
デイトナは、四輪でもナビの代わりに人気を獲得しつつあるディスプレイオーディオのバイク専用版「モトスマートモニター」の先行受注を開始すると発表した。出荷は9かつ上旬より順次とのこと。2022年の東京モーターサイクルショーで参考出品されたものがついに製品化される!
●文:ヤングマシン編集部ヨ) ●外部リンク:デイトナ
振動で傷むのが怖いスマートフォンよりも、専用モニターをマウントしたい!
スマートフォンの普及にともない、ナビ機能を一度も使ったことがないという方はそれほど多くないのでは。でも、バイクで使うとなるとハンドルバーなどにマウントキットを使って固定しなければならず、振動でカメラのオートフォーカス機能が傷んだり、最悪は落下してしまったりという恐れもあって、それなりにしっかりしたマウントキットを選ぶ必要があるなど気を遣わざるを得ない。
もちろん振動だけでなく、強い日差しの下などでは熱暴走の心配もあり、けっして安くはないスマホを置く環境としては優しいと言えないだろう。
とはいうものの、専用ナビも便利だけれど、スマートフォンはマップも常に最新状態に更新されるし、なにより手軽なのがいい。この機能をもっと安心して使うことはできないだろうか……。
そんなニーズに応えるのが、デイトナが発売する「モトスマートモニター」だ。
スマートフォン自体はポケットなどに入れたまま、車体にマウントしたモトスマートモニターにBluetoothでペアリングすることで、振動や熱、水濡れの心配なくスマートフォンの機能が使えるようになる。連携するには「Apple CarPlay(アップルカープレイ)」や「Android Auto(アンドロイドオート)」を使用し、スマートフォン内のナビアプリをモニターのタッチパネルで操作可能。ヘルメットのインカムとも同時にペアリングすれば、バーチャルアシスタントアプリを使って音声のみで操作することもできるという。
四輪では、最近になってナビ機能を省略したモニター、いわゆる“ディスプレイオーディオ”が急速に普及しはじめており、比較的安価かつスマートフォンの機能が使えるということで人気を集めている。これを同じ考え方で、バイクならではの耐振動や対候性といった機能を持たせたのがモトスマートモニターなのだ。
価格は6万6000円で、すでに先行受注を開始。ユーザーの手元には9月上旬より順次届く予定だ。
スマートフォンのカーナビアプリ「Apple CarPlay(アップル カープレイ)」及び「Android Auto(アンドロイドオート)」と連携することで、Googleマップによる道案内やAmazon music などの音楽再生、電話やLINEなどによるメッセージ送信や通話が可能になる。スマートフォンは身に着けたまま、車体に装着する必要はなく、振動によるカメラの故障や熱暴走、雨による不具合を回避する。高額なスマートフォンを落下させるリスクも軽減するぞ!
【バックカメラを標準装備】車体後方に設置した広角カメラの様子をモトスマートモニターに表示。ワンタッチでカメラに切り替え可能で、スムーズかつ安全な後方確認が可能だ。高速道路での合流時など周囲の交通状況の把握や、車体をバックさせる時のミラーの補助として後方を安全に確認できる。※録画機能はありません。
【インカムから音声のみで操作が可能】ヘルメットのインカムとBluetoothでワイヤレス接続することで、ナビゲーションや音楽アプリをタッチパネルで操作が可能。さらに、バーチャルアシスタントアプリを活用すれば、運転中も安全にインカムから音声のみで操作できます。ナビアプリならば目的地や給油など経路追加、音楽アプリの操作も音声で可能です。
強度に優れるオールアルミボディ
【様々な衝撃に耐える高い強度】7インチ画面のフルアルミボディ。防水防塵性能IP66相当、70℃の耐熱テスト、-20℃の寒冷テスト、7Gの振動テストをクリアし、振動・衝撃・熱・水・塵に強い規格外の強靭性を実現している。
【堅牢なクランプが落下事故の防止に】車体とモニター本体をつなぐクランプも、高い強度を誇るアルミ製。取り外しも簡単で、オートバイから離れる時は車体から外して持ち運ぶことも可能だ。
モトスマートモニター【商品番号 23333】●価格:6万6000円 ●特許出願中
■構成部品
モニター本体/クランプ × 2/マウントA/マウントB/スペーサー φ22.2 × 2/スペーサー φ25.4 × 2/スペーサー φ28.6 × 2/バックカメラ(1.2)/バックカメラ装着シール/12V電源ケーブル(2m)/バックカメラ延長ケーブル(1m)
■仕様
サイズ :モニター本体縦115mm×横182mm×厚さ24mm/画面7インチ画面(LCD)
重量 :モニター本体約520g/クランプ込み約680g
電源 :ACC・アース
消費電力 :12V3A・PD
素材 :本体ケース/クランプ アルミ 画面 強化ガラス
Bluetooth : Ver.4.2
インカム接続: 対応( HSP/HFP/A2DP/AVRCP)
防水性能 :IP66相当(本体・バックカメラ)
