
ホンダはタイで、最新4バルブエンジンを搭載する125ccクラスのレトロ系スクーター「ジョルノ+(Giorno+)」を発表した。詳細なスペックは未発表だが、ユーティリティの一部やカラーバリエーションなどが明らかになっている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
価格は6万1900バーツ(日本円換算約25万8000円)から
ホンダはタイでジョルノ+を発表。PCXと同系の4バルブヘッド・eSP+エンジンを搭載し、リード125よりもわずかに高いプライスタグが付けられる。ABSまたはCBS(前後連動ブレーキ)の2バージョンがあり、車体色のバリエーションも豊か。日本市場ではスズキのアドレス125くらいしかない国産レトロ系スクーターだが、海外ではヤマハFazzioやこのGiorno+など、魅力的な車種が展開されている。
ジョルノ+の明らかになっているディテールとしては、液晶マルチファンクションメーター、USBソケット内蔵で容量2.4Lのコンソールボックス、大容量30Lのシート下トランクスペース、スマートキーなどを採用。このほか、ディーラー向け発表会ではLEDヘッドライトや前後12インチホイール、フロント1チャンネルABSまたはCBS、新フレームの採用などが謳われた。
日本ではPCX(125)が圧倒的な強さを見せているだけに、ホンダがジョルノ+を導入する可能性は低そうだが、こんな選択肢も羨ましい……。
マルチファンクションメーター。反転表示の液晶を採用している。
フロントのコンソールボックスは容量2.4LでUSBソケット付き。
シート下のユーティリティスペースは大容量30Lを誇り、ヘルメット以外にもいろいろ収納可能。
水冷4バルブのeSP+エンジンを搭載。
スマートキーおよびスマートコントローラーを採用し、燃料リッドやシートの開閉も手元で行うことができる。
Giorno+ ABS(赤×黒)
Giorno+ CBS(黄×黒)
Giorno+ CBS(青×黒)
Giorno+ ABS(灰×黒)
Giorno+ CBS(緑×黒)
Giorno+ ABS(白×黒)
Giorno+ CBS(黒×白)
Giorno+ CBS(黄×黒)
Giorno+ CBS(黒×白)
Giorno+ ABS(灰×黒)
Giorno+ ABS(灰×黒)
Giorno+ ABS(灰×黒)
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
紫のスプリング、リムステッカー、フロアパネルが輝く! タイホンダお得意のコラボモデルが登場だ! 今回発表されたのは、日本ではアクティブが輸入販売することでもお馴染みのオランダのサスペンションメーカー「[…]
あなたの心のヒーローはどっち? タイホンダお得意の限定コラボモデルが登場だ! 今回発表されたのは、ディズニー100周年を祝うマーベルとのコラボモデルで、アドベンチャースクーター「ADV160」をベース[…]
[◯] 写真の印象よりビッグ。防水性は期待できそう タイ法人のAPホンダが'18年から展開しているカフェを兼ねた販売店網「カブハウス」が、魅力的なオリジナルバッグを発売した。日本の「ストリームトレイル[…]
昭和かっ! シンプルな空冷のホンダが愛されていたあの頃の……(感涙) 今年の3月、ホンダはタイの趣味系バイクディーラー「カブハウス」のオンラインライブで、ロングストローク&5速ミッションの新エンジンを[…]
モンキー125は空を超えるのか? ラララ~♪ タイのカブハウスは、これまでもモンキーのスペシャルコラボレーション限定仕様をリリースしてきた。2019年のドラゴンボール仕様にはじまり、ガンダム仕様、ホッ[…]
最新の関連記事(新型原付二種 [51〜125cc])
免許取得前にエントリーし、対象モデルを新車で購入すればサポートが得られる ヤマハのスポーツバイクを販売する正規ディーラー「YSP(YAMAHA MOTORCYCLE SPORTS PLAZA)」は、こ[…]
アンダーボーンにブロックタイヤ、フラットなシート ヤマハがタイで面白いバイクを発表したぞ! その名も「PG-1」で、数日前からウェブ界隈を賑わせてきたが、スペックや価格も正式発表されたのでお伝えしたい[…]
バイクの本当の楽しさを教えてくれるのがフルサイズ125 「あの山の先まで行ってみたいなあ……」。高校生の頃の僕は、窓の外はるか彼方に連なる丹沢山系を眺めて授業もろくすっぽ聞いていない、そんな生徒だった[…]
