
イタリアの名門ヘルメットメーカー、AGVからリーズナブルな価格の新作が日本上陸。世界最高峰のモトGPで培った技術をフィードバックした性能に加え、日本人の頭部に合わせた内装や、ロッシレプリカがリーズナブルに入手できるのも大きな魅力だ。※この記事はヤングマシン2023年9月号に掲載されています。
●まとめ:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●写真:長谷川徹 ●外部リンク:ユーロギア
[◯] 自然なホールド感と軽快な被り心地が光る
’47年に設立された老舗のAGV。V・ロッシが愛用していたことで有名だが、多彩なモデルを展開する総合ヘルメットメーカーだ。
新作のK1Sは、スポーツフルフェイスの入門モデルという位置付け。欧州のヘルメットは高額なイメージがあるが、日本仕様は単色で約3万円、グラフィックモデルでも約4万円の買いやすい価格を実現している。
また、海外ブランドのヘルメットは、日本人の頭にフィットしないケースもままあるが、本作は独自の内装で日本向けに最適化。実際に被ると、後頭部を含めて面でホールドされ、全く違和感がなかった。
そして軽さに驚いた。首を動かすのがラクで長時間でも疲れにくい。帽体は高強度サーモプラスチック製。厳しい欧州安全規格”ECE2206″をパスしており、安心感は高い。
さらに空力性能も良好だった。100km/hではしっかり安定し、首振りでの左右確認も容易だ。周囲の音がよく聞こえるタイプながら、不快な風切り音もない。なお、付属チンカーテンを装着すると静粛性が増し、巻き込み風をほぼ完璧に防ぐ。
換気性能も優秀で、特に口元にはダイレクトに走行風が入って快適。口元中央のスイッチでシールドを微開状態に維持できるのも便利だ。
【AGV K1S】●サイズ:S M L XL ●仕様:ジャパンフィットモデル ●カラー:黒 ロッシモデル各種 ●価格:ソリッドモデル=2万9700円/グラフィックモデル=3万9600円
この「SOLELUNA2018」は、ロッシが’18モトGPで着用した太陽&月グラフィックを再現。後部にはロッシの名前とゼッケンが入る。
この価格帯では珍しく額に3つの吸気ダクトを設置。内装は速乾素材で、アゴ紐カバーを除いて着脱可能だ。
エッジの立ったリヤスポイラーは風洞実験を基に設計。常時開放式の排気ダクトを兼ねる。
[△] マウスシャッターの開閉に慣れが必要か
口元ダクトのスイッチがチンガード裏側にあり、やや操作しにくいといえるか。
[こんな人におすすめ] 安価なのにカッコイイ! ロッシ好きにも
緊急時に頬パッドを瞬時に外せるシステムなど、単色で約3万円とは思えないほど装備が充実。最上級モデルをイメージした帽体も大いに魅力的だ。特にロッシモデルを安価に入手したい人には最良の選択肢となるだろう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヘルメット)
とにかく目立つサイケデリックなカラーを使った新たなグラフィック 新しいグラフィックは、風の流れあるいはゼブラ模様にも見える流線の組み合わせをカラフルに仕上げたモデルだ。アライヘルメットによれば「オフロ[…]
バイクファッションブランド『ロアーズオリジナル』とのコラボレーションモデル第2弾が登場 このたび発売される『TX-STRADA ROARS』は、2020年に発売された『RAPIDE-NEO ROARS[…]
ヨーロッパの伝統建築や美術をモチーフとした新グラフィック かなり込み入ったグラフィックが描かれた新製品オルロイは、チェコの首都プラハの旧市庁舎の塔にある天文時計をモチーフとしている。時間を表示するだけ[…]
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
ISHINO SHOKAI Small John Jet(MAX-308) 商品概要 ISHINO SHOKAI(石野商会)の「Small John Jet」シリーズ(型式MAX-308)は、SG規格[…]
最新の関連記事(バイク用品)
今回は、BMCの最新モデル「防風ジーンズ・ボア」2025年モデルがターゲットだ!! 先日、弊誌が「週刊○○」のようにBLUE MONSTER CLOTHING(以下:BMC)のローリー青野氏を追尾して[…]
老舗の叡智が凝縮された「もちはだ」腹巻き 寒さ厳しい冬ともなると、ライダーにとって、腹部の冷えは大敵だ。体幹が冷えると全身のパフォーマンスが低下し、ライディングにも集中できなくなる。そんな冬の鉄板防寒[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
冬の走行で感じる“体幹の冷え”との戦い 真冬のツーリングでは、外気温が5℃を下回ると防風ジャケットを着ていても体幹が冷えやすい。特に走行風が首元や袖口から侵入し、次第に体の芯まで冷えが伝わると、集中力[…]
蓄熱繊維と厚地ボアの「ダブル構造」がもたらす圧倒的な暖かさ おたふく手袋が誇る機能性インナーウェアブランド「BODY TOUGHNESS(ボディタフネス)」から登場した、「サーモエボ ボア シリーズ」[…]
人気記事ランキング(全体)
11/1発売:カワサキ Z250 カワサキ「Z250」はニンジャ250と骨格を共有するこの軽二輪スーパーネイキッドは、アグレッシブな「Sugomi」デザインを継承。軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパー[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
厳冬期ツーリングで感じる“インナーの限界” 真冬のツーリングでは、防寒ジャケットやグローブを重ねても、冷えは完全には防ぎきれない。風を受け続ける上半身は体温が下がりやすく、体幹が冷えることで集中力や操[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
最新の投稿記事(全体)
世界初公開! 3タイプのEVバイクが未来の二輪車シーンを牽引する!? 10月30日(木)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトにて開催されている「ジャパンモビリティショー2025」。ヤマハのブースで[…]
革新メカERC装備の本格アドベンチャー EICMA2024、そして今春の東京モーターサイクルショーでも展示された「Concept F450GS」が、EICMA2025で正式モデル「F450GS」として[…]
風のように静かで、1000㏄並みにトルクフル! ホンダは昨年のEICMA2024で「EV Fun Concept」を出展したが、今回のEICMA2025では「WN7」を発表。基本スタイルは踏襲するもの[…]
今回は、BMCの最新モデル「防風ジーンズ・ボア」2025年モデルがターゲットだ!! 先日、弊誌が「週刊○○」のようにBLUE MONSTER CLOTHING(以下:BMC)のローリー青野氏を追尾して[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
- 1
- 2













































