
カワサキは、新設計エンジンをZX-25Rベースのフレームに搭載した最強ヨンヒャクスポーツ「ニンジャZX-4R SE」および「ニンジャZX-4RR KRTエディション」の日本仕様をついに正式発表した。早くも2024年モデルを名乗り、発売日は2023年7月15日。価格は112万2000円~115万5000円だ!
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:カワサキモータースジャパン
400ccクラスに4気筒が復活の狼煙! 待った甲斐があった……
ホンダが誇るベストセラー、CB400スーパーフォア/スーパーボルドールが生産終了となったのは2022年10月。これを残念がる声はとても多かったが、それ以前から新作の4気筒400ccエンジンが開発されなくなって久しかった。
ニンジャZX-4Rの影は、2019年秋の東京モーターショーで初登場した「ニンジャZX-25R」のデビュー時からチラついていた。一時はその可能性が低いとの情報も飛び交いつつ、再びZX-25Rのヨンヒャク版登場の機運が高まり、ヤングマシン本誌で(勝手に)カウントダウンに踏み切ったのが2022年4月号。
少しずつ聞こえてくる情報に、わくわくせずにはいられなかった。そして2023年2月1日・日本時間23時、北米カワサキという意外な場所で正式発表されるに至る。
こんなにも胸躍る400ccスーパースポーツの登場は本当に久々だ。ベテランライダーならば、あの熱かった1980年代を思い出さずにはいられない。
かくして正式発表された日本仕様のニンジャZX-4Rシリーズは、ベースモデルのニンジャZX-4Rが省略され、海外では特別仕様にあたる「ニンジャZX-4R SE」および「ニンジャZX-4RR(KRTエディション)」がラインナップされることに。
399cc並列4気筒エンジンは、これまでのヨンヒャクスポーツを軽々と超える77ps(ラムエア加圧時80ps)。欧州仕様と同じフルパワーのまま登場だ。センターラムエアシステム&ダウンドラフトインテークやアシスト&スリッパークラッチを備え、吸気ポート内部に砂型鋳造、カムシャフトは鍛造と、カワサキの技術が惜しみなく盛り込まれている。
電子制御はパワーモードと3モード+マニュアル設定のKTRC(カワサキトラクションコントロール)を包括設定できる『インテグレーテッドライディングモード』にはスポーツ/ロード/レイン/マニュアルが用意され、2500rpm以上で作動する上下対応KQS(カワサキクイックシフター)はSE、RRとも標準装備する。
サスペンションは、フロントにアジャスタブルなSHOWA製SFF-BPを採用(ZX-4RRはリヤにBFRC-Liteを採用)。セミフローティングタイプのフロントディスクブレーキ4ピストンラジアルマウントモノブロックキャリパーなど、大排気量クラスにも負けない豪華装備が奢られる。
メーターは4.3インチのフルカラーTFTでライディオロジーアプリ対応、サーキットモードも搭載している。
Ninja ZX-4R SE | Ninja ZX-4RR | |
フロントフォーク | SHOWA製SFF-BP +プリロード調整機構 | SHOWA製SFF-BP +プリロード調整機構 |
リヤサスペンション | 表記なし | SHOWA製BFRC-lite |
双方向対応KQS (クイックシフター) | 標準装備 | 標準装備 |
スモークスクリーン | 標準装備 | オプション設定 |
USB電源ソケット | 標準装備 | オプション設定 |
フレームスライダー | 標準装備 | オプション設定 |
Ninja ZX-4R SE[2024 model]
Ninja ZX-4R SE[2024 model]メタリックフラットスパークブラック×メタリックマットグラフェンスチールグレー
Ninja ZX-4R SE[2024 model]キャンディプラズマブルー×メタリックフラットスパークブラック
Ninja ZX-4RR KRT EDITION[2024 model]
Ninja ZX-4RR KRT EDITION[2024 model]ライムグリーン×エボニー
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
動画はコチラ→80psの実力とは?! そして価格はいくらに?! 新型カワサキ Ninja ZX-4RR・速攻おさわりチェック! https://www.youtube.com/watch?v=TY8x[…]
4気筒ならではの高回転で超絶パワーを叩き出す!〈カワサキ ニンジャZX-4R〉 ZX-4Rのトピックは、なんといっても80ps(ラムエア加圧時)の最高出力だろう。'80〜'90年代に大いに盛り上がった[…]
水平基調のロー&ロングフォルムに前18/後16インチホイール カワサキのブランニューモデル「エリミネーター/SE」の登場だ! 以前から250? 400? と噂にのぼっていたが、搭載するエンジンはニンジ[…]
