
ハーレーダビッドソンは、中国市場向けに水冷並列2気筒エンジンを搭載したブランニューモデル「X350」を発表した。もし日本にも導入されれば、400ccのバイクまで運転できる“普通二輪免許”の対象になる。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ハーレーダビッドソン CHINA
かつてのXR1200がフレンドリーなデザインとサイズ感に!
ハーレーダビッドソンのブランニューモデルが海外に登場だ! このところ2輪市場が活気づいている中国において、ハーレーダビッドソンが1970年代初頭から40年以上にわたってフラットトラックレースで活躍してきたXR750をオマージュしたような「X350」が発表されたのだ。
ハーレーのスポーツスターはフラットトラックレーサーの血筋を引いていることでも知られていて、2009年にはXR1200というモデルも発売している。新型「X350」は、そんな“XR”系と同じオレンジ×ブラックのカラーもラインナップしている。
ベースモデルは、イタリアンブランドで中国企業の傘下にあるベネリのストリートモデル「302S」のようで、フレームやエンジンの形状は日本でも販売されている250cc版の「TNT249S」にそっくりだ。
エンジンは、ハーレーダビッドソンとしては珍しい水冷の並列2気筒で最高出力36.7psを発揮。スチール製トレリスフレームやオフセットしたシングルショックなど、ベネリTNTベースならではのメカニズムを生かしている。にもかかわらずどこから見てもハーレーダビッドソンだ! と思わせるデザインの説得力はさすがのひとこと。『クラシカルデザインが街並みにフィットする』というコンセプトを体現し、ハーレー・ワールドへの入門バイクという位置づけを狙う。
当初は2020年末までに発売としていたがコロナ禍でこのタイミングに
ハーレーダビッドソンは、2019年6月にQianjiang Motorcycle Company Limited(銭江モーターサイクル)とのコラボレーションを発表。当初は2020年末までにより小さく手に入れやすいハーレーの新型モーターサイクルを中国市場に投入するとしていたが、2020年初頭からのCOVID-19騒動で発表時期がズレ込んだのは想像に難くない。
銭江モーターサイクルはイタリアのブランド“ベネリ”のバイクを生産、販売することでも知られ、欧州のモーターショーなどでも積極的にニューモデルを発表している中国最大級のバイクメーカーだ。
HARLEY DAVIDSON X350[2023 China model]
車名 | X350 |
全長×全幅×全高 | 2110×──×──mm |
軸距 | 1410mm |
最低地上高 | 185mm |
シート高 | 817mm |
装備重量 | 195kg(乾燥重量180kg) |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 353cc |
内径×行程 | 70.5×45.2mm |
圧縮比 | 11.9:1 |
最高出力 | 36.7ps/──rpm |
最大トルク | 3.16kg-m/7000rpm |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 13.5L |
WMTCモード燃費 | 20.2km/L |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 |
タイヤサイズ後 | 160/60ZR17 |
ブレーキ前 | 油圧式ダブルディスク |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク |
価格 | 未発表 |
発売時期 | 未発表 |
以下、カラーバリエーションは『ダージリンブラック』『ジョイフルオレンジ』『ブライトシルバー』の3色。













































※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
あなたにおすすめの関連記事
ハーレーダビッドソンは2019年8月19日、バイクの日に行われたハーレー2020年モデル発表会で「ローライダーS」の復活をアナウンス。この時、本誌では気になる世界戦略モデルについてH-Dジャパンのグレ[…]
【テスター:青木タカオ】米日独のツインエンジン搭載車を3台同時所有するなど2気筒モデルへの思い入れが強く、新旧クルーザーの試乗経験も豊富。ハーレー専門誌「ウィズハーレー」では編集長も務める。 ハーレー[…]
高回転までスムーズにトルクが盛り上がっていく ローライダーやファットボーイなど、いつの時代もハーレーの布陣はレジェンド揃いだが、中でもスポーツスターはラインナップに欠かせないモデルとして主軸を担ってき[…]
ボバーソロサドルほかスペシャルパーツを多数装備したファイナルモデル スポーツスターファミリーで最後の空冷モデルになると思しき「フォーティーエイトファイナルエディションン(FORTY-EIGHT™ FI[…]
