
容量別に用意されたモトフィズのシートバッグ(ミニ/ミドル/フィールド/キャンピング)4種類のうち、唯一サイドオープン機構のなかったミニにそれを追加した”EX”が新登場。併せて前後のインナーフレーム下端をシート形状に沿ったアーチ型とすることで、積載時の安定性まで高めている。さっそく試したぞ!
●まとめ:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:柴田直行 ●外部リンク:TANAX
[◯] 長尺物の出し入れがスムーズになったぞ
モトフィズと言えば、拡張すると75Lにもなる大容量のキャンピングシートバッグ2が大人気で、私も長年愛用している。その主だった機能を継承しながら容量を拡張時27Lまで小さくしたのが”ミニ”だ。今回テストしたEXは、側面がファスナーで開く両サイドオープン機構を追加したもので、容量はそのままに価格は5030円アップとなった。
このミニ、メイン室の開口部がかなり小さめで、キャンプで使用するテーブルやチェアが入れづらかったのは確かだ。だがEXはサイドが完全に開くので、そうした長尺物の出し入れがスムーズになった。サイドの開口部の外周には、型崩れを軽減するワイヤーフレームが挿入されており、荷物が少ない状態でもバッグの形状を保ってくれる。また、前後に挿入されているインナーフレームは、下端がシート形状に沿ったアーチタイプとなり、車体への固定力が増したのも見逃せない進化だ。
独自のKシステムベルトによる装着方法は実に簡単で、荷かけフックのない車両にも装着可能だ。ボトルホルダーなどポケット類も充実しており、使い勝手の良さは抜群だ。
【MOTO FIZZ ミニフィールドシートバッグEX】●サイズ:200×410×300mm ●容量:19~27L ●最大収納量:7kg ●色:黒 ●価格:2万680円
側面からの出し入れを可能とする両サイドオープン仕様。外周には型崩れを防ぐワイヤーフレームも。
メイン室の開口部は、ファスナーによるリッドを大型フラップで覆う構造であり、フラップの裏面にはメッシュポケットも。
Kシステムベルトは余った部分をクルクルと丸めてベルクロで留めておくことが可能。小さいながらもうれしい気遣いだ。
【簡単&確実なKシステムベルト】タンデムシート部分だけで完結するタナックス独自のKシステムベルト。汎用性の高さがポイント。
[△] 不満らしい不満なし。ベルト条件は要確認
ほぼ唯一のウィークポイントが解消されたので、あとはカラバリを望むぐらいか。Kシステムベルトは取り付け条件があるので、心配な方は事前に公式サイトで確認しよう。
[こんな人におすすめ] 2泊程度のツーリングならこれで十分だ
全幅の信頼を寄せているタナックスの製品。今回は商品名が変わるほどの大きな進化だったが、実は細かなアップデートが繰り返されており、それが広く支持される理由の一つだ。2泊程度のツーリングならこれ一つで十分だろう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(バイク用品)
お手頃価格のネオクラヘルメットが目白押し! コミネ フルフェイスヘルメット HK-190:-34%~ コミネの「HK-190 ジェットヘルメット」は、軽量なABS帽体と高密度Epsライナーが特徴のヘル[…]
MotoGP黎明期のレプリカマフラーだ このマフラーは4スト990ccが導入されて、世界GPがMotoGPに代わった翌年の2003年に、ホンダRC211VエンジンのモリワキMotoGPレーサー・MD2[…]
カブト最高峰フルフェイスに新しいグラフィックモデルが登場 このたびF-17に加わるグラフィックモデル『ZESTAL』は、モノトーンのベースカラーに直線的なアクセントラインを組み合わせることで躍動感を表[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 真夏のライディングは熱との戦いだ。メッシュジャケットや冷感シャツなど、さまざまな暑さ対策ウェアがあるものの、停車時はどうしても暑さを感じてしまう。やはり水冷[…]
最新の関連記事(ツーリング)
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
美味しい空気とコーヒー みなさま、初めまして〜︕ 女優/バイク/サウナ/SUP/⽔上バイク/ヨガなどなど…アクティブライフを送っている指出瑞貴と申します^_^ 皆様から「さっしー」と呼ばれることが多い[…]
地域活性化ツーリングを開催、移動課題改善への提言も 2024年9月29日に開催された地域活性化・ライダー誘致イベント“伊豆ライダー誘致ツーリング”。 主催は若年層を中心に構成。バイクやクルマ、特定原付[…]
バイクツーリングにおすすめの都道府県ティア表 バイクツーリングの魅力は、ただ目的地に行くだけでなく、そこへ至る道中のすべてを楽しめる点にある。雄大な自然が織りなす絶景、心地よいカーブが続くワインディン[…]
夏の避暑地としても人気の山中湖エリア 山梨県南都留郡山中湖村に位置する山中湖は、東京からもっとも近い森と湖のリゾート地として人気だ。富士五湖の中でもっとも富士山に近く、湖越しに望む雄大な富士山の姿は圧[…]
人気記事ランキング(全体)
電子制御スロットルにアナログなワイヤーを遣うベテラン勢 最近のMotoGPでちょっと話題になったのが、電子制御スロットルだ。電制スロットルは、もはやスイッチ。スロットルレバーの開け閉めを角度センサーが[…]
勝手に妄想、クーリーレプリカ! スズキの『8』プラットフォームに新顔の「GSX-8T」と「GSX-8TT」が登場した。まずは欧州や北米で発売され、順次日本にも導入の見込みだ。 この新型については以前ヤ[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
ホンダのスポーツバイク原点、CB72とマン島T.T.イメージを詰め込んだクラブマンだった! ご存じGB250クラブマンは1983年の12月にリリース。同じ年の4月にデビューしたベースモデルのCBX25[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
最新の投稿記事(全体)
CB1000F SE コンセプトが新たに登場 2025年3月の大阪モーターサイクルショーで世界初公開された「ホンダCB1000Fコンセプト」。 往年の名車CB-Fを想起させるだけでなく、新時代のスタン[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は2気筒とは思えないほどスムースなエンジンが魅力のフルカウルス[…]
いい加減さがいい塩梅!? ダートで遊べるPG‐1 「個人車両なので頼むから無理はしてくれるな…」という編集担当の目を盗んでダートセクションにPG -1を連れ込んでみたら、これが何だか楽しくて仕方ない([…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
エンジンオイルにとって過酷な時期 オイル交換のタイミングって、地味に悩みますよね。「走行距離3000km~5000kmで交換が目安」とか「半年ごとに交換を!」なんて、よく聞くけれど、あくまでそれは“目[…]
- 1
- 2