
空力、軽量、安全、品質に徹底したこだわりを貫くKabuto(カブト)は、フラッグシップフルフェイスヘルメット『F17』のグラフィックモデルを2種を2023年5月中旬に発売した。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:Kabuto
F-17初のグラフィックモデルは鮮やかな色彩が魅力の2タイプ
『F-17』は、レースにも対応するMFJ公認モデルで、全日本ロードレース選手権からフィードバックされたノウハウを凝縮したフラッグシップフルフェイスだ。
このたび発売されるグラフィックモデルは『FORTE(フォルテ)』と『TRICK(トリック)』の2種だ。
フォルテはシンプルだが力強さを感じさせるラインパターンを基調としたグラフィックが特徴で、ブラックをベースにシルバーをあしらっている。カラーパターンは2色ラインナップし、アクセントのレッドが鮮やかな『フラットブラックレッド』と、グレーが落ち着いた印象をもたらす『フラットブラックグレー』がある。
トリックは帽体両側に伝説の幻獣をモチーフとしたファンタジックなイラストを精緻なタッチで描き込んだ。カラーパターンは『ブラックブルー』の1色展開だが、ブラックを背景にレッド、ブルー、その中間色のパープルの配色は刺激的で、F-17のエアロダイナミズムとよくマッチするグラフィックとなっている。
F-17は300km/hに迫る超高速域までの空力特性を徹底して研究して生まれた。頭頂部に設けたクレストスポイラー(PAT.P.)はヘルメットが浮き上がる力を抑制し、後頭部のウェイクスタビライザー(PAT.)は帽体付近の気流をコントロールすることで着用者にかかる負荷を抑える。
前面側部のサイドベンチレーションは、コーナリング時も直進時と同等の換気効率を意図したもので、チンベンチレーションとともにヘルメット内部にフレッシュエアを効率よく導入する。
帽体には優れた耐貫通性と衝撃吸収性を兼ね備えた高強度複合素材帽体(A.C.T.-2)を採用するとともに、構造解析によって各部の強度を最適化することで、さらなる安全性を実現した。
2軸構成のDAF-RラチェットとDAF-1Rシールドは、脱着を簡単かつ迅速化しつつ、センターロック式を採用。密閉性と静粛性を高めている。
ほかにもエマージェンシーシステム、ピンロックシールド、インカム対応スペース、眼鏡対応チークパッドなど機能性に不足はなく、Kabutoフラッグシップとして優れた完成度を持つフルフェイスヘルメットだ。
Kabuto F-17 FORTE / TRIC
【Kabuto F-17 FORTE / TRICK】●価格:6万3800円 ●サイズ:XS(54-55cm)、S(55-56cm)、M(57-58cm)、L(59-60cm)、XL(61-62cm)、XXXL(63-64cm) ●色:つや消し黒×赤、つや消し黒×灰(FORTE)、黒×青(TRICK) ●規格:JIS、MFJ ●構造:高強度複合素材帽体(A.C.T.-2) ●付属品:標準シールド(DAF-1Rシールド)、ブレスガードNo.10、DAF Pinlockオリジナルインサートレンズ、ウィンドシャッターNo.5、GC-01リキッドボトルキット、KF17ジョイントベース ●発売時期:2023年5月中旬
Kabuto F-17 FORTE ●色:フラットブラックレッド、フラットブラックグレー
Kabuto F-17 TRIC ●色:ブラックブルー
Kabuto F-17 TRIC
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(Kabuto)
SHOEI EX-ZERO MM93コレクション・マスター カブト リュウキ ビーム クシタニ スーパーテックR2×プロトコアレザーモデル ワイズギア 2023鈴鹿8耐ハット ヨシムラジャパン Dax[…]
ツアークロスの最新作!〈アライヘルメット ツアークロスV〉 帽体はオンロード寄りの丸みを帯びた形状で、額にはアストロGXと同様のフロントロゴダクトを装備。バイザーとシールドがワンタッチで脱着でき、アド[…]
システムヘルメットの草分け〈SHOEI NEOTEC II〉 フェイスカバーやシールドが帽体と重なる部分をシェイプし、開閉しやすく2段にロックできるフェイスガードや、優れたベンチレーションなど安全性や[…]
