
防護性能が最優先なのはもちろん、運動性や安定性、長時間ライディングでの快適性や疲労度も重要な選考基準だし、ライダーの個性をアピールする大切なアイテムがヘルメットだ。自分にピッタリなモデルを探してみよう! フルフェイスでは、モトGPでも使える本格レーシングをはじめ軽量なカーボン製も多数登場し、インナーバイザーやインカム装着前提など利便性も追及されており、ファッション性に長けたクラシック系も充実している。
●文:伊藤康司 ●外部リンク:アライヘルメット / SHOEI / OGK Kabuto / デイトナ / RSタイチ / リンクス / ウインズジャパン / ワイズギア / アクティブ / 南海部品 / ゴッドブリンク / 東単 / セイデン
- 1 伝統と革新を注ぎ込んだトップモデル〈アライヘルメット RX-7X〉
- 2 モトGPに参戦可能な本格レース使用〈アライヘルメット RX-7X FIM Racing#1〉
- 3 軽量カーボンモデルも!〈アライヘルメット RX-7X SRC〉
- 4 シーンを選ばないオールラウンダー〈アライヘルメット アストロGX〉
- 5 機能を盛り込んだヴィンテージ〈アライヘルメット ラパイドネオ〉
- 6 骨太フォルムのクルージングモデル〈アライヘルメット XD〉
- 7 勝利に貢献するレーシングモデル〈SHOEI X-Fifteen〉
- 8 HUDを装備するサイバーヘルメット〈SHOEI オプティクソン〉
- 9 軽量でコンパクトなフルフェイス〈SHOEI Z-8〉
- 10 プレミアムなツーリング仕様〈SHOEI GT-Air II〉
- 11 進化系クラシックの雄〈SHOEI グラムスター〉
- 12 オンもオフもイケる!〈SHOEI EXゼロ〉
伝統と革新を注ぎ込んだトップモデル〈アライヘルメット RX-7X〉
軽量で強靭な樹脂素材や、衝撃をかわす帽体やシールドのフォルム、空力や換気を促進するダクトなど、プロテクションと機能性を追求したアライのフラッグシップモデル。トップライダーのレプリカや、カラーグラフィックも多彩。
【Arai RX-7X】●サイズ:54、55-56、57-58、59-60、61-62、63-64、65-66 ●規格:スネル、JIS、MFJ ●色:単色5色、グラフィック17色(63-64、65-66は単色2色)※一部新色は未発売
モトGPに参戦可能な本格レース使用〈アライヘルメット RX-7X FIM Racing#1〉
FIM規格より厳しい耐貫通試験をクリアし、徹底的に軽量化。高速安定性を高めるレーシングスポイラーを装備しつつ、ベースとなるRX-7X同等の重さを実現。認定販売店のみの限定発売。
【Arai RX-7X FIM Racing#1】●価格:6万9300円 ●サイズ:54、55-56、57-58、59、60-61 ●規格:JIS、MFJ、FIM ●色:単色2色
軽量カーボンモデルも!〈アライヘルメット RX-7X SRC〉
ナノレベルに粉砕した特殊カーボンと特殊樹脂で繊維密度を高めたアライ独自のカーボン・コンポジット帽体。専用バッグやプロシェードシステムも付属しRC正規取扱店のみの限定販売。
【Arai RX-7X SRC】●価格:27万5000円 ●色:カーボン※規格、サイズはRX-7Xに準じる。 ●価格:5万5000円(単色)、6万4900円(グラフィック) ●サイズ:54、55-56、57-58、59-60、61-62 ●規格:スネル、JIS、MFJ ●色:単色3色、グラフィック5色
シーンを選ばないオールラウンダー〈アライヘルメット アストロGX〉
長時間でも疲れないフィット感や、脱ぎ被りしやすい間口の広さなど、防護性能を堅持しながら快適性を追求。GTスポイラーは疲労を抑え、サイドのリブはインカムを装着しやすい形状。
【Arai ASTRO-GX】●サイズ:54、55-56、57-58、59-60、61-62 ●規格:スネル、JIS、MFJ ●色:単色5色、グラフィック11色※一部は5月下旬発売
機能を盛り込んだヴィンテージ〈アライヘルメット ラパイドネオ〉
外部にエアダクトを設けず、ラパイド伝統の3本スリットのクラシカルなフォルム。頭頂部の熱気はインナーライナに装備したエアルートを通り、後部裾のスリットから効率よく排出。
【Arai RAPIDE-NEO】●サイズ:54、55-56、57-58、59-60、61-62 ●規格:スネル、JIS、MFJ ●色:単色5色、グラフィック12色
骨太フォルムのクルージングモデル〈アライヘルメット XD〉
メッシュ付きのXDマウススリットやサイドのエアーチャンネルが力強さをアピール。開閉式の頭頂部の前後のダクトや、首後ろのNEノズルも合わせて排熱やデフロスト機能を完備。
【Arai XD】●サイズ:54、55-56、57-58、59-60、61-62 ●規格:スネル、JIS、MFJ ●色:単色3色、グラフィック5色
勝利に貢献するレーシングモデル〈SHOEI X-Fifteen〉
350km/hオーバーの超高速でも安定した空力性能を発揮するエアロフォルムは、従来より浮き上がり1.6%、押し付け6.1%低減。スタビライザーと連なる帽体形状もX-Fifteenの特徴。肌触りの良い内装はフィット感の調整幅も広い。
【SHOEI X-Fifteen】●価格:7万4800円(単色)、8万9100円〜9万2400円(グラフィック) ●サイズ:XS、S、M、L、XL、XXL ●規格:JIS、MFJ、FIM ●色:単色3色、グラフィック11色※一部は’23春、夏発売予定
HUDを装備するサイバーヘルメット〈SHOEI オプティクソン〉
右目前に配置したコンバイナ(ディスプレイ)にナビゲーションや電話の発着信などを表示するヘッドアップディスプレイを装備(専用アプリの加入が必要)。スマートフォンとBluetoothで接続し、内蔵するスピーカーとマイクで通話可能。
【SHOEI OPTICSON】●価格:13万7500円+バッテリー1万1000円 ●サイズ:M、L、XL ●規格:JIS ●色:単色2色
軽量でコンパクトなフルフェイス〈SHOEI Z-8〉