照度センサー:あり
カメラ :画像解像度1280×720/有効画素数220万画素/視野角110°/F値F2.2
本体脱着 :ワンタッチで取り外し可能
取付対応幅:約37mm~150mm
対応ハンドル径:φ22.2/25.4/28.6
対応スマホ:無線iPhone8以降 Android11以降/有線iPhone8以降 Android10以降
装着例
ホンダ クロスカブ110
ホンダ GB350
ヤマハ YZF-R25 ※トップブリッジに装着した「車種別マルチバーホルダー キャップボルトカラーM8ブルー付属(6050円)」に取り付けています。
ヤマハ トレーサー9 GT
ホンダ PCX
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
高回転&高出力エンジンが発生する振動に気をつけろ! アップルは、2021年9月11日に発行したプレスリリースで、“6”世代以降のiPhoneのうちカメラに光学式手振れ補正『OIS(Optical Im[…]
スマホは安全に携帯し、見やすい大型モニターでツーリング! 最新のバイクでは、大型二輪車を中心にスマートフォンとバイクのメーターパネルを無線接続して、Android Auto(アンドロイドオート)やAp[…]
バイク専用だから、かゆいところに手が届く! バイク専用のナビゲーションアプリ「ツーリングサポーター」を日常的にお使いの方も多いと思いますが、バイク専用ならではの排気量別のルート検索(高速道路を使用でき[…]
目の前にナビ等の情報が浮かび上がる! SHOEIのスマートヘルメットがついに発売された! 最初は試験的な限定発売だというが、税込13万7500円は思ったより安い。当然ながらJIS規格に適合しているが、[…]
保証期間が1年から3年間に延長。既に取り付け済みの製品も保証対象!! デイトナから発売されている、車載タイプのバイク専用ドライブレコーダー「MiVue™ M760D」。その保証期間がこれまでの1年から[…]
最新の関連記事(バイク用品)
マットの種類と選び方:寝心地で選ぶなら断然エアマット! マットの選択肢として、主にエアマット/銀マット/ウレタンマットの3種類がある。 エアマット もしあなたが寝心地を最優先に考えるならば、エアマット[…]
なぜツーリングテント選びが重要なのか? 当然ながらバイクに積載できる荷物の量には限りがある。そのため、テントには軽量コンパクトであること、そして過酷な自然環境にも耐えうる丈夫さが求められる。また、キャ[…]
B+COM専用キャリングケースをプレゼント! 株式会社サイン・ハウスは、オートバイ用インカム「B+COM SB6XR/ONE」を全国の2輪用品店で購入された方にかぎり、持ち運びに便利なサイン・ハウスの[…]
なぜ大型シートバッグが必要なのか? バイクには様々な種類のバッグを取り付けることができるが、大型シートバッグには、他のバッグにはない魅力がある。 高い積載能力 大型シートバッグは、その名の通り、非常に[…]
『平嶋夏海がやってくる!! ミッドランド応援キャラバン』が開催 オートバイ用インカム「MIDLAND」ブランドの2025シーズン公式アンバサダーに、タレントの平嶋夏海さんが就任した。 そして、平嶋さん[…]
人気記事ランキング(全体)
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
ホンダ新型「CB400」 偉い人も“公認”済み ホンダ2輪の総責任者である二輪・パワープロダクツ事業本部長が、ホンダ新ヨンヒャクの存在をすでに認めている。発言があったのは、2024年7月2日にホンダが[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
最新の投稿記事(全体)
約8割が選ぶというEクラッチ仕様 「ずるいですよ、あんなの売れるに決まってるじゃないですか……」と、他メーカーからの嘆き節も漏れ聞こえてくるというホンダの新型モデル「レブル250 Sエディション Eク[…]
ヤマハRZ250:4スト化の時代に降臨した”2ストレプリカ” 1970年代、国内における250ccクラスの人気は低迷していた。 車検がないためコスト的に有利だが、当時は車体設計が400ccと共通化され[…]
重厚感とユーザー寄りのデザインと扱いやすさが魅力本物のクラシックテイストがロイヤルエンフィールドの特長 1901年にイギリスで創業したロイヤルエンフィールドは、世界最古のバイクブランドとして長い歴史の[…]
SHOWAハイパフォーマンスシリーズキット体感試乗キャンペーン 東京都練馬区のK’s STYLE(ケイズ・スタイル)では、カワサキZ900/Z900RS用の高性能サスペンション「SHOWAハイパフォー[…]
丸山さんのCB好きをホンダも公認! ヤングマシン読者ならおなじみのプロライダー・丸山浩さん。1990年代前半にはCB1000スーパーフォアでテイストオブフリーランス(現テイストオブツクバ)を沸かせ、C[…]
- 1
- 2