ヤマハとスズキが消え、600cc直4スーパースポーツの灯はホンダとカワサキの2台に託されているのが現状。そんな中、ユーロ4仕様で生産が終了すると思われていたホンダCBR600RRに「ユーロ5規制に適合した新型が登場する」との情報を掴んだ。となれば気になるのは、636ccという独自の排気量で我が道を行くカワサキの600SS・Ninja ZX-6Rの動向だが…。
●文:ヤングマシン編集部
CBR600RR:20周年で新型登場?! 発表は鈴鹿8耐か
初代CBR600RRの誕生は2003年。それまで600ccクラスのレースにスポーツツアラーのCBR600F4iで参戦していたホンダだが、他社の強力なライバルの登場を受け、サーキットでの戦闘力に特化したスーパースポーツ(SS)として登場。スーパースポーツワールドシリーズ(WSS)や国内ST600、鈴鹿4時間耐久レースのベースマシンとしても活躍し、そのエンジンは2018年までモト2にも供給された。
2016年にはいったん生産を終了したが、2020年にフルモデルチェンジを受け復活。この現行モデルでIMU連携のABSやトラクションコントロール、安定性を高めるウイングレットなどを装備している。当時の排ガス規制はいわゆるユーロ4(≒平成28年度規制)で、登場した当初から“ユーロ5(≒令和2年規制)には適合しない”と囁かれており、このモデルがファイナルCBR600RRになる…というのが暗黙の了解だった。
このユーロ5規制は2022年11月から施行されているため、未対応のCBR600RRはすでに生産を終了している(=法律的に生産できない)。ところが生誕20周年の節目となる今年、大方の予想を覆してユーロ5に適合した新型CBR600RRが登場するとの情報が入ってきた。今年夏の鈴鹿8耐に合わせて発表し、レースファンに生誕20周年を大々的にアピールするというのだ。
その内容は不明だが、普通に考えれば規制に対応するための最小限の変更に留まるはず。しかし、熱狂的なレースファンが集まる鈴鹿8耐で、しかも20周年のお祝いとともに発表するのなら、何らかの話題性は必要なのではないだろうか。排ガス対応のみ、じっくり見ないと判別できない新型ではなく、見るからに「スゲエ!!」となりそうな、アニバーサリーにふさわしいCBR600RRを期待したい。
Ninja ZX-6R:USのティーザーが新型6Rか?!
ガチのレースベース車という位置づけのCBR600RRに対し、あえて636ccというレース規定からわずかに外れる排気量を採用、ストリートも眼中に置く独自の600SSとして支持されているニンジャZX-6R。現行型は2019年の登場で、最新の2023年モデルはユーロ5(≒令和2年排ガス規制)への対応期限ギリギリ直前の2022年10月1日に発売されている。
つまり、2024モデルがあるのならユーロ5に対応するモデルチェンジが必要となるため、これが国内ファイナルとなっても不思議はないのだが、カワサキからそうしたアナウンスは特になされていない。最近のカワサキは生産が終了した機種には「メーカー出荷は終了、ディーラー在庫のみ」というアナウンスを必ず行っているのだが、それがないZX-6Rは継続濃厚だと捉えてもいいだろう。
ちなみに現在、USカワサキのWEBサイトでは、6/6に16機種を発表するというティーザーが始まっており、それらの機種のシルエットが公開されているが、そのうちのひとつにZX-R系そのもののシルエットが存在する。これが新型ZX-6Rである可能性は高いはずだ。
そのシルエットは現行6Rとは異なるように見えるため、ここでZX-R系のデザインがリニューアルされるされるのかもしれない。2017年のニンジャ250に端を発する逆スラントフェイスもそろそろ6年が経過しただけに、オールニューのデザインで次世代ニンジャの方向性をぜひ提示して欲しい。
600SSはヤマハYZF-R6の公道仕様が終了し、スズキGSX-R600も規制の異なる北米でのみ販売という寂しい状況。新規に4気筒400ccまで作っちゃうカワサキなら、ZX-6Rをディスコンにしてジャンルを過疎化させるなんてコトは絶対ない?!(ハズ) 600SSの命脈はホンダとカワサキのラストサムライ2台に託されている!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型スーパースポーツ)
欧州&北米で昨秋登場した新型YZF-R3の250cc版 ヤマハはインドネシアで新型「YZF-R25」を発表した。2024年10月に欧州&北米で登場した新型YZF-R3と同様のモデルチェンジ内容とした2[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
2018 カワサキ ニンジャ250:電スロなしで全域をカバー/限界性能もアップ(ヤングマシン2018年1月号より) 伸び上がる! レッドゾーン以降もキッチリ回り、従来型より明確に高回転パワーがアップし[…]
YZF-R9の開発者・お二人にインタビュー スピンフォージドホイールを非採用の理由とは? (前編から続く)編集部:エンジンですが、内部部品や吸排気系も含め、基本的にはMT-09と共通です。YZF-R9[…]
ステップアップの階段・R7の成功が生んだR9 YZF-R9の開発者・お二人にインタビュー 編集部:まずはYZF-R9(以下R9)の企画経緯や狙いを教えてください。 兎田:他社さんを含めてスーパースポー[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
最新の投稿記事(全体)
Screenshot 未塗装樹脂の白化 バイクのミラーや泥除け(フェンダー)、樹脂製リアボックスなどに使われている黒い未塗装樹脂部品。ここに使われている素材の多くは「ポリプロピレン」という軽くて丈夫な[…]
スイングアームにスプールを装着できれば、アドベンチャーやオフ車でもガレージREVOが使える スーパースポーツモデルやビッグバイクユーザーのみなさんからご好評をいただいているガレージREVOは、バイク置[…]
アッパーカウルはフランスで882.5ユーロ 1980年代のGSX1100S KATANAをモチーフにしたスペシャルモデルを製作することは、S2コンセプトのスタッフが何年も温めていたアイデアだった。それ[…]
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
ライトグレーのボディにライトブルーのホイールが新鮮! ヤマハが「MT-25」の2025年モデルをインドネシアで世界初公開した。欧州で発表済みの兄弟モデル・MT-03に準じたモデルチェンジ内容で、現地価[…]
- 1
- 2