
トライアンフモーターサイクルズは、2024年の最新モデルとして待望の普通二輪免許で乗れる中型セグメントに2台のニューモデルを投入すると発表した。ロードスタータイプの「Speed 400」と、スクランブラータイプの「Scrambler 400 X」がラインナップに加わり、さらなる展開も示唆される。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:トライアンフモーターサイクルズ
英国時間の2023年6月27日に発表、中型モダンクラシック×2車の登場だ!
トライアンフモーターサイクルズは、2024年モデルとしてロードスタータイプの「スピード400(Speed 400)」と、スクランブラータイプの「スクランブラー400X(Scrambler 400 X)」を正式発表した。トライアンフの中核を担うモダンクラシックラインに、エンジンプラットフォームから新設計した中型モデルが待望の登場となる。
現在、日本でもにわかに熱気を帯びてきたヨンヒャククラスに、モダンクラシックの王道をゆくトライアンフがニューモデルを投入する。これは、ミドルクラス(350~750cc)で強さを見せるロイヤルエンフィールドや、その対抗馬として日本で断トツの販売台数を誇るホンダGB350への強烈なカウンターパンチだ。
これにクルーザータイプではあるがカワサキ・エリミネーターを加え、近日登場が見込まれるハーレーダビッドソン・X350や、マニアック路線ではあるがベネリ・インペリアーレ400やハスクバーナ・ヴィットピレン401などの無視できない存在感なども合わせると、かなり美味しいラインナップが出揃ってきたと言えそう。
ネオクラシックやヘリテイジと言われるモデル群のルーツを探れば、やはり英国車の存在は大きい。インドメーカーのロイヤルエンフィールドも出自は英国で、現在は英国バーミンガムにR&Dを持つ。そして英国とインドの縁は深く、今回のトライアンフの2車もインドのバジャジとのコラボレーションで誕生している。
「スピード400」と「スクランブラー400X」の2車は、クラストップの性能、ライダーサポートに特化したテクノロジー、カテゴリーを牽引する品質とディテール、ハイレベルな標準仕様、長期間かつ充実した保証、そして何より、驚くほどのコストパフォーマンスを誇るという。
つまり、買いやすい価格帯で提供されるということだ。ライバルと競争力のある価格と言うからには、GB350(56万1000円)やロイヤルエンフィールド・クラシック350(69万4100円)、ヴィットピレン401(78万9000円)らに対抗できるはず。“驚くほどの~~”と言うからには、相当に期待していいんじゃないだろうか。
発売は2023年末。1万6000km/12か月点検というロングインターバルのメンテナンスサイクルや、走行距離無制限の2年保証も付く。インドでは7月より先行発売されるというので、まずは価格を含め、その動向を見守りたい。
エンジンにDLCコーティング、フィンガーフォロワーロッカーアームも採用……!
英国ヒンクレーで企画・設計され、トライアンフのDNAそのものでつくられるスピード400とスクランブラー400Xは、トライアンフの歴代モダンクラシックと同様に細部まで徹底的にこだわって開発され、一目てそれと分かるデザイン、大排気量モデルにも引けを取らない品質、フィーリング、存在感を誇る。
エンジンは水冷DOHCながらシリンダーには冷却フィンを備え、KTM 390デュークと同じボア89mmにストローク64mmを組み合わせることで398ccの排気量としている。この種のモデルとしてはショートストローク傾向であり、最高出力40ps/8000rpmはハイパワーと言って差し支えないだろう。クラッチはスリップ&アシスト式としてレバー操作力を低減、ケースにはブラックパウダーコート加工が施される。
エンジン内部に目を向けると、なんとフィンガーフォロワーロッカーアームやDLCコーティングまで採用し、フリクション低減を追求。ギヤボックスは6速を備え、ユーロ5排出ガス規制もクリアする。
制御系では、ボッシュ製のECUとライドバイワイヤースロットルを採用し、オン/オフ切り替え可能なトラクションコントロールシステムやデュアルチャンネルABSも標準装備。スクランブラー400XはABSをオフロードモードに切り替えることもできる。
燃料タンクはトライアンフらしい造形と大胆なグラフィックが与えられ、容量13Lを確保。スタイリッシュな新型デュアルメーターには大型のアナログスピードメーターとデジタルタコメーター、燃料残量、ギヤポジションインジケーターを含むLCDスクリーンが一体化。オールLEDの灯火類を採用し、ヘッドライトにはDRL、テールライトにはモールドライトガイドとトライアンフのロゴが付く。
