
カワサキは欧州で2024年モデルを発表。フルカウルスポーツのニンジャ系とネイキッドのZシリーズ、それぞれに日本でいう原付二種に相当するモデル「ニンジャ125」と「Z125」が用意され、ニューカラーが披露されている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派
カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズスポーツ「ニンジャ125」および「Z125」にニューカラーを設定し、2024年モデルとして発表した。
いずれもグレー系のニューカラーが1色ずつ用意され、グリーン×ブラックを2023年モデルから継続。ユニトラックリヤサスペンションや6速トランスミッション、フルデジタルメーター、ABSといった装備は変わらない。
KAWASAKI Ninja 125[2024 EU model]
主要諸元■全長1935 全幅685 全高1075 軸距1330 シート高785(各mm) 車重149kg(装備)■水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ 125cc 15ps/10000rpm 1.2kg-m/7700rpm 変速機6段 燃料タンク容量11L■タイヤサイズF=100/80-17 R=130/70-17 ※諸元は欧州仕様
KAWASAKI Z125[2024 EU model]
主要諸元■全長1935 全幅740 全高1015 軸距1330 シート高815(各mm) 車重147kg(装備)■水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ 125cc 15ps/10000rpm 1.2kg-m/7700rpm 変速機6段 燃料タンク容量11L■タイヤサイズF=100/80-17 R=130/70-17 ※諸元は欧州仕様
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
バイク入門からマニアまで、ミニスポーツも拡充だ! 近年の125クラスは、最近までコミューターが主流だった。50~80ccはミニスポーツやFUNバイクが流行っていた過去があるので、誤解を恐れずに言えば1[…]
レーシングECUでアクティベート カワサキは、2022年9月に欧州で「ニンジャZX-10R」およびレースホモロゲーションモデルの「ニンジャZX-10RR」の2023年モデルを発表。前者はKRTエディシ[…]
欧州ではオーリンズ製リヤショック&ブレンボ製M4.32フロントブレーキキャリパーの“SE”がイエローボール扱い カワサキは欧州で2024年モデル群を発表した。人気のZ900RSには、日本でも発表済みの[…]
キャンディエメラルドグリーンからキャンディミディアムレッドへ!! 噂通りのキャンディレッドだ! 1977年誕生のザッパーことZ650(B1)をオマージュし、キャンディエメラルドグリーンをまとって202[…]
鮮烈な印象のキャンディパーシモンレッド×エボニーが登場! Z900RSのベース車であるZ900、そしてZ650RSのベース車であるZ650にニューカラーが登場した。Z900はメタリックスパークブラック[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
Zを知り尽くしたエンジニアならではの勘ドコロを押えた絶品設計! 1989年のゼファー(400)が巻き起こしたネイキッド・ブーム。 カワサキはこの勢いをビッグバイクでもと、1990年にゼファー750と1[…]
ザッパーシリーズの多種多様な展開 トータルでの歴史は30年以上に及ぶザッパーシリーズだが、その存在意義は’80年代以前と’90年代以降で大きく異なっている。まず’80年代以前の主力機種は、クラストップ[…]
Z1100とZ1100 SEの国内販売を正式発表 先に欧州で発表されたスーパーネイキッド“Zシリーズ”の長兄たるZ1100 SEがジャパンモビリティショーで日本初公開され、国内販売画正式発表された。ス[…]
火の玉「SE」と「ブラックボールエディション」、ビキニカウルの「カフェ」が登場 ジャパンモビリティショー2025でカワサキが新型「Z900RS」シリーズを世界初公開した。主軸となる変更はエンジンまわり[…]
現在に続くミドルクラスの基盤は日本メーカーが作った ’70年代の2輪業界における最大のトピックと言ったら、日欧のメーカーが歩調を合わせるかのように、ナナハン以上のビッグバイクを発売したことだろう。もっ[…]
最新の関連記事(新型原付二種 [51〜125cc])
外観をスタイリッシュにリニューアルしたトリシティ125 前回のトリシティ300に続き、今回試乗を行うのも前2輪を持つLMWシリーズのトリシティ125。ちなみにLMWとは、リーニング・マルチ・ホイールの[…]
新色パールレッドだけでなくホワイトとブラックも色味新たに スズキは、原付二種スクーターの「アヴェニス125」をカラーチェンジ。2022年の発売以来、初めての変更を受けるアヴェニス125だが、ニューカラ[…]
スーパーカブ110はオレンジを廃止、クロスカブ110には新色×2を追加 ホンダは、「スーパーカブ110」「スーパーカブ110 プロ」「クロスカブ110」「クロスカブ110・くまモン バージョン」を価格[…]
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2026年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、前年から全カラーに採用したゴールドの倒立フロントフォークに加えて20[…]
原付でエンジンがかからない主な原因 「原付 エンジン かからない 原因」とネット検索する方が多いように、バッテリー上がりやプラグの劣化、燃料不足など、複数の原因によってエンジンを始動できなくなるケース[…]
人気記事ランキング(全体)
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
