約3年。とはいえ、派生機種として登場したGS750G/GL、排気量拡大版のGS850Gは’80年代半ばまで生産を継続。この点については兄貴[…]
最新の投稿記事(全体)
901への憧れから始まった”シンガー” シンガー・ヴィークル・デザインの創業者、ロブ・ディキンソンはアーティスト(歌手)として活躍していたこともあるのでSingerという会社名にしたという説と、ポルシ[…]
ZXシリーズに連なる新ライムグリーングラフィックとマットシルバーの2色を新設定 カワサキモータースジャパンは、ミドルクラスの2気筒スポーツバイク「ニンジャ650」の2026年モデルを発表した。搭載する[…]
ニューカラー採用、スペックや“カワサキケアモデル”に変更なし カワサキがアーバンクルーザー「バルカンS」の2026年モデルを発売する。2022年モデルの発売後、コロナ禍もあって国内導入が一時中断されて[…]
新ライムグリーンのほかグレー系2色も新ラインナップ カワサキは、4気筒600ccスーパースポーツ勢に対し37ccのアドバンテージを持つ「ニンジャZX-6R」の車体色を変更し、スマートフォンアプリの新機[…]
MotoGPライダーのポテンシャルが剝き出しになったトップ10トライアル 今年の鈴鹿8耐で注目を集めたのは、MotoGPおよびスーパーバイク世界選手権(SBK)ライダーの参戦だ。Honda HRCはM[…]