
ホンダは欧州で、745ccの並列2気筒エンジンを搭載する兄弟車「X-ADV」および「フォルツァ750」の2024年モデルを発表した。X-ADVについては、新たにスペシャルグラフィックをまとったスペシャルエディションも登場している。いずれも欧州では2023年9月に発売予定だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
大胆なロゴをあしらう2種類のスペシャルエディション
HONDA X-ADV[2024 EU model]
2022年、欧州における350cc以上のホンダ車で販売台数ナンバーワンだったX-ADVは、2016年の欧州デビューから6万台近くがユーザーの手に渡ってきた。2024年モデルではニューカラー“プコブルー”が設定されたほか、“イリジウムグレーメタリック”および“グランプリレッド”のスペシャルエディションが新登場した。マットバリスティックブラックメタリックは継続となる。
X-ADVは、NC750系に端を発したDCT標準装備の並列2気筒エンジンを搭載し、φ43mm倒立フロントフォークやワイヤースポークホイール+フロントダブルディスクブレーキといった本格的な足まわりを備えたSUVマシン。現行モデルは2021年にエンジンパフォーマンスなどがアップデートされた。
スクーターとも呼べるスタイリングで容量22Lのシート下スペースを持ち、グローブボックスにはUSBタイプCソケット、さらにDRL(デイタイムランニングライト)機能を持つツインLEDヘッドライトや5インチTFTディスプレイ、ホンダスマートフォンボイスコントロール(HSVCS)など装備も最新だ。
HONDA X-ADV[2024 EU model]
HONDA X-ADV[2024 EU model]Iridium Gray Metallic Special Edition with graphite black trim and yellow highlights
HONDA X-ADV[2024 EU model]Mat Ballistic Black Metallic with graphite black trim ※継続色
【HONDA X-ADV[2024 EU model]】主要諸元■全長2215 全幅940 全高1370 軸距1590 シート高820(各mm) 車重236kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ 745cc 58.6ps/6750rpm 7.04kg-m/4750rpm 変速機6段DCT 燃料タンク容量13.2L■タイヤサイズF=120/70R17 R=160/60R15 ※諸元は欧州仕様
日本には未導入のフォルツァ750
HONDA FORZA 750[2024 EU model]
ホンダのスポーティスクーター“フォルツァ”シリーズ最高峰として君臨するのがフォルツァ750。欧州ほかいくつかの国で販売されるが、日本には導入されていない。
そんなフォルツァ750にはニューカラーが1つと、従来からあるカラーリング3色のうち2色に新しいグラフィックが採用された。新色は“キャンディクロモスフィアレッド”で、新グラフィック採用の2色は“マットバリスティックブラックメタリック”および“イリジウムグレーメタリック”。継続色となるのは、“マットジーンズブルーメタリック”だ。
X-ADVと同様に容量22Lのシート下スペースを持ち、USBタイプCソケット、5インチTFTディスプレイ(HSVCS対応)を持ち、φ41mm倒立フロントフォークにキャストホイール+ダブルディスクブレーキと足まわりも充実している。エンジンは、X-ADVと同様にオートマチックトランスミッションのDCTを採用する745cc並列2気筒だ。
HONDA FORZA 750[2024 EU model]
HONDA FORZA 750[2024 EU model]Candy Chromosphere Red with Graphite Black sump guard and trim
HONDA FORZA 750[2024 EU model]‘Blacked out’ Mat Ballistic Black Metallic with NEW gold wheels and gold logos
HONDA FORZA 750[2024 EU model]Iridium Gray Metallic with NEW Graphite Black sump guard and trim
【HONDA FORZA 750[2024 EU model]】主要諸元■全長2200 全幅790 全高1484 軸距1580 シート高790(各mm) 車重235kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ 745cc 58.6ps/6750rpm 7.04kg-m/4750rpm 変速機6段DCT 燃料タンク容量13.2L■タイヤサイズF=120/70R17 R=160/60R15 ※諸元は欧州仕様
