
NEXCO中日本は、お盆の期間[2023年8月9日~8月16日の8日間]を対象に、高速道路ドライブアドバイザー(DA)林修平氏がお勧めする「東海地方の渋滞回避のポイント」をまとめて公開した。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:NEXCO中日本
2023年お盆期間の特徴と渋滞回避のポイント
東海地方では、8月11日~14日に多くの渋滞が予測されている。お盆前半や後半は比較的混雑が少ない見込みだ。
また渋滞を回避可能な日時を確認できる「渋滞予測・おでかけガイド」の利用も推奨されている。
関西方面(E23東名阪道・E1A新名神・E1名神)の利用
- 東名阪道や名神の下り線では8月11日~14日の朝から昼過ぎにかけて最大10~15km程度の渋滞が予測されている。夕方以降の利用や新名神への迂回を検討しよう。
- 東名阪道の上り線では8月13日の夕方に最大25km程度、12日、14日の夕方に最大20kmm程度の渋滞が予測されている。午前中の利用を検討しよう。
静岡方面(E1東名、E1A新東名)の利用
- 東名の上り線では8月11日、12日の朝から昼過ぎにかけて最大20km程度の渋滞が予測されている。新東名の利用がおすすめだ。
- 東名の下り線では8月12日の朝に最大20km程度、13日の夕方に最大15kmm程度の渋滞が予測されている。新東名の下り線で8月12日、13日の夕方に最大20kmm程度の渋滞が予測されている。渋滞時間帯をずらして利用しよう。
E1A伊勢湾岸道の利用
- 伊勢湾岸道の下り線では8月11日~13日の朝から昼過ぎにかけて最大20kmm程度の渋滞が予測されている。午後の利用を検討しよう。
路線別のもっとも長い渋滞が予測される箇所
高速道路ドライブアドバイザーからのお願い
- 渋滞は、お客さま一人ひとりのちょっとした心がけで緩和することができ、快適なドライブにつながります。
- 渋滞が予測される日程や時間帯を確認し、渋滞を避けたご利用をお願いします。
- 出発前に最新の道路交通情報を確認願います。当社では、さまざまなツールで渋滞予測情報や道路交通情報を提供しています。
- 上り坂は渋滞が発生しやすい箇所ですので、速度低下に注意してください。
- 走行中は十分な車間距離を確保して、急なブレーキを踏まないようにお願いします。
- 渋滞中は無理な車線変更は控えてください。渋滞は追越車線から発生しやすいので、走行車線のご利用を心掛けてください。
- 渋滞末尾が最も危険です。どんなに注意を払っていても漫然運転の車がノーブレーキで突っ込んでくる事故が無くなりません。渋滞末尾につく時は十分に車間距離を確保して早めに減速し、ハザードランプで後続車両に合図をお願いします。十分な車間距離を確保しておくと万が一追突されても前方車両と挟まれることを防げます。また、路肩に逃げられる走行車線の方が安心です。
- インターチェンジ(IC)・ジャンクション(JCT)やサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)から本線に合流される際は、加速車線の先頭まで進み、ゆずりあいの精神で1台ずつ交互に合流する“ファスナー合流”に協力をお願いします。
- 名古屋支社公式Twitterでもお盆期間中に渋滞予測を配信します。混雑期以外も工事現場の写真やドローン映像などの工事情報やSA情報などお役立ち情報を配信していますので是非フォローをお願いします。
問い合わせ先
NEXCO中日本お客さまセンター
TEL0120-922-229または052-223-0333(24時間365日対応)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
1位:スズキ『MotoGP復帰』&『850ccで復活』の可能性あり?! スズキを一躍、世界的メーカーに押し上げたカリスマ経営者、鈴木修氏が94歳で死去し騒然となったのは、2024年12月27日のこと。[…]
1105点の応募から8点の入賞作品を選出 株式会社モリタホールディングスは、このたび「第20回 未来の消防車アイデアコンテスト」を実施、受賞作品が決定となりました。 全国の小学生から集まった、1105[…]
