
●文:ヤングマシン編集部
アウトドア愛好家の間で人気が広がり、今では家庭用としても人気のある「アウトドアスパイス ほりにし」。ヤングマシン発行元の内外出版社は、ほりにしコラボ限定モデルの白味噌味/わさび昆布味を発売した。
【アウトドアスパイス ほりにし×津本式】アウトドアシーンで、“ふりかけるだけで美味しくなる魔法のスパイス”と多くのファンを獲得し、その味の奥深さにハマって家庭でも常備する人が増えているという「アウトドアスパイス ほりにし」と、魚の食材としての価値を“究極の血抜き”という技法で大きく広げた『津本式』のコラボにより完成したスパイス。魚料理を前提に作られたものだが、キャンプ料理で主流の肉料理にももちろんよく合う。
ヤングマシンとしても、近年のキャンプツーリングの流行を受け、先日開催されたモーターサイクルショーのブースにおいて同品を展示販売。会場を訪れた方なら記憶に新しいところだろう。
アウトドアスパイスほりにし(白味噌味/わさび昆布味)〈キャンプツーリング編〉
さて、このほりにしのポップアップストアが、5/17(水)より「one×one 新宿ミロード店」にて期間限定オープンしている。
現在発売されているほりにし全種類が並んでいる。
MCショーで販売したコラボモデル「白味噌/わさび」は、店内で味見もできる。
スパイスはもちろん、そこから派生したオリジナル品も個性豊か。前回展示されていたTシャツは残念ながら今回販売していないそうだが、ほりにしフリークには堪らないラインナップだ。
フェア期間は6/6(火)まで。新宿に立ち寄る際は、ぜひ駅南口の「ほりにしパラダイス」を訪ねてみてほしい!
【one×one 新宿ミロード店】会場は、JR新宿駅南口を出てすぐ右(建物の外に出ません)。ミロード方向に進むと30秒ぐらいで見えてくる。小田急線の南口改札からだとすぐ横で「ほりにし」の瓶とデジタルサインが目印だ! ●開催:2023年5月17日(水)~2023年6月6日(火) ●住所:新宿区西新宿1-1-3 小田急新宿ミロード 1-2階 ●営業時間 11:00~21:00
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
父とB+COM SB6XRで会話しながらプチツーリング すっかり秋模様。なんなら執筆している今日は、最高気温が15度。朝から冷え切っていて、冬気分です。 自宅近くを走っているスクーターの方を見て、「わ[…]
奈良県からスタート! 北海道から九州まで全国で増加中の「カブの駅」 突然ですが、皆さん、『カブの駅』ってご存知ですか?現在、1200カ所以上登録されている『道の駅』はツーリングの集合場所や休憩スポット[…]
様々な日本の峠を網羅! ワインディングロードを抜け、視界いっぱいに広がる紅葉の絶景を走り抜ける。そんな瞬間こそ、秋のツーリングの醍醐味のひとつではないでしょうか。 ここで紹介する書籍「全国2954峠を[…]
芦ノ湖スカイラインとは? バイク乗りに人気の理由 富士山の麓に点在する富士五湖のひとつ、芦ノ湖は箱根の人気観光地ですが、湖の西側の尾根に沿って通じているのが芦ノ湖スカイラインです。 全長約10.7km[…]
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
人気記事ランキング(全体)
RZ250を上回る新テクノロジー満載! 1979年にホンダがリリースした、まさかの2ストローク50ccスポーツのMB50(広告なでの名称はMB-5)。 250ccやビッグバイクのスケールダウン・デザイ[…]
エンジニアもバイクに乗る、それがボッシュの面白さ ボッシュが二輪車向けABSを世に出してから今年で30周年を迎えた。ボッシュといえばドイツのメーカーだが、バイク部門の開発拠点が日本の横浜にあることはご[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
最新の投稿記事(全体)
水素燃焼エンジンとは? ヤマハ発動機がJMS2025で世界初公開した「H2 Buddy Porter Concept(エイチツー バディ ポーター コンセプト)」は、気体水素を燃焼して走行する水素エン[…]
電動車ならではのレイアウトの自由度の高さを活かした新設計の二輪駆動EVバイク「EV OUTLIER Concept」世界初公開 10月30日(木)から11月9日(金)まで東京ビッグサイトにて開催されて[…]
JMS2025のダンロップブースに出現 世界中で人気のアドベンチャーバイクだが、地域によって走行シチュエーションは異なり、日本国内ではほとんどオンロード専用ツアラーのように振る舞っているのに対し、欧米[…]
グランプリレースの黄金時代が甦る! 1970年代~80年代にかけて伝説的なアメリカンライダーのケニー・ロバーツ氏が走らせたYZR500は、イエローのストロボライン(ヤマハは現在スピードブロックと呼称)[…]
ヤマハ・ハンドリングの真骨頂、パイプ構成では得られないデルタ形状アルミ鋼板フレーム! 1980年に2スト復活を世界にアピールしたヤマハRZ250の衝撃的なデビューに続き、1983年にはRZ250Rで可[…]
- 1
- 2









































