
アメリカの人気YouTubeチャンネル『Bikes and Beards』が世界初の分割ホイールのバイクを製作した動画については以前お届けしましたが、今回はその続報です。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:Bikes and Beards
前回は3日で作った“最先端”のバイク……ドリルとハンマーを使ってね
2023年2月にお届けした記事では、リヤホイールを半分ずつにして2つ装着したCBR300Rの製作過程を紹介しました。昨年はその着想の元になった自転車のYOUTUBE動画がありましたが、低速で走るそれとは違って、振動が大きな問題になっていたものでした。
とてもじゃないけど快適に乗れる代物じゃなかったわけですが、トライアンドエラーで課題を克服していくのがアメリカン魂です。
大きな問題がありました。
とにかく振動です。ホイールの重量バランスって何? と言わんばかりの構造ですから、少しスピードを出すだけでも盛大に上下に揺すられます。これでタンデムしたら嫌われることうけあいですね。
この振動にの原因と考えられたのは、リヤタイヤが2つとも路面に接地していない瞬間があることでした。要因は複数ありますが、タイヤ選択が適当だったためか2本のタイヤは銘柄も摩耗状態もバラバラだったことやスイングアームの上下動でした。後者はリヤサスペンションがストロークするたびにスイングアームの角度が変わるからです。2本のリヤタイヤが規則正しく交互に接地するためには水平を保つのが理想なのは言うまでもありません。
これらを解決するためにまず彼らがしたのは、新品のタイヤを2本用意し、60%ずつ残すということでした。
見た目はなかなかカッコイイです。
また、前回は液体のラバーを満たして硬化させるという荒業でタイヤ自体が重くなり、余計にホイールバランスが崩れていたので、ラリーマシンなどで使うムースを詰め込むことにしました。まあ簡単にいえば、タイヤの内側と同じ形をした硬くて頑丈なスポンジみたいなものです。
次に、リヤサスペンションの代わりに金属の固定棒を取り付けて、スイングアームの適切な対地角を探ります。
さて、高速道路へ──。
あっ……
いろいろな可能性を考えながら出発しますが、最初からけっこう振動しているような……。リヤサスペンションがリジッドでもフロントフォークがストロークしてピッチングを吸収する、というのが視覚的によくわかる映像になっていますね。
速度域によって振動が増えたり減ったりしながら高速道路に進入し、時速35マイルを超え──。
結末は動画で見届けてください。幸いなことに【閲覧注意】ではありません。
この動画には、「歴史を作ったね!」「サスペンションを全部動かないようにしたほうがいいかもね」など、2400余りのコメントが寄せられています。
※画像はYouTubeチャンネル『Bikes and Beards』より。※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
カリフォルニアでは違法だけどペンシルベニアでは大丈夫、なんてことあるんですね 「ナンバーを隠すやつはAmazonでも売ることができないんだ!」 「このブレーキレバーは指を切り落としたいのか!?」 「A[…]
6999ドルで入手したバイク「VOGER」、ハーレーよりでっかい箱で到着! タンクの中が明るいぞ! 彼女を乗せたらどこに足を置けばいいんだ? ヘッドカバーがプラスチック?! アメリカの人気YouTub[…]
ネズミに齧られ……てはいなかった(ホッ) 「いい匂い……」 「安全第一で組み立てるぞ」 1982年に製造され、それから40年にもわたって箱入りのままになっていた新車のFT500を買ってきたのは、おなじ[…]
くんかくんか……木の箱はジャパンの匂いがするぜぇ~! アッハハー! エンジンの上に蛇が巣を作ってたみたいだぞ! いや、ネズミっぽいぞ……? 41年も箱入りになっていた新車のヤマハSR500を買ってきた[…]
※記事中の画像のキーパターンは加工してあります ホコリや汚れを呼ぶ潤滑スプレー 鍵を差すときに動きが渋いなーとか、引っ掛かるなーと感じたことはありませんか? 家の鍵や自転車の鍵、倉庫の南京錠など、身の[…]
最新の関連記事(交通法規)
突然の交通取り締まり! 違反をしていないときでも… 交通ルールを守って安全運転に努めているのに、とつぜん取り締まり中の警察官に止められてしまった経験がある方は多いはずです。 「え? なにか違反した?」[…]
「暴走族か?」 これはもう昭和の定番。40代以上の方は一度くらい聞いたことあるという方も多いのでは? ちょっとアグレッシブな走り方をしていると「暴走族なの?」と挑発的に言い放ってくる警察官はけっこう普[…]