今回のコラボレーションでは、XSRシリーズに共通する“ネオレトロ”をコンセプトに、FREAK’S STOREがXSR125のカスタムバイクを制作。さらにXSRシリーズと相性のいい、1970〜90年代の[…]
原付二種MT車ではもっとも豪華装備! カラーリングで印象激変。色で楽しめる! さらにXSR125で注目なのは、カラーバリエーションが4色も用意されること。MCショーで展示されたオレンジやライトブルーに[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
ホンダCLシリーズの決まりごとはアップマフラーぐらい 2023年5月に発売されたホンダCL250/CL500は、業界でも世間でも評判がいいモデルで、現時点での販売は好調なようである。でも僕の周囲には「[…]
リン酸鉄リチウムイオン電池やFUNモデルを2025年に投入、2030年までに30モデル投入、年間販売台数400万台を目指す ホンダは11月29日、二輪電動事業の取り組みについて説明会を開催した。その概[…]
CL250とCL500だったら、250のほうが良い気がしてた…… 今年発売になったばかりのHonda『CL』シリーズは、知っているかもしれないけど250ccの『CL250』と500ccの大型バイク『C[…]
N-BOXは2011年の誕生から12年、日本中で愛され、軽四輪車新車販売台数で8年連続No.1(※)を達成。その間ホンダは、さまざまな人々と生活するなかで得られた気づきと向き合い、必要なものを選び抜い[…]
カフェレーサーに必須のセパレートハンドル&バックステップを装着 アクティブのGB350Sは、同社が新たに打ち出すネオクラシック系のカスタムパーツブランド『153ガレージ』のパーツで仕上げられている。1[…]
人気記事ランキング(全体)
アンダーボーンにブロックタイヤ、フラットなシート ヤマハがタイで面白いバイクを発表したぞ! その名も「PG-1」で、数日前からウェブ界隈を賑わせてきたが、スペックや価格も正式発表されたのでお伝えしたい[…]
第2世代となったBMWヘリテイジは世界初のテレスコ採用モデルがモチーフ BMWヘリテイジシリーズとして登場した『R nineT』は、BMW創業90周年に合わせて登場したモデルで、それまでRシリーズに搭[…]
フロントフォークがデリケートに追従できなくなっているかも A. 年代物のサスペンションなどの機能が低下していたら復活させるとともに、前輪が遅れて追従する走りのマナーを身体に覚えさせましょう。うまく乗る[…]
カフェレーサーに必須のセパレートハンドル&バックステップを装着 アクティブのGB350Sは、同社が新たに打ち出すネオクラシック系のカスタムパーツブランド『153ガレージ』のパーツで仕上げられている。1[…]
バイクの本当の楽しさを教えてくれるのがフルサイズ125 「あの山の先まで行ってみたいなあ……」。高校生の頃の僕は、窓の外はるか彼方に連なる丹沢山系を眺めて授業もろくすっぽ聞いていない、そんな生徒だった[…]
最新の投稿記事(全体)
ホンダCLシリーズの決まりごとはアップマフラーぐらい 2023年5月に発売されたホンダCL250/CL500は、業界でも世間でも評判がいいモデルで、現時点での販売は好調なようである。でも僕の周囲には「[…]
『W』の文字に「1965年のレガシーが復活」……となると可能性は2つ カワサキインディアがSNSでティーザーを開始した。11月29日に公開された一葉の写真では、真紅のバイクカバーに包まれたバイクのフロ[…]
実はずっと気になっていた「APトライク125」 これを読んでいる皆さんの中にも、タイの「トゥクトゥク」のようなトライシクル (三輪バイク)「APトライク(APTrikes)125」を目撃したことがある[…]
取扱説明書に書かれた「X350RAモデル」の文字……! ハーレーダビッドソンとしては異例の353cc並列2気筒エンジンを搭載し、”普通二輪免許で乗れるハーレー”として話題沸騰のX350は、同時発表のX[…]
リン酸鉄リチウムイオン電池やFUNモデルを2025年に投入、2030年までに30モデル投入、年間販売台数400万台を目指す ホンダは11月29日、二輪電動事業の取り組みについて説明会を開催した。その概[…]
- 1
- 2