
容量別に用意されたモトフィズのシートバッグ(ミニ/ミドル/フィールド/キャンピング)4種類のうち、唯一サイドオープン機構のなかったミニにそれを追加した”EX”が新登場。併せて前後のインナーフレーム下端をシート形状に沿ったアーチ型とすることで、積載時の安定性まで高めている。さっそく試したぞ!
●まとめ:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:柴田直行 ●外部リンク:TANAX
[◯] 長尺物の出し入れがスムーズになったぞ
モトフィズと言えば、拡張すると75Lにもなる大容量のキャンピングシートバッグ2が大人気で、私も長年愛用している。その主だった機能を継承しながら容量を拡張時27Lまで小さくしたのが”ミニ”だ。今回テストしたEXは、側面がファスナーで開く両サイドオープン機構を追加したもので、容量はそのままに価格は5030円アップとなった。
このミニ、メイン室の開口部がかなり小さめで、キャンプで使用するテーブルやチェアが入れづらかったのは確かだ。だがEXはサイドが完全に開くので、そうした長尺物の出し入れがスムーズになった。サイドの開口部の外周には、型崩れを軽減するワイヤーフレームが挿入されており、荷物が少ない状態でもバッグの形状を保ってくれる。また、前後に挿入されているインナーフレームは、下端がシート形状に沿ったアーチタイプとなり、車体への固定力が増したのも見逃せない進化だ。
独自のKシステムベルトによる装着方法は実に簡単で、荷かけフックのない車両にも装着可能だ。ボトルホルダーなどポケット類も充実しており、使い勝手の良さは抜群だ。
【MOTO FIZZ ミニフィールドシートバッグEX】●サイズ:200×410×300mm ●容量:19~27L ●最大収納量:7kg ●色:黒 ●価格:2万680円
【MOTO FIZZ ミニフィールドシートバッグEX】●サイズ:200×410×300mm ●容量:19~27L ●最大収納量:7kg ●色:黒 ●価格:2万680円
側面からの出し入れを可能とする両サイドオープン仕様。外周には型崩れを防ぐワイヤーフレームも。
側面からの出し入れを可能とする両サイドオープン仕様。外周には型崩れを防ぐワイヤーフレームも。
メイン室の開口部は、ファスナーによるリッドを大型フラップで覆う構造であり、フラップの裏面にはメッシュポケットも。
メイン室の開口部は、ファスナーによるリッドを大型フラップで覆う構造であり、フラップの裏面にはメッシュポケットも。
Kシステムベルトは余った部分をクルクルと丸めてベルクロで留めておくことが可能。小さいながらもうれしい気遣いだ。
Kシステムベルトは余った部分をクルクルと丸めてベルクロで留めておくことが可能。小さいながらもうれしい気遣いだ。
【簡単&確実なKシステムベルト】タンデムシート部分だけで完結するタナックス独自のKシステムベルト。汎用性の高さがポイント。
【簡単&確実なKシステムベルト】タンデムシート部分だけで完結するタナックス独自のKシステムベルト。汎用性の高さがポイント。
[△] 不満らしい不満なし。ベルト条件は要確認
ほぼ唯一のウィークポイントが解消されたので、あとはカラバリを望むぐらいか。Kシステムベルトは取り付け条件があるので、心配な方は事前に公式サイトで確認しよう。
[こんな人におすすめ] 2泊程度のツーリングならこれで十分だ
全幅の信頼を寄せているタナックスの製品。今回は商品名が変わるほどの大きな進化だったが、実は細かなアップデートが繰り返されており、それが広く支持される理由の一つだ。2泊程度のツーリングならこれ一つで十分だろう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(バイク用品)
オンロードに的を絞って新規開発 主な適合車種 ※[120/70R15・160/60R15]は、ほかにKYMCO AK550(生産終了モデル)、Honda FORZA 750(輸出専用モデル)などにも適[…]
Amazon1位のスマートモニターの進化版が登場! ベーシックモデルは驚異の低価格 大事なiPhoneやAndoroid端末が振動や落下などで壊れずに済むようになるスマートディスプレイは最近でも一番話[…]
バイクガレージの老舗メーカーの自信モデル シェローが販売する「BOXシェロー セキュリティガレージ」は、発売から約20年、これまでに約1万2000人の愛用者がいるコンパクトガレージ。バイク1台を収める[…]
