
スズキの新作ネイキッド・GSX-8Sにカウル付きバージョンが存在する?! 8Sが搭載する新開発の775ccパラツインは今後のスズキミドルの中核を担う存在と言われ、既にシャシーを共用するVストローム800DEにも採用されている。昨今のミドルクラスの現状を踏まえても、新開発エンジン+シャシーが2機種で展開を終えるとは思えない。このエンジンから怒涛のスズキミドル大攻勢がスタートするのか?!
●文:ヤングマシン編集部 ●CG: SRD
ライトは8Sを転用?! カウルはハーフかフルか
新開発の775cc並列2気筒エンジンを搭載し、3つのモード切替でビギナーからベテランまで幅広く対応する走りを実現した、スズキ入魂の新作ミドルネイキッド・GSX-8S。ストリートファイター的な先鋭デザインが魅力のコイツに「カウル付きバージョン」が登場するかもしれない?!
600~800cc前後のミドルクラスでは、同一エンジン&シャシーでネイキッドとカウル付きの2仕様をラインナップするのが定番。ホンダならCB650RとCBR650R、ヤマハにはMT-07とYZF-R7、カワサキであればZ650とニンジャ650が存在するように、スズキも8Sを登場させた時点でカウル付きの投入は既定路線だったと考えてもいいだろう。
特徴的な縦二眼ヘッドライトは8Sと共通として、フェアリングはハーフカウル/フルカウルの2パターンが考えられる。その両方がデビューするのか、それとも1機種に絞られるのかは不明だが、8Sはどんな走りにも対応するワイドレンジさが魅力なだけに、フェアリングを得てさらに守備範囲を広げることは間違いない。
気になるのはその方向性だが、既存モデルに照らせばCBR650Rやニンジャ650のようなスポーツツアラー系が妥当だが、GSX-R1000Rが生産終了(これも復活を望みたいが)となった今、“スポーツ系鈴菌”の溜飲を下げるにはYZF-R7のような新潮流スーパースポーツ路線も捨てがたい。はたまたその中間を狙い、オイシイところだけ頂くのも最後発の醍醐味だろう。
2気筒スポーツバイクをイメージしたフルカウル版。車名は仮にGSX-8Rとしてみた。
同じくGSX-8R(仮)のトリトンブルー版。
スズキの社運を賭け、派生機種はまだまだ続く?!
とはいえヤングマシンとしては「どうせなら全部欲しい!」ということで、ハーフカウルのツアラー仕様とフルカウルのスポーツ仕様、両方でCGを仕立ててみた。スズキは欧州で「GSX-F」という商標を登録しているから、仮称するならツアラー版が「GSX-8F」、スポーツモデルが「GSX-8R」と言ったところか?
登場のスケジュールは不明だが、8Sが昨年のミラノショーで発表されたので、順当に考えれば今年秋のミラノショーか。もしくは同じく今秋のジャパンモビリティショーでお披露目される可能性もあるかもしれない。
ドル箱のミドルクラスに投入された新エンジンだけに、スズキとしても社運を賭けた存在とも言え、カウル付き以外にも派生機種が存在する可能性は高いはず。アドベンチャー/ネイキッド/スポーツとくれば…次はやっぱりヘリテイジ系?! 丸目のクラシカルな「GS800」やまさかの「GSX800S KATANA」などなど、鈴菌を唸らせる神展開に期待したい!!