このほか、両車にはハンドルロックと盗難防止用イモビライザーが標準装備される。
また、両車には25種類以上の純正アクセサリーが用意され、スタイリングや快適性、積載性、セキュリティに至るまでライダーの幅広いニーズに対応するという。
早く実車を見たいぞっ!(英国での実車発表会はミリオーレ小川が近日レポート予定です)
・
ちなみにだが、この400シリーズはこの2車だけでは終わらないはず。今年中にバリエーションモデルが展開されるかはわからないが、インドや他国での戦略を考えればスポーツタイプやクルーザータイプも需要があるはずで、じっさいにトライアンフが公開した今後の戦略ではさまざまなモデルが示唆されている。また、2024年のスーパーモトクロスには250ccのMXバイクで参戦、2025年には450ccのバイクで追加参戦する予定だ。待て、諸々の続報!!
TRIUMPH SPEED 400[2024 model]
TRIUMPH SPEED 400[2024 model]カーニバルレッド
TRIUMPH SPEED 400[2024 model]カスピアンブルー
TRIUMPH SPEED 400[2024 model]ファントムブラック
TRIUMPH SCRAMBLER 400 X[2024 model]
TRIUMPH SCRAMBLER 400 X[2024 model]マットカーキ/フュージョンホワイト
TRIUMPH SCRAMBLER 400 X[2024 model]カーニバルレッド/ファントムブラック
TRIUMPH SCRAMBLER 400 X[2024 model]ファントムブラック/シルバーアイス
車名 | SPEED 400 | SCRAMBLER 400 X |
全長×全幅×全高 | 2055×795×1075mm | 2115×825×1190mm |
軸距 | 1375mm | 1420mm |
シート高 | 790mm | 835mm |
キャスター/トレール | 24.6°/102mm | 23.2°/108mm |
装備重量 | 171kg | 180kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 398cc | ← |
内径×行程 | 89.0×64.0mm | ← |
圧縮比 | 12:1 | ← |
最高出力 | 40ps/8000rpm | ← |
最大トルク | 3.87kg-m/6500rpm | ← |
変速機 | 6段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 13L | ← |
タイヤサイズ前 | 110/70R17 | 110/90R19 |
タイヤサイズ後 | 150/60R17 | 140/80R17 |
ブレーキ前 | φ300mmディスク+4ポットキャリパー | φ320mmディスク+4ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ230mmディスク | φ230mmディスク |
サスペンション前 | φ43mm倒立フロントフォーク/140mmトラベル | φ43mm倒立フロントフォーク/150mmトラベル |
サスペンション後 | プリロード調整機構付きモノショック/130mmトラベル | プリロード調整機構付きモノショック/150mmトラベル |
価格 | 未発表 | ← |
発売時期 | 2023年末 | ← |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
かつてのXR1200がフレンドリーなデザインとサイズ感に! ハーレーダビッドソンのブランニューモデルが海外に登場だ! このところ2輪市場が活気づいている中国において、ハーレーダビッドソンが1970年代[…]
ベネリ インペリアーレ400 概要 [◯] 微振動皆無の穏やかさ、旧車然とした操安性だ ホンダのGB350/Sやロイヤルエンフィールドのクラシック350らが直接のライバルとなる、ベネリのイン[…]
ターゲットを変えて3機種を作り分けるロイヤルエンフィールドの350ccシリーズ よく作り分けているなぁ、と感心する。普通自動二輪免許で乗れるロイヤルエンフィールド、メテオ350/クラシック350/ハン[…]
これはクルーザーじゃない?! 扱いやすさを基本とした“ネイキッド”の復活 扱いやすい低回転域と伸びやかな高回転域の二面性が楽しい並列2気筒エンジン、178kgの車重を感じさせない軽快かつ自由自在なハン[…]
