
スズキの新作ネイキッド・GSX-8Sにカウル付きバージョンが存在する?! 8Sが搭載する新開発の775ccパラツインは今後のスズキミドルの中核を担う存在と言われ、既にシャシーを共用するVストローム800DEにも採用されている。昨今のミドルクラスの現状を踏まえても、新開発エンジン+シャシーが2機種で展開を終えるとは思えない。このエンジンから怒涛のスズキミドル大攻勢がスタートするのか?!
●文:ヤングマシン編集部 ●CG: SRD
ライトは8Sを転用?! カウルはハーフかフルか
新開発の775cc並列2気筒エンジンを搭載し、3つのモード切替でビギナーからベテランまで幅広く対応する走りを実現した、スズキ入魂の新作ミドルネイキッド・GSX-8S。ストリートファイター的な先鋭デザインが魅力のコイツに「カウル付きバージョン」が登場するかもしれない?!
600~800cc前後のミドルクラスでは、同一エンジン&シャシーでネイキッドとカウル付きの2仕様をラインナップするのが定番。ホンダならCB650RとCBR650R、ヤマハにはMT-07とYZF-R7、カワサキであればZ650とニンジャ650が存在するように、スズキも8Sを登場させた時点でカウル付きの投入は既定路線だったと考えてもいいだろう。
特徴的な縦二眼ヘッドライトは8Sと共通として、フェアリングはハーフカウル/フルカウルの2パターンが考えられる。その両方がデビューするのか、それとも1機種に絞られるのかは不明だが、8Sはどんな走りにも対応するワイドレンジさが魅力なだけに、フェアリングを得てさらに守備範囲を広げることは間違いない。
気になるのはその方向性だが、既存モデルに照らせばCBR650Rやニンジャ650のようなスポーツツアラー系が妥当だが、GSX-R1000Rが生産終了(これも復活を望みたいが)となった今、“スポーツ系鈴菌”の溜飲を下げるにはYZF-R7のような新潮流スーパースポーツ路線も捨てがたい。はたまたその中間を狙い、オイシイところだけ頂くのも最後発の醍醐味だろう。
2気筒スポーツバイクをイメージしたフルカウル版。車名は仮にGSX-8Rとしてみた。
同じくGSX-8R(仮)のトリトンブルー版。
スズキの社運を賭け、派生機種はまだまだ続く?!
とはいえヤングマシンとしては「どうせなら全部欲しい!」ということで、ハーフカウルのツアラー仕様とフルカウルのスポーツ仕様、両方でCGを仕立ててみた。スズキは欧州で「GSX-F」という商標を登録しているから、仮称するならツアラー版が「GSX-8F」、スポーツモデルが「GSX-8R」と言ったところか?
登場のスケジュールは不明だが、8Sが昨年のミラノショーで発表されたので、順当に考えれば今年秋のミラノショーか。もしくは同じく今秋のジャパンモビリティショーでお披露目される可能性もあるかもしれない。
ドル箱のミドルクラスに投入された新エンジンだけに、スズキとしても社運を賭けた存在とも言え、カウル付き以外にも派生機種が存在する可能性は高いはず。アドベンチャー/ネイキッド/スポーツとくれば…次はやっぱりヘリテイジ系?! 丸目のクラシカルな「GS800」やまさかの「GSX800S KATANA」などなど、鈴菌を唸らせる神展開に期待したい!!