こちらはスポーツツアラーをイメージしたハーフカウル版だ。名称は仮にGSX-8Fとした。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
2022年8月には新世代GSX-R1000と思われるエンジンの特許情報が公開され…… スズキは国内の公式HPで、リッタースーパースポーツ「GSX-R1000R」および軽二輪スクーター「バーグマン200[…]
開発したのはスズキ育ちのエンジニア 内燃エンジンを搭載したドローンこそが未来を切り拓くのか? そう思わずにはいられない無人航空機が公開される! 同社は2021年10月には先行開発機の「AZ-500」を[…]
アレックス・リンス号とジョアン・ミル号をイメージした2色! スズキイタリアは、チームエクスタースズキがMotoGPで走らせるGSX-RRにインスパイアされた特別仕様のハヤブサ、その名も「ハヤブサ GP[…]
1980年代カラーと最新スーパースポーツを融合 スズキが北米で2023年モデルのGSX-Rシリーズを発表した。GSX-R1000R/GSX-R1000/GSX-R750/GSX-R600それぞれにニュ[…]
ダウンサイジング並列2気筒に過給機を組み合わせたコンセプトモデルだった スズキのターボといえば、新型ハヤブサが登場した際に「ターボや6気筒も検討していた」と明かされたことがニュースになったが、我々はも[…]
最新の関連記事(GSX-8S)
新作GSX-8T/8TTに足並みを揃えて2026年モデルに スズキ独自のクロスバランサーを採用した最新776cc並列2気筒エンジンを搭載するモデルのうち、フルカウルスポーツとスポーツネイキッドとしてシ[…]
振動を軽減するクロスバランサー採用の2気筒ネイキッド スズキは「GSX-8S」の2025年モデルを発表。従来のカラーバリエーションを一部継承しながらもフレーム&ホイール色の変更などにより、3色の全てが[…]
2025年モデルとして発表、ミラノショーへの展示を予告 スズキは欧州でGSX-8Sの新色を発表。従来のカラーバリエーションを一部継承しながらもフレーム&ホイール色の変更などにより、3色の全てが新色に置[…]
レーシングイメージの“チームスズキ”グラフィックを採用 スズキイタリアは、GSX-8Sにスペシャルグラフィックと一部特別装備を与えた「GSX-8S Team Suzuki Edition」を発表した。[…]
スズキは、ユーザー参加型イベント「GSX-S/R Meeting 2024」を2024年10月20日に、スズキ浜松工場内の特設会場にて初開催すると発表した。 詳細は未発表だが、スズキ製バイクを数多く生[…]
最新の関連記事(新型スポーツ&ツーリング)
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州においてスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカラーが[…]
ZXシリーズに連なる新ライムグリーングラフィックとマットシルバーの2色を新設定 カワサキモータースジャパンは、ミドルクラスの2気筒スポーツバイク「ニンジャ650」の2026年モデルを発表した。搭載する[…]
今回のツーリングで3337.2kmを走ったトレーサー9 GT+Y-AMT ①ACC&Y-AMTの組み合わせは高速移動が圧倒的にラクチン! 今回のインプレッションでは首都圏から北海道まで高速道路を使って[…]
“快適”と“スポーツ”を電サスで無理なく両立!! 超絶的な防風性にAT機構のDCT、グリップヒーターやコンフォートシートなどの快適装備。長距離を走るツアラーとして“疲れにくさ”にトコトンこだわったNT[…]
最新ボクサーのパワフルな走り 2023年のR1300GSに続き、R1300RT/R1300R/R1300RSもついに最新ボクサーを搭載。今回ドイツで行われた試乗会ではRTとRに試乗した。 RTはGS同[…]
人気記事ランキング(全体)
ホンダ「CB1000F SE コンセプト」が鈴鹿8耐で世界初公開! 8月1日より予選が始まった“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプト[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
国内規制に合わせてエンジンを再設計 ホンダのCB750フォア(1969年)の発売と前後して、大型バイクの事故の増加や暴走族が社会問題化し、国内では750ccを超える排気量のバイクを販売しない自主規制が[…]
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
最小限のカスタムでクルーザーをアドベンチャーマシン化 1200ccという大排気量の水平対向エンジンを心臓部に持つBMWのヘリテイジモデル、R12シリーズ。その新しいバリエーションとして2025年5月に[…]
最新の投稿記事(全体)
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
皮脂や汗に含まれる尿素が生地を痛めてしまう ──一般の方が汗でびちょびちょのヘルメットをリフレッシュさせたい場合、どのように行えばよいでしょうか? 「どこが外せるのか、どういうふうに洗えばいいのかは、[…]
発表と同時に発売! マットチタニウムカラーのアヴェニス125など新色×5種 スズキは欧州で、日本でいう原付二種に相当する125ccのスクーター×2車をカラーチェンジ。1車は2022年の現地登場以来(日[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州においてスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカラーが[…]
「56design NARA」に続く新店舗が北海道に バイクアパレル&ファッションブランド「56design(フィフティシックス・デザイン)」が、北海道札幌市に新店舗「56design SAP[…]
- 1
- 2