4サイズの帽体でコンパクトさと軽さを追求し、静音性や涼しさにも優れる。シールドはワンアクションでロック&開閉できる。
【SHOEI Z-8】●価格:5万8300円(単色)、6万8200円〜7万1500円(グラフィック) ●サイズ:XS、S、M、L、XL、XXL、XXXL、XXXXL ●規格:JIS ●色:単色7色、グラフィック12色(XXXL、XXXXLは単色3色)※一部は’23夏発売予定、受注期間限定モデルあり
プレミアムなツーリング仕様〈SHOEI GT-Air II〉
エッジの効いた帽体とベンチレーションが一体化したアグレッシブな形状。専用設計のSENA製インカム(別売)をスッキリ装着。
【SHOEI GT-Air II】●価格:5万8300円(単色)、6万7100円〜7万1500円(グラフィック) ●サイズ:S、M、L、XL、XXL ●規格:JIS ●色:単色6色、グラフィック17色 ※一部は’23夏発売予定、受注期間限定モデルあり
進化系クラシックの雄〈SHOEI グラムスター〉
一見レトロだがダックテールの絞り込んだフォルムや、インナーに設けたエアルートによる換気など、フィット感や快適性に優れる。
【SHOEI Glamster】●価格:4万9500円(単色)、5万8300円〜6万1600円(グラフィック) ●サイズ:S、M、L、XL、XXL ●規格:JIS ●色:単色5色、グラフィック6色 ※受注期間限定モデルあり
オンもオフもイケる!〈SHOEI EXゼロ〉
’80年代のEXを彷彿させる尖ったチンガードが特徴的なオフ系フォルムのフルフェイス。バブル風のインナーシールドも洒落ている。
【SHOEI EX-ZERO】●価格:4万6200円(単色)、5万5000円〜5万8300円(グラフィック) ●サイズ:S、M、L、XL、XXL ●規格:JIS ●色:単色6色、グラフィック3色※一部は’23秋発売予定、受注期間限定モデルあり
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヘルメット)
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
7月中旬発売:Arai「ASTRO-GX BEYOND」 アライヘルメットの街乗りからツーリング、サーキット走行まで幅広くカバーするオールラウンドフルフェイスヘルメット「ASTRO-GX(アストロGX[…]
お手頃価格のネオクラヘルメットが目白押し! コミネ フルフェイスヘルメット HK-190:-34%~ コミネの「HK-190 ジェットヘルメット」は、軽量なABS帽体と高密度Epsライナーが特徴のヘル[…]
カブト最高峰フルフェイスに新しいグラフィックモデルが登場 このたびF-17に加わるグラフィックモデル『ZESTAL』は、モノトーンのベースカラーに直線的なアクセントラインを組み合わせることで躍動感を表[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
最新の関連記事(バイク用品)
初期段階から「ユーザビリティ」を考え設計 ドライブレコーダーやスマートモニターなどの製品で知られる、ミオ。その開発・生産を行っているのは、マイタックデジタルテクノロジー社だ。 マイタックデジタルテクノ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 年々暑さが増している夏。冷感シャツやメッシュジャケットなど様々な冷却アイテムが普及して久しいが、半端な対策ではツーリングが快適とはいかなくなってきた。 そこ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 「THERMO-GEAR BELT」の最大の魅力は、なんといっても「冷暖対応デュアルペルチェ搭載」という点だ。一台で夏場の猛暑対策はもちろんのこと、冬場の厳[…]
ニーズに応じて使いやすい4種のUSB電源 もはやスマホやナビ、ドラレコなど、電子機器が手放せない時代。バイクに乗る上で電源の確保は、ツーリングの快適性を大きく左右する要素となっている。2020年代の新[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
人気記事ランキング(全体)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
ヤフオクで入手したバイクのフレーム。ネジ穴に折れたボルトが詰まってた!? ヤフーオークションでとあるバイクのフレームを買ったところから話が始まります。 フレーム曲がりや大きな傷もなく、塗装面も小傷があ[…]
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
最新の投稿記事(全体)
BSAにニッチな2ストロークマシンがあったとは…… BSAモーターサイクルは7月16日(日本時間同日19時過ぎ)にSNSを更新し、『We’re going back to the future on […]
125ccスクーターよりも力強い発進加速、街中で光る静けさ ホンダがパーソナルユース向けに国内リリースした電動スクーターの第2弾「CUV e:」は、第1段の「EM1 e:」が50cc相当の原付一種だっ[…]
初期段階から「ユーザビリティ」を考え設計 ドライブレコーダーやスマートモニターなどの製品で知られる、ミオ。その開発・生産を行っているのは、マイタックデジタルテクノロジー社だ。 マイタックデジタルテクノ[…]
海外の名車を規範とした1960年代初頭以前の日本車 W1シリーズの原点はメグロのスタミナK1で、K1の規範はBSAが1946~1960年代初頭に販売したA7である。ではそもそも、なぜ1923年に創設さ[…]
新作GSX-8T/8TTに足並みを揃えて2026年モデルに スズキ独自のクロスバランサーを採用した最新776cc並列2気筒エンジンを搭載するモデルのうち、フルカウルスポーツとスポーツネイキッドとしてシ[…]