
空力、軽量、安全、品質に徹底したこだわりを貫くKabuto(カブト)は、フラッグシップフルフェイスヘルメット『F17』のグラフィックモデルを2種を2023年5月中旬に発売した。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:Kabuto
F-17初のグラフィックモデルは鮮やかな色彩が魅力の2タイプ
『F-17』は、レースにも対応するMFJ公認モデルで、全日本ロードレース選手権からフィードバックされたノウハウを凝縮したフラッグシップフルフェイスだ。
このたび発売されるグラフィックモデルは『FORTE(フォルテ)』と『TRICK(トリック)』の2種だ。
フォルテはシンプルだが力強さを感じさせるラインパターンを基調としたグラフィックが特徴で、ブラックをベースにシルバーをあしらっている。カラーパターンは2色ラインナップし、アクセントのレッドが鮮やかな『フラットブラックレッド』と、グレーが落ち着いた印象をもたらす『フラットブラックグレー』がある。
トリックは帽体両側に伝説の幻獣をモチーフとしたファンタジックなイラストを精緻なタッチで描き込んだ。カラーパターンは『ブラックブルー』の1色展開だが、ブラックを背景にレッド、ブルー、その中間色のパープルの配色は刺激的で、F-17のエアロダイナミズムとよくマッチするグラフィックとなっている。
F-17は300km/hに迫る超高速域までの空力特性を徹底して研究して生まれた。頭頂部に設けたクレストスポイラー(PAT.P.)はヘルメットが浮き上がる力を抑制し、後頭部のウェイクスタビライザー(PAT.)は帽体付近の気流をコントロールすることで着用者にかかる負荷を抑える。
前面側部のサイドベンチレーションは、コーナリング時も直進時と同等の換気効率を意図したもので、チンベンチレーションとともにヘルメット内部にフレッシュエアを効率よく導入する。
帽体には優れた耐貫通性と衝撃吸収性を兼ね備えた高強度複合素材帽体(A.C.T.-2)を採用するとともに、構造解析によって各部の強度を最適化することで、さらなる安全性を実現した。
2軸構成のDAF-RラチェットとDAF-1Rシールドは、脱着を簡単かつ迅速化しつつ、センターロック式を採用。密閉性と静粛性を高めている。
ほかにもエマージェンシーシステム、ピンロックシールド、インカム対応スペース、眼鏡対応チークパッドなど機能性に不足はなく、Kabutoフラッグシップとして優れた完成度を持つフルフェイスヘルメットだ。
Kabuto F-17 FORTE / TRIC
【Kabuto F-17 FORTE / TRICK】●価格:6万3800円 ●サイズ:XS(54-55cm)、S(55-56cm)、M(57-58cm)、L(59-60cm)、XL(61-62cm)、XXXL(63-64cm) ●色:つや消し黒×赤、つや消し黒×灰(FORTE)、黒×青(TRICK) ●規格:JIS、MFJ ●構造:高強度複合素材帽体(A.C.T.-2) ●付属品:標準シールド(DAF-1Rシールド)、ブレスガードNo.10、DAF Pinlockオリジナルインサートレンズ、ウィンドシャッターNo.5、GC-01リキッドボトルキット、KF17ジョイントベース ●発売時期:2023年5月中旬
Kabuto F-17 FORTE ●色:フラットブラックレッド、フラットブラックグレー
Kabuto F-17 TRIC ●色:ブラックブルー
Kabuto F-17 TRIC
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(Kabuto)
コンセプトが異なる3種のフルフェイスにニューグラフィック登場 KabutoのフラッグシップであるF-17は、耐貫通性と衝撃吸収性を備える高強度複合素材帽体『A.C.T.-2』に、徹底した空力特性を加え[…]
軽量コンパクトなフルフェイスがカーボンモデルとなってさらに軽く強く! Kabutoのフルフェイスヘルメット『AEROBLADE-6』は、軽量&コンパクトな帽体を空力特性に優れる形状に仕上げたモデルだ。[…]
カブト最高峰フルフェイスに新しいグラフィックモデルが登場 このたびF-17に加わるグラフィックモデル『ZESTAL』は、モノトーンのベースカラーに直線的なアクセントラインを組み合わせることで躍動感を表[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
先進の冷却機構を備えたフルフェイス カブトの展開するフルフェイスヘルメット「SHUMA」最大の特長は、「ウルトラクールシステム」と称される独自の冷却機構だ。その秘密は風洞実験によって作り上げられた、フ[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
1980~90年代を代表するイタリアンライダー、ルカ・カダローラのレプリカを復刻! ルカ・カダローラはイタリア出身のレーシングライダーで、1984年に世界GP125にデビュー。’86年にチャンピオンを[…]
コンセプトが異なる3種のフルフェイスにニューグラフィック登場 KabutoのフラッグシップであるF-17は、耐貫通性と衝撃吸収性を備える高強度複合素材帽体『A.C.T.-2』に、徹底した空力特性を加え[…]
軽量コンパクトなフルフェイスがカーボンモデルとなってさらに軽く強く! Kabutoのフルフェイスヘルメット『AEROBLADE-6』は、軽量&コンパクトな帽体を空力特性に優れる形状に仕上げたモデルだ。[…]
HJCハイパフォーマンスの結晶、RPHA 12 まずは、ベースモデル「RPHA 12」について振り返っておこう。RPHA 12は、HJCが安全性、快適性、そして空力特性を極限まで追求したという、まさに[…]
インパクト大の「ミニオン」になりきれるグラフィック 「V10 ミニオンズ スチュアート」最大の特徴は、ヘルメット全体でミニオンになりきれる、遊び心あふれるデザインにある。とくにヘルメットの天頂部に大き[…]
人気記事ランキング(全体)
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
軽量で取り扱いやすく、初心者にもピッタリ 「UNIT スイングアームリフトスタンド」は、片手でも扱いやすい約767gという軽さが魅力です。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ガレージのスペ[…]
まるで自衛隊用?! アースカラーのボディにブラックアウトしたエンジン&フレームまわり 北米などで先行発表されていたカワサキのブランニューモデル「KLX230 DF」が国内導入されると正式発表された。車[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
コンパクトな車体に味わいのエンジンを搭載 カワサキのレトロモデル「W230」と「メグロS1」が2026年モデルに更新される。W230はカラー&グラフィックに変更を受け、さらに前後フェンダーをメッキ仕様[…]
最新の投稿記事(全体)
4気筒の「ニンジャZX-R」、2気筒「ニンジャ」計6モデルに10色を新設定 カワサキは欧州でフルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーのうち、4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4[…]
1980~90年代を代表するイタリアンライダー、ルカ・カダローラのレプリカを復刻! ルカ・カダローラはイタリア出身のレーシングライダーで、1984年に世界GP125にデビュー。’86年にチャンピオンを[…]
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
メーカーメイドのカフェレーサー ’74年末から発売が始まったCB400フォア、通称ヨンフォアは、’60~’70年代に世界中でブームとなった、カフェレーサーを抜きにして語れないモデルである。カフェレーサ[…]
- 1
- 2