専用のハリスフレームにボアアップしたチューンドエンジンを搭載 アメリカンフラットトラックレースのプロダクションツインクラスは、ヤマハ MT-07、KTM 890DUKE、ハーレーダビッドソン XG75[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
国籍/年齢/性別を問わず、さまざまなオーナーが加入するH.O.G. ハーレーオーナーズグループ(H.O.G.)は1983年にスタートして今年で40周年。当初はミルウォーキー本社で始まった小さなライダー[…]
リジッドフレーム最終年のパンヘッドは、博物館で保管されていたリアルポリス! この車両は、アメリカ・ミズーリ州セントルイス警察で使われていた正真正銘のポリスバイクで、走行距離は1万4000マイル(2万2[…]
すべての’23モデル/全カラー収録! ワクワクしつつ、とても愉しみに発表を待っていたハーレーダビッドソン2023年のラインナップ。どんなニューモデルが登場し、継続機種のカラーバリエーションはどのように[…]
ハードな見た目でソフトな乗り心地。ソフテイルのリミテッドエディション 創業者たちの家系による純血主義を貫いてきたハーレーダビッドソンだったが、企業買収が盛んになった1960年代後半、経済状況の低迷から[…]
バガーレーサー譲りのモーター ハーレーダビッドソンの純正エンジン「スクリーミンイーグル135」は、ボア109.5×ストローク158.75mm(4.31×4.625インチ)で、排気量はじつに2212cc[…]
最新の関連記事(新型小型二輪 [251〜400cc])
動画はこちら→ベッタベタに足が着くッ! 新型カワサキ エリミネーター・足着き性&取り回し速攻チェック この記事に関連する動画はこちら↓[…]
ベストセラーに待望の新型、足着き性が向上している!? ’22年、251cc以上の国内販売でブッチぎりのベストセラーを記録したホンダのGB350/S。大人気にも関わらず、昨年11月1日以降、新排ガス規制[…]
タンク&ボディをフレームと同じワントーンと洗練されたネイキッドがデビュー ハンス・ムートがデザインしたKATANAで、4気筒ビッグバイクの世界でリーダーへの追送を成し遂げ、RG250Γ(ガンマ)や40[…]
プジョーモトシクルのオフロードGTスクーターとアーバンネイキッドが東京モーターサイクルショーで初公開 プジョーというとクルマのイメージが強いメーカーだが、1898年には第1回パリモーターショーでエンジ[…]
ユーティリティ:日本車初のドラレコ標準は配線がスマート、ETCとスマホ連動は標準 装備面で何と言っても特筆すべきはSEに標準装備されるドライブレコーダーだ。 前後映像を記録し、万一のアクシデントに対す[…]
人気記事ランキング(全体)
止められても切符処理されないことも。そこにはどんな言い訳があったのか? 交通取り締まりをしている警察官に停止を求められて「違反ですよ」と告げられ、アレコレと説明をしたところ……「まぁ、今回は切符を切ら[…]
XSR125:技アリのロケットカウル風ビキニでよりカッコよく! 懐古的なネオラクシックやカフェレーサーは世界的なトレンドで、その流れは125ccにも波及している。海外ブランドから125ネオクラはリリー[…]
CB750/900Fと並んで進んでいた、ホンダが大攻勢に賭けた初の新エンジン! どのクルマメーカーもお手上げだったマスキー法という排気ガス規制をクリアして、ホンダが世界に認められたCVCCエンジン開発[…]
ダブルクレードルにフルモデルチェンジ〈スズキ GSX-R400R〉 GSX-Rは、’90年に3度目のフルチェンジを敢行。新設計エンジンに加え、φ33mmダウンドラフトキャブや倒立フォークまで備えた。 […]
A89:結局バイク専用駐車場が安心 まず、都市部などでよく見かけるのだけれども「歩道」に停めるのは違反になる。 道路上の場合は、路側帯の幅が0.75m以下なら路側帯には入るのは禁止で、車道の左端に停め[…]
最新の投稿記事(全体)
動画はこちら→ベッタベタに足が着くッ! 新型カワサキ エリミネーター・足着き性&取り回し速攻チェック この記事に関連する動画はこちら↓[…]
【2023年SBK開幕戦を観戦。改めてピレリの強さを知る】ピレリ ディアブロ スーパーコルサが第四世代のV4に進化!Vol.1はこちら 日本では考えられない高速セクションで抜群のフィット感を約束 「な[…]
インカムが使えない状況は突然やって来る!ハンドサインは現代でも有効 走行中は基本的に1人きりになるバイク。たとえ複数人でのマスツーリングだとしても、運転中は他のライダーと会話ができないため、何か伝えた[…]
ひと押しでドヒュンと加速、ゆっくり前後進で取り回しラクラク! 特許庁が発行した意匠公報によると、このイラストは「乗物用メーターの画像」として2022年8月に出願され、2023年3月に登録されたもの。画[…]
電動キックボードの法改正:免許不要/ヘルメットは努力義務 ───まずは、今回の法改正について率直にどう思われますか? 稲垣:モビリティに多様性が与えられる、幅が広がる可能性があるという点においては良い[…]
- 1
- 2