原付免許で乗れる『新しい区分の原付バイク』にHondaが4モデルを投入! 新たな排ガス規制の適用に伴い2025年10月末をもってHondaの50cc車両は生産を終了しますが、2025年4月1日に行われ[…]
最新の投稿記事(全体)
CB1000Fをレジェンド、フレディ・スペンサーが試乗 Hondaホームカミング熊本にて、レジェンドライダーのフレディ・スペンサーがCB1000Fをサーキットでガチ走行。彼は「ビッグバイクでありながら[…]
憧れはあるけれど… 先日、周りのバイク好きの仲間から「旧車って今凄い高くなってるよね~」という話を聞きました。少し調べてみると、絶版車が増えてきている流れで、旧車の需要が高まっている様子。 …と偉そう[…]
1.生徒にアンケート調査!<免許取得と車両の購入> 坂本先生は、本年7月に北杜高校の生徒を対象に安全意識に関するアンケート調査を行った。対象は原付免許を持つ2.3年生の生徒100名と、小学校時に自転車[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
防寒性能と動きやすさを両立させたライディングジャケットを探しているなら、コミネ(KOMINE)の「ソフトシェルウインターパーカ MJ-005」を選択肢に入れておきたい。1947年創業の国内メーカーらし[…]
- 1
- 2

![KAWASAKI Ninja 125[2024 EU model]|カワサキ「ニンジャ125」「Z125」の2024年モデル登場! 原付二種クラス相当のフルサイズ入門マシンに新色【欧州】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/08/hi_24MY_Ninja_125_BK1_STU__1_-768x512.jpg?v=1691651228)
![KAWASAKI Ninja 125[2024 EU model]|カワサキ「ニンジャ125」「Z125」の2024年モデル登場! 原付二種クラス相当のフルサイズ入門マシンに新色【欧州】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/08/hi_24MY_Ninja_125_GN1_STU__1_-768x512.jpg?v=1691651229)
![KAWASAKI Ninja 125[2024 EU model]|カワサキ「ニンジャ125」「Z125」の2024年モデル登場! 原付二種クラス相当のフルサイズ入門マシンに新色【欧州】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/08/hi_24MY_Ninja_125_BK1_STU__3_-768x512.jpg?v=1691651234)
![KAWASAKI Ninja 125[2024 EU model]|カワサキ「ニンジャ125」「Z125」の2024年モデル登場! 原付二種クラス相当のフルサイズ入門マシンに新色【欧州】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/08/hi_24MY_Ninja_125_GN1_STU__3_-768x512.jpg?v=1691651235)
![KAWASAKI Ninja 125[2024 EU model]|カワサキ「ニンジャ125」「Z125」の2024年モデル登場! 原付二種クラス相当のフルサイズ入門マシンに新色【欧州】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/08/hi_24MY_Ninja_125_BK1_STU__2_-768x512.jpg?v=1691651238)
![KAWASAKI Ninja 125[2024 EU model]|カワサキ「ニンジャ125」「Z125」の2024年モデル登場! 原付二種クラス相当のフルサイズ入門マシンに新色【欧州】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/08/hi_24MY_Ninja_125_GN1_STU__2_-768x512.jpg?v=1691651243)
![KAWASAKI Z125[2024 EU model]|カワサキ「ニンジャ125」「Z125」の2024年モデル登場! 原付二種クラス相当のフルサイズ入門マシンに新色【欧州】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/08/hi_24MY_Z125_GY1_STU__1_-768x512.jpg?v=1691651133)
![KAWASAKI Z125[2024 EU model]|カワサキ「ニンジャ125」「Z125」の2024年モデル登場! 原付二種クラス相当のフルサイズ入門マシンに新色【欧州】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/08/hi_24MY_Z125_GN1_STU__1_-768x512.jpg?v=1691651133)
![KAWASAKI Z125[2024 EU model]|カワサキ「ニンジャ125」「Z125」の2024年モデル登場! 原付二種クラス相当のフルサイズ入門マシンに新色【欧州】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/08/hi_24MY_Z125_GY1_STU__2_-768x512.jpg?v=1691651137)
![KAWASAKI Z125[2024 EU model]|カワサキ「ニンジャ125」「Z125」の2024年モデル登場! 原付二種クラス相当のフルサイズ入門マシンに新色【欧州】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/08/hi_24MY_Z125_GN1_STU__2_-768x512.jpg?v=1691651140)





