もう文句は言わせない!? 黒の6LサイズをWEB限定で販売 昨年、Honda二輪デザイナー監修の「イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデル(4900円)」を発売したワークマン。これが大[…]
ヘルメット自体が鳴る! 後付けスピーカーがキジマ扱いに これまでヘルメットにスピーカーを仕込むときは、内装を外してうまく位置を合わせたり配線処理も行わなければならないなど、何かと大変だった。しかも、フ[…]
最新の関連記事(ツーリング)
犬吠埼を目指し、走景に染まるハーレー乗り かつてはハーレーは、乗り手を育てる乗り物だった。走っている途中で不調を訴え、時には急に呼吸を止めたりもした。だから乗り手は路肩にバイクを寄せ、工具を片手に処置[…]
今や多くのライダーが気になる“紫外線&乾燥” ツーリングはもちろん、毎日の通勤/通学でも、気になるのが日焼けとそれによる乾燥。紫外線をカットするアイテムや、日焼け止めなどで対策をしている方も多いでしょ[…]
ワンハンドで味わえる中華まんが税抜29円引き! 今回、4日間の期間限定で実施される中華まんのお買い得セール。ツーリングの途中でも、ワンハンドで味わえるホットスナックは、コーヒーのお供にも最適です。 実[…]
プレゼントが当たるデジタルスタンプラリーを3月31日まで開催! 富士山麓のとある町で不思議な出来事が起こったり起こらなかったりする、地元系エイリアン・ヒューマン・コメディー『ホットスポット』が、いよい[…]
KUSHITANI COFFEE BREAK TRAVEL HUNT クシタニより、ツーリングアプリ”RISER”を使ったチャレンジの第2弾として、全国の指定したスポットを巡ってスタンプを集めるイベン[…]
人気記事ランキング(全体)
タイヤの皮むきの必要性 「タイヤを新品に交換したらやるべき」とされているタイヤの皮むき。具体的にどのような必要性があるのかというところから、話を始めたいと思います。 新品タイヤの表面には、製造時に使わ[…]
実燃費の計測でおなじみだった「満タン法」だが…… エンジンを使った乗り物における経済性を示す指標のひとつが燃費(燃料消費率)だ。 「km/L」という単位は、「1リットルの燃料で何キロメートル走行できる[…]
カワサキ新型「ニンジャ1100SX/ニンジャ1100SE」3/29発売 カワサキは、ニンジャ1000SXから排気量アップでフルモデルチェンジした「ニンジャ1100SX(Ninja 1100SX)」を3[…]
「ゆるキャン△」のあfろ先生原作! バイクも登場する「mono」 主要キャラクターのひとりがヤマハYZF-R1(ぽいバイク)やWR250R(ぽいバイク)に乗って登場する場面もあり、バイク好きにもアピー[…]
モデリスタらしいセンスを感じる、スタイルパーツが登場 クラウンエステート発売に合わせてモデリスタ(MODELLISTA)が投入するカスタマイズアイテムの開発テーマは、“優美さとたくましさが調和するアー[…]
最新の投稿記事(全体)
海外向けのNT1100白バイ仕様だっ!! 2024年11月に、ホンダが2輪メディア向けの編集長ミーティングで公開していたのが、白バイ仕様のNT1100海外向けモデル「NT1100P」だ。ホンダはこれま[…]
カワサキ エストレヤ ファイナルエディション[2017] 試乗レビュー 四半世紀売れ続けたロングセラーモデル レーサーレプリカブーム最盛期の1989年、懐古的なスタイルのゼファー(400)をリリースし[…]
3/1発売:カワサキ「ニンジャH2 SX SE」312万4000円 カワサキ史上最も進化した”バランス型”スーパーチャージドエンジンを搭載するスポーツツーリングモデルが、「ニンジャH2 SX SE」。[…]
往年の名車をオマージュしたヘリテイジにアドベンチャーバイクの原点が登場! BMWは、1170cc空油冷水平対向2気筒エンジンを搭載するヘリテイジシリーズに、『R 12 G/S』を投入する。BMWのホー[…]
モデリスタらしいセンスを感じる、スタイルパーツが登場 クラウンエステート発売に合わせてモデリスタ(MODELLISTA)が投入するカスタマイズアイテムの開発テーマは、“優美さとたくましさが調和するアー[…]