アライヘルメット VZ-RAMスノードーム SHOEI X-Fifteenマルケスダズル カブト F-17フォルテ BMW Motorrad GSカウィールGTXスニーカー ナイトロン ’22ヤマハX[…]
[◯] バイザー付きではトップレベルのクルーズ性能だ 本作は、空力性能と高い使い勝手が特徴だ。前者に関しては、特許技術のウェイクスタビライザーや走行風を受け流す形状のバイザーなどを採用。また上下2段式[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
フルモデルチェンジで快適性と利便性が大幅に進化した第3世代 ネオテックはSHOEI初のシステムヘルメットで、日本にシステムヘルメットを浸透させた先駆的ヘルメットだ。システムヘルメットの特徴は、フルフェ[…]
謎めいたダークイメージの中にキミは光を見いだせるか!? Z-8に新たに加わるグラフィックモデル『GLEAM』は、ダークなイメージで仕上げられた異色作だ。ベースカラーはマットブラックで、ヘルメットには全[…]
立体的な輝きを演出する巧みなグラフィックが特徴 「Sheen」とは「光沢」や「輝き」といった意味の英語で、シンプルな色使いとラインで構成しつつも、帽体形状の複雑さと機能美を引き立たせるグラフィックが特[…]
SHOEI EX-ZERO MM93コレクション・マスター カブト リュウキ ビーム クシタニ スーパーテックR2×プロトコアレザーモデル ワイズギア 2023鈴鹿8耐ハット ヨシムラジャパン Dax[…]
今回はyoutubeの視聴者リクエストにお応えして、ゴッドブリンクの「ブルレイダー2カーボンハイブリット(以下ブルレイダー2)」をご紹介します。 カーボンというと、高級素材で高いという印象があると思い[…]
人気記事ランキング(全体)
ゴム部品の経年劣化は避けられぬこの世のことわりナリ ゴム部品は経年劣化によってカチカチに硬化します。新旧比較してみるとその差は歴然。新品はふにゃふにゃですが、古いほうはカチカチに硬くなっていてしかも戻[…]
ペットボトルがあればオイル交換に「勝て」る! いきなり結論ですが、オイル交換にペットボトル、めっちゃ使えます。それこそオイル抜くところから、新しいオイル入れるところまで。終始一貫。全部できます。ちなみ[…]
オトナの本格派向けスーパーシングル、マイノリティなコンセプトを貫いたヤマハ 1978年、初のトラディショナルな単気筒ロードスポーツのSR400/500がデビュー。その後’80年代に入ると、レーサーレプ[…]
レッグシールド同色は“スーパーカブ ストリート”っぽい? ブラック、レッド×ホワイトは継続され、ギヤポジションインジケーターを採用するメーターやフロントキャリア、キック併用スターターといった装備にも変[…]
MT-09/SPは10月6日、XSR900は10月31日に発売 ヤマハの国内モデルを販売するヤマハ発動機販売は、クロスプレーンコンセプトの並列3気筒を搭載する大型スポーツバイクの「MT-09 ABS」[…]
最新の投稿記事(全体)
交通事故に遭わないためには、運転技能の体験や向上も大切だが、公道上の危険を前もって頭にインプットしておける座学も非常に重要だ。埼玉県教育委員会では、バイクに乗ってこなかった生徒に対しての座学を「静的実[…]
今年は全日本トライアル選手権がスタートして50周年の記念イヤー。第1回大会は1973年11月に神奈川県の早戸川会場で開催され、全国の各ブロックから選抜された126名がエントリー。ヤマハTY250を駆る[…]
商用から個人ユースまで対応する軽バンEV 約5時間でフル充電、航続距離は210km以上 ちなみに、国内では2023年6月よりヤマト運輸とN-VAN e:プロトタイプを使用した実用性検証を開始しており、[…]
予約制駐車場/スペースのシェアリングサービスを運営するakippa(アキッパ)株式会社が、自社の駐車場サービスを利用したバイクユーザーを対象にアンケート調査を実施した。2022年に続いて、2023年8[…]
バイクに乗ることが日常になって手にはタコ 昨年の夏、私はインド・ヒマラヤツーリング「Moto Himalaya 2022」に参加していた。バイクの乗り始めて6カ月ほどでヒマラヤでヒマラヤを走るという壮[…]
- 1
- 2