
イタリアの名門ヘルメットメーカー、AGVからリーズナブルな価格の新作が日本上陸。世界最高峰のモトGPで培った技術をフィードバックした性能に加え、日本人の頭部に合わせた内装や、ロッシレプリカがリーズナブルに入手できるのも大きな魅力だ。※この記事はヤングマシン2023年9月号に掲載されています。
●まとめ:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●写真:長谷川徹 ●外部リンク:ユーロギア
[◯] 自然なホールド感と軽快な被り心地が光る
’47年に設立された老舗のAGV。V・ロッシが愛用していたことで有名だが、多彩なモデルを展開する総合ヘルメットメーカーだ。
新作のK1Sは、スポーツフルフェイスの入門モデルという位置付け。欧州のヘルメットは高額なイメージがあるが、日本仕様は単色で約3万円、グラフィックモデルでも約4万円の買いやすい価格を実現している。
また、海外ブランドのヘルメットは、日本人の頭にフィットしないケースもままあるが、本作は独自の内装で日本向けに最適化。実際に被ると、後頭部を含めて面でホールドされ、全く違和感がなかった。
そして軽さに驚いた。首を動かすのがラクで長時間でも疲れにくい。帽体は高強度サーモプラスチック製。厳しい欧州安全規格”ECE2206″をパスしており、安心感は高い。
さらに空力性能も良好だった。100km/hではしっかり安定し、首振りでの左右確認も容易だ。周囲の音がよく聞こえるタイプながら、不快な風切り音もない。なお、付属チンカーテンを装着すると静粛性が増し、巻き込み風をほぼ完璧に防ぐ。
換気性能も優秀で、特に口元にはダイレクトに走行風が入って快適。口元中央のスイッチでシールドを微開状態に維持できるのも便利だ。
【AGV K1S】●サイズ:S M L XL ●仕様:ジャパンフィットモデル ●カラー:黒 ロッシモデル各種 ●価格:ソリッドモデル=2万9700円/グラフィックモデル=3万9600円
この「SOLELUNA2018」は、ロッシが’18モトGPで着用した太陽&月グラフィックを再現。後部にはロッシの名前とゼッケンが入る。
この価格帯では珍しく額に3つの吸気ダクトを設置。内装は速乾素材で、アゴ紐カバーを除いて着脱可能だ。
エッジの立ったリヤスポイラーは風洞実験を基に設計。常時開放式の排気ダクトを兼ねる。
[△] マウスシャッターの開閉に慣れが必要か
口元ダクトのスイッチがチンガード裏側にあり、やや操作しにくいといえるか。
[こんな人におすすめ] 安価なのにカッコイイ! ロッシ好きにも
緊急時に頬パッドを瞬時に外せるシステムなど、単色で約3万円とは思えないほど装備が充実。最上級モデルをイメージした帽体も大いに魅力的だ。特にロッシモデルを安価に入手したい人には最良の選択肢となるだろう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヘルメット)
月内発売:SHOEI「GT-Air3 MIKE」 インナーバイザー付きフルフェイスの決定版、SHOEI「GT-Air3」に、ニューグラフィックモデル『MIKE(マイク)』が2025年10月に満を持して[…]
お手頃価格のヘルメットが目白押し! 【山城】YH-002 フルフェイスヘルメットが38%OFF コストパフォーマンスと信頼性を両立させた山城の「YH-002」フルフェイスヘルメット。大型ベンチレーショ[…]
日本の伝統文化をテーマとした色と柄が独特の個性を演出 『J-Cruise 3 ACCONIC』は、ブルー×ブラック、ブルー×ホワイト、ゴールド×ブラックの3色展開だ。しかしこのグラフィックモデルの特徴[…]
新しいグラフィックと新色追加でバリエーションをさらに拡充 『NEOTEC3 BREEZE』は、ホワイトとブラックをベースとして、グラデーションが美しいライトブルーをあしらったカラースキームだ。ブルーは[…]
今季限りでフルタイム参戦から退くジョナサン・レイ選手の最新レプリカ登場 WSBK(スーパーバイク世界選手権)で活躍しているジョナサン・レイ選手(ヤマハ)の最新レプリカヘルメットが登場する。もちろんレイ[…]
最新の関連記事(バイク用品)
世界最高の熱伝導率を誇るシートとレインウェア並みの防水透湿性を融合 ヤマハの純正アクセサリーをリリースするワイズギア。ʼ25年の秋冬ライディングギアは、バイク用として求められる性能を満たしつつ、温かく[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
スクランブラースタイルのCL500はカスタマイズも楽しい トラディショナルなスクランブラースタイルの大型バイクとして、2023年に登場したHonda「CL500」とはどんなバイクなのでしょうか? 筆者[…]
多忙なライダーに送る、半日の自由を快適に! 今回発売するのは、『一日をかけてツーリングに行くことができないライダーに「半日」でも息抜きのツーリングに行っていただきたい!』をコンセプトにハーフデイツーリ[…]
薄い︕安い︕温かい︕で話題を呼んだ蓄熱インナーグローブの系譜。足元までワンランク上の暖かさを 2020年に発売した 「蓄熱インナーグローブ」 は、薄手ながら暖かさを実現し、価格の手頃さも相まって口コミ[…]
人気記事ランキング(全体)
デザイン刷新&Eクラッチ採用の2024年モデルからカラーバリエーションを変更 ホンダは欧州で、2024年モデルのマイナーチェンジでデザイン変更とEクラッチ(Honda E-Clutch)搭載仕様の追加[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
電子制御CVTにより街乗りもスポーティ走りも思いのまま! ヤマハは、インドネシアや日本に続いて新型スクーター「NMAX155」を欧州市場に投入する。これまでNMAX125のみラインナップ(一部地域では[…]
ゼロハンが一番熱かった夏 多くの若者がバイクを愛し、GPライダーが同世代共通のヒーローとなった1970年代後半。 それでもフルサイズの“バイク”は、経済的理由や悪名高い“三ナイ運動”の影響からなかなか[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
最新の投稿記事(全体)
素材を痛めない万能クリーナーは、長期放置車&レストアの徹底洗車に最適 最近は、1970年代のカワサキZ系やホンダCB系に加えて、ホンダNSR250RやヤマハTZR250Rといったレーサーレプリカモデル[…]
3.7kWのパワートレインに14インチホイールやコンビブレーキを組み合わせる ホンダが新基準原付モデルを一挙発表。10月末をもって生産できなくなる現行50cc原付を代替するモデルとして、市民の足を担っ[…]
それぞれホイール色も異なるカラー展開 カワサキがZ650RSの2026年モデルを発表した。カラーバリエーションは2色とも新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリッ[…]
前輪にディスクブレーキ+ABSを採用、前後キャストホイールなど通常版110に準じた装備 ホンダが新基準原付モデルを一挙発表。10月末をもって生産できなくなる現行50cc原付を代替するモデルとして、市民[…]
世界初公開の2機種はいずれもモーターサイクル カワサキが発表したジャパンモビリティショー2025出展モデルで確定しているのは、日本初公開となる「Z1100 SE」、スーパーチャージドエンジンを搭載した[…]
- 1
- 2