GB350カフェレーサー3変化と & インドで発表されたカスタム6変化 待望の新型GB350は7月6日に発売! その次に控えるのが『C』か ホンダは、2023年5月26日にGB350/Sの2023年モ[…]
最新の関連記事(新型小型二輪 [251〜400cc])
世界の二輪市場にBSA復活を知らせる2台の新型車 BSAブランドが再び動き出したのは2016年。自動車や二輪車、物流や不動産など多角的に事業を展開するインド/マヒンドラ・グループが、新たに起ち上げたク[…]
2025モデルの新車「GB350C」のイメージが… ネオレトロスタイルの単気筒ロードスポーツ・GB350をベースとして2024年にリリースされた「GB350C」は、前後にディープフェンダーを採用したク[…]
インドにも影響を与えたヒッピー文化をオマージュ ロイヤルエンフィールドジャパンが「ゴアンクラシック350」を正式発表。4つのカラーバリエーションをラインナップし、価格は74万9100円から。2025年[…]
サスペンションカバーやディープフェンダーなど、外装はほぼ専用品の“C” ホンダは、2024年秋にブランニューモデルとして発売した「GB350C」にニューカラーを設定し、一部仕様も変更した2025年モデ[…]
ズーパーモト、アドベンチャー、エンデューロ、スポーツネイキッドの4機種が登場 KTMジャパンは、45ps/8500rpmを発揮する高性能な単気筒エンジンを搭載した最新モデル群を400ccクラスに一挙投[…]
最新の関連記事(トライアンフ)
世界中のビルダーがボンネビルをカスタム 今回開催されたバイクカスタムの世界規模コンペティションには、世界各地から8チームが参加。その中からファイナリストに選出されたのは、ブラジル、フランス、イタリア、[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は、2025年モデルで各部のブラッシュアップが行われたトライア[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
アドベンチャー仕様としてオフロード性能を強化 新型モデル「スクランブラー400XC」は、トライアンフが誇る400ccモダンクラシックシリーズの新顔だ。既存のスクランブラー400Xをベースに、さらなるオ[…]
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
人気記事ランキング(全体)
夏場は100℃超えも珍しくないけれど… いまやバイクのエンジンは“水冷”が主流。安定した冷却性能によってエンジンパワーを確実に引き出すだけでなく、排出ガス/燃費/静粛性の面でも水冷の方が空冷より有利な[…]
皮脂や汗に含まれる尿素が生地を痛めてしまう ──一般の方が汗でびちょびちょのヘルメットをリフレッシュさせたい場合、どのように行えばよいでしょうか? 「どこが外せるのか、どういうふうに洗えばいいのかは、[…]
RH1250S スポーツスターS:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 121HPを発揮するレボリューションマックス1250Tエンジンをオールブラックにし、精悍さを強調するデザインとなった202[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
最新の投稿記事(全体)
一線から退くことすらファンが許さなかった「革新モデル」 世界最速を目指したZ1発売から10年余り、ついにカワサキは水冷4気筒エンジンを搭載するGPz900Rを1984年に発売。北米モデルはNinja([…]
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド イタリアンブランドとしての誇りを胸に、資本も製造もすべてイタリアで行うファンティックは、コストダウンのために安易なアジア生産に走らず、職人の手で丁[…]
厳格な基準をクリアした車両のみが“認定中古車”を名乗れる 国内外のほとんどの2輪/4輪メーカーが設けているのが“認定中古車制度”だ。これは自社のブランド価値を保ち、中古車市場においても顧客に安心して車[…]
なぜハイエンドの性能が「半額水準」なのか ASMAX F1 Proは、次世代バイク用インカムブランド「ASMAX」のフラッグシップモデルで、2025年9月上旬から販売開始される。F1 Proがライダー[…]
バイクとの親和性はスマホを圧倒的に上回る AKEEYOが販売する「AIO-6LTE」は、太陽光の下でもはっきり見える視認性の高い大型6インチのIpsモニター、Wi-FiとBluetoothによるスマホ[…]
- 1
- 2