BMWモトラッドは、本国ドイツ・ミュンヘンで「BMW モトラッド コネクテッドライド スマートグラス」を発表した。ヘッドアップディスプレイを備えたアイウェアで、普通のサングラスのように使えるだけでなくナビゲーション、速度、ギヤなどのデータをリアルタイム表示可能というもの。これ日本でも欲しいっ!
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:BMW Motorrad
プロジェクションの位置は走行中も設定可能、望む視界を手に入れられる!
BMWモトラッドは、本国ドイツ・ミュンヘンで「BMW モトラッド コネクテッドライド スマートグラス」を発表。数年前には“まだまだ未来のこと”と思われていたSFのような技術が現実のものになった。まだ欧州での価格が発表されたにすぎないが、日本への導入も期待せずにはいられない。
このスマートグラスは、見た目にはほぼ完璧なサングラスで、レンズは85%透明なものと一般的なサングラスの濃度の2セットが付属する。スマートグラスとしての機能は、ヘッドアップディスプレイ技術によりナビゲーションなどのデータをリアルタイムでライダーの視野に投影し、ライディングに必要な目線を妨げることなく情報を得ることができるというもの。
使用にあたってはBluetoothと「BMW Motorrad Connect」アプリを介してスマートフォンに接続し、ヘッドアップディスプレイで投影するプロジェクションの位置は乗車前だけでなく、BMWバイクのハンドルバーに設置されたマルチコントローラーによって走行中にも調整可能。視線の中央近くに常に情報が投影されるのは邪魔くさいと考えるライダーにとっては、こうした自由度のあるセッティングはありがたい。
投影される情報はバイクのライディングに最適化されたもので、さまざまなヘルメットや顔の形状にフィットするよう調整可能としており、長時間のライディングでも耳やこめかみの痛みを低減してくれそう。駆動はリチウムイオン電池を用い、付属のUSBケーブルで充電すると最大10時間の連続作動が可能だ。
購入にあたっては眼鏡をかけている人のために度付きアダプター(+/-4.5)も用意されるほか、鼻パッドが2サイズ付属する。光センサーを備え、右眼の位置に投影される情報は前述のとおりナビゲーションのほか、速度、制限速度、ギヤ段数を表示可能。ナビについては矢印を基本としたターンバイターン式に近いもので、○○通りなどのストリート名や交差点、正確で詳細な方向を示してくれるという。
カラーはアンスラサイトを採用し、渋めのデザインを強調。重量は未発表、動作温度範囲は-10℃~+50℃だ。欧州では690ユーロ(日本円換算約10万7000円)と発表されたが、その他の地域への導入などについては言及されていない。
BMW Motorrad ConnectedRide Smartglasses
【動画】BMW Motorrad ConnectedRide Smartglasses
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
スマートフォンでルート設定、メーターに情報を表示 BMWは、同社が提供するスマートフォン用アプリ「BMW Motorrad Connected(ビー・エム・ダブリュー・モトラッド・コネクテッド)」に、[…]
モトスマートモニターのテスト走行映像と記事中の掲載写真をまとめて見る 振動で傷むのが怖いスマートフォンよりも、専用モニターをマウントしたい! スマートフォンの普及にともない、ナビ機能を一度も使ったこと[…]
私の戦闘力(価格)は13万7500円です── 思ったよりも安い! さまざまなベンチャー企業などからスマートヘルメット=スマートフォン等と連動し、HUD(ヘッドアップディスプレイ)とスピーカーを備えるハ[…]
ヘルメットに内蔵された小型ディスプレイに映像や情報などを映し出すスマートヘルメット。その決定版となりそうな製品が「X-1」だ。日本のベンチャー企業であるボーダレスが開発し、北米では既に'19年末から販[…]
2019年シーズンから始まるモトE選手権(モトGPと併催される電動バイクのレース)に車両を供給するエネルジカと、スマホ業界などで覇権をねらうサムスンが手を組んで提案するのは、スマートライドと呼ばれるシ[…]
最新の関連記事(BMWモトラッド)
時期が合えば水仙と桜の共演も 日本の三大水仙群生地と呼ばれているのが、福井県の越前海岸と、兵庫県の淡路島、そして千葉県の南房総:鋸南町である。鋸南町の水仙は12月中旬から1月下旬が見頃で、2025年も[…]
年間6000台が目前に! BMW Motorradは、2024年の新規登録台数が2010年7月の統計開始以来、史上最高を記録。BMW Motorradの登録台数は250cc市場で5,986台(対前年比[…]
BMWモトラッドにおけるヘリテイジカテゴリーとは BMWモトラッドには、Sport/M/Tour/Roadster/Heritage/Adventure/Urban Mobilityの7つのカテゴリー[…]
スズキからBMWのファクトリー車へ オートレース宇部Racing Teamは、BMW M1000RRのファクトリーマシンを入手し、浦本修充選手を擁して2025年のJSB1000に参戦すると発表した。ス[…]
モトラッドミツオカグループを牽引してきた老舗ディーラー 2010年にバイク業界へ新規参入して以来、近畿東海地方に14年間で6店舗のBMWモトラッドディーラーを展開してきたモトラッドミツオカ。その最初の[…]
最新の関連記事(バイク用品)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
みなさんは「バイク用のインカム」に最低限必要な機能はなに? と聞かれたら何だと答えますか? 近年はインカム市場にもさまざまなメーカーが参入してきており、いちユーザーとしては選べる選択肢が多いのは嬉しい[…]
KTCが中核ツールチェストのニューモデルをリリース KTCではこれまで、長きにわたってSKX0213がツールチェストの中核を担ってきたが、およそ20年ぶりにデザインと機能を一新したニューモデルを202[…]
α-14を全方位で超える“S級”タイヤを標榜 住友ゴム工業が2025年2月より発売するDUNLOP「SPORTMAX Q5S(スポーツマックス キューファイブエス)」は、スポーツマックスQ5シリーズの[…]
様々なイベントで製品を伝えるサイン・ハウス サイン・ハウスは、様々なイベントに出向いてユーザー接点を多くとっている。最新モデルを直接体感してもらい、それぞれの特徴を的確にユーザーに伝える。活用方法や操[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
アクセルワイヤーが長すぎた!というトラブル ハンドルを交換して長さが合わなくなってしまったり、はたまたケーブルそのものが痛んでしまったり。こうしたアクセルワイヤー(スロットルケーブル)を交換する際、「[…]
白バイ隊員はバイクバカ⁉ 白バイに乗りたい、白バイ隊員になりたい、と白バイ隊員を目指す警察官のなかでバイクに関心のない人はいないと言い切っていいかと思います。少なくとも私が知るなかではひとりもいません[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
最新の投稿記事(全体)
グローバルサイトでは「e-アドレス」「アドレス125」と表記! スズキが新型バッテリーEV(BEV)スクーター「e-ACCESS(e-アクセス)」、新型スクーター「ACCESS(アクセス)」、バイオエ[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
時期が合えば水仙と桜の共演も 日本の三大水仙群生地と呼ばれているのが、福井県の越前海岸と、兵庫県の淡路島、そして千葉県の南房総:鋸南町である。鋸南町の水仙は12月中旬から1月下旬が見頃で、2025年も[…]
しっかりとした防寒対策をすれば冬ならではの魅力が楽しめる! じっとしているだけでも寒い季節…さらに走行風を浴びるバイクって何が楽しいの? と思われる方も多いかもしれません。たしかに寒さの感じ方は、人そ[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
- 1
- 2