こちらはスポーツツアラーをイメージしたハーフカウル版だ。名称は仮にGSX-8Fとした。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
2022年8月には新世代GSX-R1000と思われるエンジンの特許情報が公開され…… スズキは国内の公式HPで、リッタースーパースポーツ「GSX-R1000R」および軽二輪スクーター「バーグマン200[…]
開発したのはスズキ育ちのエンジニア 内燃エンジンを搭載したドローンこそが未来を切り拓くのか? そう思わずにはいられない無人航空機が公開される! 同社は2021年10月には先行開発機の「AZ-500」を[…]
アレックス・リンス号とジョアン・ミル号をイメージした2色! スズキイタリアは、チームエクスタースズキがMotoGPで走らせるGSX-RRにインスパイアされた特別仕様のハヤブサ、その名も「ハヤブサ GP[…]
1980年代カラーと最新スーパースポーツを融合 スズキが北米で2023年モデルのGSX-Rシリーズを発表した。GSX-R1000R/GSX-R1000/GSX-R750/GSX-R600それぞれにニュ[…]
ダウンサイジング並列2気筒に過給機を組み合わせたコンセプトモデルだった スズキのターボといえば、新型ハヤブサが登場した際に「ターボや6気筒も検討していた」と明かされたことがニュースになったが、我々はも[…]
最新の関連記事(GSX-8S)
新作GSX-8T/8TTに足並みを揃えて2026年モデルに スズキ独自のクロスバランサーを採用した最新776cc並列2気筒エンジンを搭載するモデルのうち、フルカウルスポーツとスポーツネイキッドとしてシ[…]
振動を軽減するクロスバランサー採用の2気筒ネイキッド スズキは「GSX-8S」の2025年モデルを発表。従来のカラーバリエーションを一部継承しながらもフレーム&ホイール色の変更などにより、3色の全てが[…]
2025年モデルとして発表、ミラノショーへの展示を予告 スズキは欧州でGSX-8Sの新色を発表。従来のカラーバリエーションを一部継承しながらもフレーム&ホイール色の変更などにより、3色の全てが新色に置[…]
レーシングイメージの“チームスズキ”グラフィックを採用 スズキイタリアは、GSX-8Sにスペシャルグラフィックと一部特別装備を与えた「GSX-8S Team Suzuki Edition」を発表した。[…]
スズキは、ユーザー参加型イベント「GSX-S/R Meeting 2024」を2024年10月20日に、スズキ浜松工場内の特設会場にて初開催すると発表した。 詳細は未発表だが、スズキ製バイクを数多く生[…]
最新の関連記事(新型スポーツ&ツーリング)
最新ボクサーのパワフルな走り 2023年のR1300GSに続き、R1300RT/R1300R/R1300RSもついに最新ボクサーを搭載。今回ドイツで行われた試乗会ではRTとRに試乗した。 RTはGS同[…]
新作GSX-8T/8TTに足並みを揃えて2026年モデルに スズキ独自のクロスバランサーを採用した最新776cc並列2気筒エンジンを搭載するモデルのうち、フルカウルスポーツとスポーツネイキッドとしてシ[…]
新型トレーサーでACCとY-AMTが融合! 今回のビッグチェンジで色々機能が追加されたり改変を受けているトレーサー9 GT+ Y-AMTではあるが、何はともあれ書くべきは前走車追従型のクルーズコントロ[…]
以前、Honda E-Clutchを開発した方々にインタービューしたとき「最初はHonda E-Clutchなんていらないと思っていたけれど、一度乗ったら考えが変わった」という話をお聞きしました。 じ[…]
初代はスポーツモデル:GL1000【1975年モデル】 1970年代当時、巨大なアメリカ市場を独り占めしていた英国車をCB750フォアで一蹴したホンダだったが、Z1とそれに続く競合車の登場でシェアを奪[…]
人気記事ランキング(全体)
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたやまは「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
1位:直4ネオクラシックZ400RS最新情報/予測 最強400ccモデルであるニンジャZX-4Rをベースとした直列4気筒のヘリテイジネイキッド「Z400RS」(仮称)が開発されているという噂。77ps[…]
ライディングポジション変更のおかげで操縦性も大幅アップ! 私が参戦する全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスは、5月下旬にシーズン初戦を迎え、私自身も今季のさらなる走りの進化に期待しているのですが[…]
日本でも人気、コンパクトな車体と味わい深いエンジンの軽二輪モデル カワサキは欧州において、日本でいう軽二輪のレトロバイク「W230」と「メグロS1」の2026年モデルを発表した。注目はW230のニュー[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
最新の投稿記事(全体)
2025年モデルではさらなる排熱&快適性を徹底追求! 空冷式ジーンズは2022年の登場以来、完成度を高め続けてきた。2024年には走行風取り込み効率を150%にまで高めたフィン付き空冷式ジーンズを投入[…]
姫川沿いダートからの北アルプス(飛騨山脈):大出(おいで)の吊橋で知られる大出公園へと姫川本流沿いのダートが続いている。田畑の遥か向こうには北アルプスの山並みが横たわっていた。 どこを見ても絶景の白馬[…]
身体の内側から危険を察知する「熱ごもりセンサー」内蔵 猛暑が続く夏がやってきた。ヘルメットを被り、革ツナギやジャケットをまとうバイク乗りにとって、もっとも警戒すべきは熱中症。いくら風を切って走っていよ[…]
講習内容を検討する“指導検討委員会” が開催 2025年1月29日、埼玉県知事公館において「令和6年度 高校生の自動二輪車等の交通安全講習に係る指導検討委員会」(以降、指導検討委員会)が開催された。本[…]
日本時間16時(欧州時間9時)に“スペシャルなニュース”が! スズキは、国内サイトとグローバルサイトのそれぞれに、同社を代表するスーパースポーツ「GSX-R」シリーズが初代「GSX-R750」の発売か[…]
- 1
- 2