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
走行モードと音声入力をゲット。長旅も悠々こなす 高品位なルックスにフル電脳、カラー液晶メーターやスマホ連携機能――ホンダを代表するスクーターシリーズのフォルツァに、歴代最大かつ最も豪華な750が誕生し[…]
伸びやかに加速するエンジンと意のままに操れる車体 「バイクは自分で操ってナンボ」がポリシーのオカザキです(笑)。そんな自分が今回試乗したのが、X-ADV。スクーターライクなフォルムに、クラッチレバーが[…]
オフロードなテイストは取り入れつつも、街でも映える! かねてからモーサイ編集部が注目している「SUVスクーター」。その勢いが2023年も止まらないようです。 そもそも「SUVスクーターって何?」という[…]
330ccのeSP+搭載、セレクタブルトルクコントロールは標準装備 シティスクーターらしい洗練されたスタイリングと、アドベンチャーモデルのエッセンスを高次元で融合させ人気となっているADVシリーズ。 […]
価格はそれぞれ4万4000円/4万9500円の上昇 ヤマハは、「TMAX560」および「TMAX560 Tech MAX(テックマックス)」の2023年モデルを発表。スタンダードモデルのTMAXにはマ[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
実は大型二輪の408cc! 初代はコンチハンのみで37馬力 ご存じ初代モデルは全車408ccのために発売翌年に導入された中型免許では乗車不可。そのため’90年代前半頃まで中古市場で398cc版の方が人[…]
キーロック付きタンクキャップ:スズキGT380(1972) バイクの燃料キャップは、そもそもは転倒時の漏れ防止の安全対策からキーロック式が採用されるようになったが、その最初は1972年のスズキGT38[…]
長距離ツーリングがさらに楽しくなる進化 発売は、2021年2月25日。2021年モデルでは、大型二輪AT限定免許でも乗れるDCTのみのラインナップとなった。シリーズ共通で55Wスピーカーを採用。イコラ[…]
新エンジン搭載ながら、イエロー廃止で3色展開に 初代モデル・モンキーZ50Mより長く引き継がれてきたフォルムを踏襲しつつ、現代の使い勝手に合わせて進化を遂げた原付二種のファンバイク、モンキー125。2[…]
人気記事ランキング(全体)
トレッドのグルーブ(溝)は、ウエットでタイヤと接地面の間の水幕を防ぐだけでなく、ドライでも路面追従性で柔軟性を高める大きな役割が! タイヤのトレッドにあるグルーブと呼ばれる溝は、雨が降ったウエット路面[…]
新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内導入を2025年春以降に発表 欧州および北米ではすでに正式発表されている新型スーパースポーツモデル「YZF-R9」。日本国内にも2025年春以降に導入されると[…]
実は大型二輪の408cc! 初代はコンチハンのみで37馬力 ご存じ初代モデルは全車408ccのために発売翌年に導入された中型免許では乗車不可。そのため’90年代前半頃まで中古市場で398cc版の方が人[…]
北米にもあるイエローグラフィック! スズキ イエローマジックといえば、モトクロスやスーパークロスで長年にわたって活躍してきた競技用マシン「RMシリーズ」を思い浮かべる方も少なくないだろう。少なくとも一[…]
アルミだらけで個性が薄くなったスーパースポーツに、スチールパイプの逞しい懐かしさを耐久レーサーに重ねる…… ン? GSX-Rに1200? それにSSって?……濃いスズキファンなら知っているGS1200[…]
最新の投稿記事(全体)
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
全日本、そしてMotoGPライダーとの違いとは 前回は鈴鹿8耐のお話をしましたが、先日、鈴鹿サーキットで行われた鈴鹿サンデーロードレース第1戦に顔を出してきました。このレースは、鈴鹿8耐の参戦権を懸け[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回は大ヒット街道まっしぐら、女性人気も高いホンダ「レブル250(S[…]
どの製品を選択するべきかで大いに悩む 少し前に当サイトでお伝えした通り、最近の僕はツーリングで重宝する積載系アイテムとして、タナックスがMOTOFIZZブランドとして販売する、ミニフィールドシートバッ[…]
長島哲太×ダンロップ×CBR1000RR-R、2年目の戦いへ 2025年の全日本ロードレースの第1戦が4月20日にモビリティリゾートもてぎで幕を開けた。 ダンロップタイヤを3年計画でチャンピオンの座に[…]
- 1
- 2