今のままじゃ50ccの原付は2025年11月以降、生き残れない! 複数の報道にあるように、警察庁が原動機付自転車(排気量50cc以下)の定義について以下のように見直す方向で検討をはじめました。総排気量[…]
「一時停止違反」に、なる!/ならない!の境界線は? 警察庁は、毎年の交通違反の取り締まり状況を公開しています。 最新となる「令和3年中における交通死亡事故の発生状況及び道路交通法違反取締り状況等につい[…]
『通称』と『道路交通法における区分』、『道路運送車両法による区分』がある バイク雑誌やWEBヤングマシンの記事を読んでいて「これってどうなってるの?」と思った方、正直におっしゃってください。我々も混乱[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
イベント内容 会場ではご当地グルメや特産品の販売など、9団体が13個のブースを構え、地域の魅力を発信する。地域のお土産が当たる抽選会のほか、イベントブースまたはPAの売店で税込500円以上買い物をすれ[…]
イベント概要 会場内の花壇では触れると様々な音楽を奏でるサウンドガーデニング[1]、店舗内ではソフトクリームを使って楽しむことのできるインタラクティブな光の作品[2]、芝生エリアでは光のインスタレーシ[…]
高品質な革を使った小物アイテム クシタニの革製品を触ったことのある方はご存じだろうが、クシタニの革はものすごく肌触りがいい。きめが細かく高品質で、レーシングスーツですら武骨なレーシングシーンからは想像[…]
“カーボンニュートラル”時代は内燃機関に逆風 今日、世界各地で気候変動が生じていると言われていますが、その要因のひとつとして挙げられているのが地球温暖化。 化石燃料を使う人類の経済活動が大気中の二酸化[…]
プラン概要 本プランは、北海道内の空港に到着するAIRDO便の利用者を対象に、高速道路が定額で乗り放題となる高速道路割引商品だ。通常の「HOKKAIDOLOVE!道トクふりーぱす」では、2日間8000[…]
人気記事ランキング(全体)
突然の交通取り締まり! 違反をしていないときでも… 交通ルールを守って安全運転に努めているのに、とつぜん取り締まり中の警察官に止められてしまった経験がある方は多いはずです。 「え? なにか違反した?」[…]
ビッグ・ホーネットの派生で待望のネオクラが来る! ホンダが2025年モデルとして「CB1000」という名称のバイクを登場させる。本誌が掴んだ最新情報である。……が、事情通の方なら既報のビッグ・ホーネッ[…]
ヤマハ新世代125cc/155ccの先鋒が兄弟そろって登場! ヤマハは、今春のモーターサイクルショーに市販予定車として出展した4車のうち、「YZF-R125」「YZF-R15」を正式発表。大型バイクや[…]
Snap-on(スナップオン):世界初のソケット工具を開発 1本のハンドルにソケットをかわるがわる取り付けられる構造。現在のソケットレンチを発明した創業者によって、1920年にアメリカで設立されたスナ[…]
おお、デカ目! 北米セローはXT250の名で存続、極太タイヤのTW200は懐かしの四角ライト 日本国内では、2020年7月31日にセロー250ファイナルエディションの最後の1台が出荷されてから3年が経[…]
最新の投稿記事(全体)
イベント内容 会場ではご当地グルメや特産品の販売など、9団体が13個のブースを構え、地域の魅力を発信する。地域のお土産が当たる抽選会のほか、イベントブースまたはPAの売店で税込500円以上買い物をすれ[…]
イベント概要 会場内の花壇では触れると様々な音楽を奏でるサウンドガーデニング[1]、店舗内ではソフトクリームを使って楽しむことのできるインタラクティブな光の作品[2]、芝生エリアでは光のインスタレーシ[…]
BMWの特別な称号「M」がネイキッドにも! BMWはクルマのセダンでもスポーツ性の高さをアピールしてきたメーカー。その中でもほぼレース仕様といえる過激なパッケージには「M」という特別な称号が与えられて[…]
ホーネット(250)はなぜ大型バイク並の極太タイヤを採用したのか? CBR250RRをルーツとする250cc4気筒エンジンを搭載し、1996年2月に発売されたネイキッドモデル・ホーネット。2007年に[…]
車名の後ろに排気量の数字が入るのは欧州仕様が初めて カワサキは、北米やインドネシアに続き、欧州でも451cc版エリミネーターを発表した。正式名称は「エリミネーター500」「エリミネーター500 SE」[…]
- 1
- 2