ニューモデル攻勢は一段落。これからは収穫の時期 REを追うライバルも続々登場しているなか、商品展開も次のステージに移行すると考えていいのだろうか。 「たしかにそうですが、REは他社の競合機種をあまり意[…]
関東ロードミニ選手権で木村隆之介選手が活躍 富樫虎太郎選手、全日本ロードレース選手権へ 2023年FIM MiniGP日本チャンピオンであり、同年の世界大会で2位、2024年筑波ロードレース選手権J-[…]
新型”日産リーフ”は、北米市場投入後に日本国内でもデビュー 日産が明らかにした今後の車両投入プランによると、2025年度から2026年度にかけて多岐にわたるパワートレーンを搭載した新型車が登場する見込[…]
最新の関連記事(ツーリング)
「ETC専用化等のロードマップ」の現状 2020年に国土交通省が発表した「ETC専用化等のロードマップ」。その名の通り、高速道路の料金所をETC専用化にするための計画書だ。これによると、ETC専用化は[…]
房総半島の意外な魅力「素掘りトンネル」 東京から小一時間で行けるのに意外と秘境感あふれる千葉・房総半島。ここには味わい深い素掘りのトンネルが多数存在する。そんな異次元空間を求めて、半日だけショートツー[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 BMWモトラッドは、「インターナショナルGSトロフィー2026」に出場する日本代表選手を決定する国内選考会を2025年10月11日(土)[…]
いまも動き続ける伊豆半島。地形も人の営みもつくった 伊豆半島の「田方(たがた)平野」という地名は、当地を訪れるツーリングライダーにどれぐらい認知されているだろうか。ちなみに筆者は知りませんでした(爆)[…]
犬吠埼を目指し、走景に染まるハーレー乗り かつてはハーレーは、乗り手を育てる乗り物だった。走っている途中で不調を訴え、時には急に呼吸を止めたりもした。だから乗り手は路肩にバイクを寄せ、工具を片手に処置[…]
人気記事ランキング(全体)
使わないのは「どうせ利かない」もしくは「踏んでもよくわからない」…… リヤブレーキをかけているライダーは、驚くほど少ない。 ブレーキペダルを踏んでも利いているかわからない、すぐABS(アンチロック)が[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
ホンダ新型「CB400」 偉い人も“公認”済み ホンダ2輪の総責任者である二輪・パワープロダクツ事業本部長が、ホンダ新ヨンヒャクの存在をすでに認めている。発言があったのは、2024年7月2日にホンダが[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
最新の投稿記事(全体)
1位:スズキ『MotoGP復帰』&『850ccで復活』の可能性あり?! スズキを一躍、世界的メーカーに押し上げたカリスマ経営者、鈴木修氏が94歳で死去し騒然となったのは、2024年12月27日のこと。[…]
1105点の応募から8点の入賞作品を選出 株式会社モリタホールディングスは、このたび「第20回 未来の消防車アイデアコンテスト」を実施、受賞作品が決定となりました。 全国の小学生から集まった、1105[…]
「ETC専用化等のロードマップ」の現状 2020年に国土交通省が発表した「ETC専用化等のロードマップ」。その名の通り、高速道路の料金所をETC専用化にするための計画書だ。これによると、ETC専用化は[…]
一大ブームが巻き起こった1986年 滑走路で戦闘機と加速競争する姿、美人教官とのタンデム、苦悩を抱えて丘の上に佇む夕暮れ──。数々の印象的なシーンに初代ニンジャ=GPZ900Rがいた。 1986年に公[…]
房総半島の意外な魅力「素掘りトンネル」 東京から小一時間で行けるのに意外と秘境感あふれる千葉・房総半島。ここには味わい深い素掘りのトンネルが多数存在する。そんな異次元空間を求めて、半日だけショートツー[…]
- 1
- 2