
容量別に用意されたモトフィズのシートバッグ(ミニ/ミドル/フィールド/キャンピング)4種類のうち、唯一サイドオープン機構のなかったミニにそれを追加した”EX”が新登場。併せて前後のインナーフレーム下端をシート形状に沿ったアーチ型とすることで、積載時の安定性まで高めている。さっそく試したぞ!
●まとめ:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:柴田直行 ●外部リンク:TANAX
[◯] 長尺物の出し入れがスムーズになったぞ
モトフィズと言えば、拡張すると75Lにもなる大容量のキャンピングシートバッグ2が大人気で、私も長年愛用している。その主だった機能を継承しながら容量を拡張時27Lまで小さくしたのが”ミニ”だ。今回テストしたEXは、側面がファスナーで開く両サイドオープン機構を追加したもので、容量はそのままに価格は5030円アップとなった。
このミニ、メイン室の開口部がかなり小さめで、キャンプで使用するテーブルやチェアが入れづらかったのは確かだ。だがEXはサイドが完全に開くので、そうした長尺物の出し入れがスムーズになった。サイドの開口部の外周には、型崩れを軽減するワイヤーフレームが挿入されており、荷物が少ない状態でもバッグの形状を保ってくれる。また、前後に挿入されているインナーフレームは、下端がシート形状に沿ったアーチタイプとなり、車体への固定力が増したのも見逃せない進化だ。
独自のKシステムベルトによる装着方法は実に簡単で、荷かけフックのない車両にも装着可能だ。ボトルホルダーなどポケット類も充実しており、使い勝手の良さは抜群だ。
【MOTO FIZZ ミニフィールドシートバッグEX】●サイズ:200×410×300mm ●容量:19~27L ●最大収納量:7kg ●色:黒 ●価格:2万680円
側面からの出し入れを可能とする両サイドオープン仕様。外周には型崩れを防ぐワイヤーフレームも。
メイン室の開口部は、ファスナーによるリッドを大型フラップで覆う構造であり、フラップの裏面にはメッシュポケットも。
Kシステムベルトは余った部分をクルクルと丸めてベルクロで留めておくことが可能。小さいながらもうれしい気遣いだ。
【簡単&確実なKシステムベルト】タンデムシート部分だけで完結するタナックス独自のKシステムベルト。汎用性の高さがポイント。
[△] 不満らしい不満なし。ベルト条件は要確認
ほぼ唯一のウィークポイントが解消されたので、あとはカラバリを望むぐらいか。Kシステムベルトは取り付け条件があるので、心配な方は事前に公式サイトで確認しよう。
[こんな人におすすめ] 2泊程度のツーリングならこれで十分だ
全幅の信頼を寄せているタナックスの製品。今回は商品名が変わるほどの大きな進化だったが、実は細かなアップデートが繰り返されており、それが広く支持される理由の一つだ。2泊程度のツーリングならこれ一つで十分だろう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(バイク用品)
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
ミリタリー系のウエアと相性抜群のモスグリーンは汎用性にも優れる クラシカルなフォルムが人気のフルフェイスヘルメット、グラムスターのソリッドカラー(単色)のラインナップは、現在、オフホワイト(白)、ブラ[…]
ソリッドカラーにもグラフィックモデルにもニューカラー登場でますます魅力アップ ソリッドカラー(単色)の新色モスグリーンは、つやを抑えめにした深い緑で、ミリタリー系ウエアとのコーディネートがしやすく、落[…]
2024年の日本GPでマルクが着用した日本文化をリスペクトしたグラフィック 2024年シーズン、レプソルホンダからグレシーニ・レーシングに移籍、ドゥカティを駆って年間3位に入る活躍を見せたマルク・マル[…]
新色追加でソリッドカラーは全7色豊富なモノトーンからどれを選ぶ? Z-8に追加される新色チョークグレーは、GT-Air3やJ-Cruise3にも採用されているカラーで、やや黄味がかった明るめのグレーだ[…]
最新の関連記事(ツーリング)
当記事『ぶらり二輪散歩』は、『月刊モトチャンプ』誌(株式会社三栄)の連載エッセイです。今回、特別に許可をいただいてWEBヤングマシンに掲載しています。 海と空、南国の甘いかおり、夢にまでみた石垣島の風[…]
時期が合えば水仙と桜の共演も 日本の三大水仙群生地と呼ばれているのが、福井県の越前海岸と、兵庫県の淡路島、そして千葉県の南房総:鋸南町である。鋸南町の水仙は12月中旬から1月下旬が見頃で、2025年も[…]
「お金も時間もありそうなのに、なぜこんな天気の良い日にツーリングにも行かず、用品店に来ているんだろう?」という疑問 都内の某大手バイク用品店の駐輪場にて。今日も「なぜ来ているのかわからない?」ようなバ[…]
愛知県と岐阜県の境に位置する犬山市には、人気釣りスポットの入鹿池(いるかいけ)があります。バス、ヘラブナなどのさまざまな釣りが楽しめますが、冬季は産卵期で身が一番大きくなるワカサギがおすすめ。釣りごた[…]
そこはまさしく“ハーレーバイカーズパラダイス” 年間数多いツーリングを企画しているハーレーダビッドソン埼玉花園は、HOG会員も70名超えという大所帯だが、ふだんのツーリングスタイルは自由気ままなイメー[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
おじさんライダーにはおなじみのテクニック 本来、クラッチケーブルはクラッチレバーのボルトとナットを外してからでないと、取り外せないもので、これがまた地味に時間がかかるもの。 それをもっと簡単に取り外し[…]
最新の投稿記事(全体)
見事に王座を獲得したエディ・ローソン【カワサキZ1000R】 エディ・ローソンは1958年に誕生、カリフォルニア州の出身だ。 1983年からヤマハで世界GPに参戦、以後1992年に引退するまで4度の年[…]
2018年モデル:Z1/Z2モチーフ 発売は2017年12月1日。モチーフとなったZ1・Z2は、ショートピッチの燃料タンク形状とオレンジの塗色から「火の玉オレンジ」と呼ばれたカラーリング。これが伝説の[…]
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
- 1
- 2