かつてのXR1200がフレンドリーなデザインとサイズ感に! ハーレーダビッドソンのブランニューモデルが海外に登場だ! このところ2輪市場が活気づいている中国において、ハーレーダビッドソンが1970年代[…]
四半世紀ぶりの大台に乗った! 二輪車新聞は、元旦号で2022年の二輪車総需要(需要台数=販売台数のこと)を総括。これは毎年発表されるデータで、どの排気量クラスが盛り上がっているのか、売れた機種はなんだ[…]
最新の関連記事(新型小型二輪 [251〜400cc])
2025モデルの新車「GB350C」のイメージが… ネオレトロスタイルの単気筒ロードスポーツ・GB350をベースとして2024年にリリースされた「GB350C」は、前後にディープフェンダーを採用したク[…]
インドにも影響を与えたヒッピー文化をオマージュ ロイヤルエンフィールドジャパンが「ゴアンクラシック350」を正式発表。4つのカラーバリエーションをラインナップし、価格は74万9100円から。2025年[…]
サスペンションカバーやディープフェンダーなど、外装はほぼ専用品の“C” ホンダは、2024年秋にブランニューモデルとして発売した「GB350C」にニューカラーを設定し、一部仕様も変更した2025年モデ[…]
ズーパーモト、アドベンチャー、エンデューロ、スポーツネイキッドの4機種が登場 KTMジャパンは、45ps/8500rpmを発揮する高性能な単気筒エンジンを搭載した最新モデル群を400ccクラスに一挙投[…]
43年で歴史に幕……と思ったらタイで続いてるよ! 平成32年排出ガス規制の壁、ABS義務化、そして灯火類の追加レギュレーション……。日本ではさまざまな理由から継続生産ができなくなり、2021年モデルを[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
ミドル直4“ザッパー”見参! 次世代を見据えた新技術を余さず投入 1970年代中頃はZ1がすでにビッグバイク界を席巻していたが、カワサキはその名を不動とするため「Z1ジュニア」のコンセプトのもと、40[…]
オフロード界に刺客! ツーリング仕様「KLX230 DF」見参 人気のKLX230シリーズに、ブランニューモデル「KLX230 DF」が追加された。KLX230シェルパをベースとしながら、リヤキャリア[…]
日本では400だが、グローバルでは500(451ccエンジン)のエリミネーター 欧州でエリミネーター500/SEに新色が登場した。日本仕様でプラザエディションとしてラインナップされる『メタリックインペ[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
国内規制に合わせてエンジンを再設計 ホンダのCB750フォア(1969年)の発売と前後して、大型バイクの事故の増加や暴走族が社会問題化し、国内では750ccを超える排気量のバイクを販売しない自主規制が[…]
人気記事ランキング(全体)
ホンダ「CB1000F SE コンセプト」が鈴鹿8耐で世界初公開! 8月1日より予選が始まった“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプト[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
国内規制に合わせてエンジンを再設計 ホンダのCB750フォア(1969年)の発売と前後して、大型バイクの事故の増加や暴走族が社会問題化し、国内では750ccを超える排気量のバイクを販売しない自主規制が[…]
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
最小限のカスタムでクルーザーをアドベンチャーマシン化 1200ccという大排気量の水平対向エンジンを心臓部に持つBMWのヘリテイジモデル、R12シリーズ。その新しいバリエーションとして2025年5月に[…]
最新の投稿記事(全体)
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
皮脂や汗に含まれる尿素が生地を痛めてしまう ──一般の方が汗でびちょびちょのヘルメットをリフレッシュさせたい場合、どのように行えばよいでしょうか? 「どこが外せるのか、どういうふうに洗えばいいのかは、[…]
発表と同時に発売! マットチタニウムカラーのアヴェニス125など新色×5種 スズキは欧州で、日本でいう原付二種に相当する125ccのスクーター×2車をカラーチェンジ。1車は2022年の現地登場以来(日[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州においてスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカラーが[…]
「56design NARA」に続く新店舗が北海道に バイクアパレル&ファッションブランド「56design(フィフティシックス・デザイン)」が、北海道札幌市に新店舗「56design SAP[…]