
ハーレーダビッドソンから独立した電動バイクのブランドが「ライブワイヤー」。「LiveWire ONE(旧名:ハーレーダビッドソン・ライブワイヤー)」に続くニューモデル「S2 Del Mar(デルマール)」の販売価格を発表した。1年前の発表時よりも加速性能などスペックが向上している部分もあるようだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:LiveWire
トルク25kg-m超!! 車重195kg、急速充電は75分で80%に達する!
2022年5月に初回ロット限定仕様の100台が発表された、ライブワイヤー社の「S2 Del Mar(デルマール)」だが、ついにレギュラーモデルの価格が正式発表された。アメリカでは1万5499ドルで7月デリバリー、欧州ではフランス(2万190ユーロ)、ドイツ(1万9990ユーロ)、オランダ(2万390ユーロ)、イギリス(1万8990ポンド)で9月にデリバリー開始するとしている。
LiveWire S2 Del Mar
スペックについては以前に発表されていたローンチエディションから変化があり、時速0-60マイル(0-90km/h)加速は3.5秒から3.1秒に短縮。車重は440ポンド(約199.6kg)から431ポンド(約195.5kg)へとより軽量になった。
一方で、80hpとされていた最高出力は最新情報に明示されず、その代わりにといってはなんだが最大トルクが184ft-lb(約249.5Nm=25.45kg-m)になることが公表された。また、充電時間はL2 20-80%で75分、最大航続レンジは110マイル(176km)に達するという。
車体の詳細などについては未発表だが、バッテリーのハウジングがフレームを兼ねるような構造、スイングアームと同軸配置のモーターやベルトドライブなどが見て取れる。クラッチレバーやシフトペダルはなく、倒立フロントフォークにブレンボ製ラジアルマウントキャリパー、ブロックパターンっぽい前後タイヤなどがストリートスクランブラーっぽいコンセプトを予感させる。
今回の発表では、日本への導入については情報なしだが、ハーレーダビッドソンジャパンの代表取締役社長 野田一夫氏は、ヤングマシン5月号のインタビューで「販売形態を含め、ライブワイヤー導入を検討中」と答えている。これは期待せずにいられない!
LiveWire S2 Del Mar
この記事に関連する動画はこちら↓
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
車重はONEよりも55kg軽く、パワーは20馬力少ないだけ! ライブワイヤーが新型の電動バイクを発表した。初代モデルはハーレーダビッドソンの電動バイクとして発表された「ライブワイヤー」だったが、独立し[…]
A87:「定格出力」で区分や免許が決まるのだ エンジンのあるガソリン車と異なり、EVは定格出力で区分けされる。 車両としての区分は3種類で、もっとも大きなモノでも軽2輪(ガソリン車だと~250cc相当[…]
これからは大型バイクだけじゃない!? ハーレーダビッドソンはLiveWireを単なる電動バイクの車種のひとつとはせず、電動バイクのブランドとして独立させる。日本ではライブワイヤー(車両)が間もなく発売[…]
A99:新世代の内燃機関にも期待大! 政府が2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにするカーボンニュートラルを目指す宣言を行い、車やバイクはこぞって電動化に舵を切った。 欧州の排出ガス規制[…]
オリジナリティは高いが本質の見えないEVたち メインカットのダビンチ モーターを見た瞬間に驚愕した。もはやバイクという概念は捨てた方が良いのかもしれないと思った。バイクとしての美しさやカッコよさはまる[…]
最新の関連記事(新型EV/電動バイク)
「走る」を変える次世代の相棒 一般的なガソリンバイクが燃料を燃焼させてエンジンを駆動するのに対し、電動バイクはバッテリーに充電した電気でモーターを回して走行する。そのため、排気ガスを一切排出しない、環[…]
コスパも高い! 新型「CUV e:」が“シティコミューターの新常識”になる可能性 最初にぶっちゃけて言わせてもらうと、筆者(北岡)は“EV”全般に対して懐疑的なところがある者です。カーボンニュートラル[…]
125ccスクーターよりも力強い発進加速、街中で光る静けさ ホンダがパーソナルユース向けに国内リリースした電動スクーターの第2弾「CUV e:」は、第1段の「EM1 e:」が50cc相当の原付一種だっ[…]
レンタルクーポンの利用者、先着500名に購入サポート 今回のキャンペーンは、Hondaのバイク関連サービス「HondaGO」の会員を対象としており、現在会員でない方も、新たに登録することで参加可能。キ[…]
ひと目でEVとわかる先進的なスタイリング こちらが今回発表された「CUV e:」! Hondaはこれまで、EVバイクとしてパーソナル向けに原付一種の「EM1 e:」を市販化していますが、CUV e:は[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
ショベル以前からエボリューションまで国内最大級の在庫数! まるでミュージアムだ。コンディションを整えたビンテージハーレーをはじめ、エボリューションモデルに至るまで、広い店内には常時100台以上を在庫す[…]
FLFBファットボーイ:Vツインエンジンを強化し、タンクメダリオンを刷新 太くたくましいマッスルスタイルで人気を博すファットボーイ。レイクスターと呼ばれる削り出しのホイールを履く前後18インチの足まわ[…]
FLHCヘリテイジクラシック:美しいスポークホイールは新作チューブレス仕様だ! クラシックテイストは、伝統あるブランド・ハーレーダビッドソンにとっては大きな魅力であり、誇るべきポイントと言えよう。 ラ[…]
ローライダーS/STユーザーに朗報 小ぶりでスタイリッシュな仕上がりのシートが、TRIJYAにて受注生産スタートとなった。 足着き性に優れるのはもちろん、日本人の体型にジャストフィットするライディング[…]
FXBBストリートボブ:ウィリーGが手がけたストレッチダイヤモンド 拳を突き上げて乗るワイルドなライディングポジションを決定づけるミニエイプバーをはじめ、小ぶりなヘッドライト/スリムな燃料タンク/ショ[…]
人気記事ランキング(全体)
4気筒の「ニンジャZX-R」、2気筒「ニンジャ」計6モデルに10色を新設定 カワサキは欧州でフルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーのうち、4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
ヤマハFZR400:極太アルミフレームがレーサーの趣 ライバルがアルミフレームで先鋭化する中、ついにヤマハもFZの発展進化形をリリースする。 1986年5月に発売されたFZRは、前年に発売されたFZ7[…]
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
50ccでも実用カブとは別系統のOHCスポーツ専用エンジンを開発! ホンダは1971年に、50ccではじめてCBの称号がつくベンリイCB50を発売した。 それまで50ccにもスポーツモデルは存在したが[…]
最新の投稿記事(全体)
歩行者が消える?超危険な「蒸発現象」による事故を防ぐ方法 2024年10月、岡山県内の道路である現象が原因となる交通事故が起きました。横断歩道を渡っていた高齢の女性をクルマがはねた、という事故です。ク[…]
2025年6月16日に83歳になったアゴスティーニのスペシャル仕様 MVアグスタは欧州で、同ブランドが2025年で創立80周年を迎えるとともに、Agoことジャコモ・アゴスティーニ氏が83歳の誕生日を迎[…]
今年の夏〜秋に走りたい、日本全国のおすすめ「ツーリングロード100」 今回、新たにヤングマシン”D”(電子版)に新規で掲載(追加)された特別ページとは、「TOURING ROAD by YMD 100[…]
バイク用ヘルメットに特化した消臭・除菌機 MAXWINの「MUFU MF-C1」は、バイク用フルフェイスヘルメットなどの小空間に特化したオゾン除菌/消臭機で、ニオイのこもりやすいヘルメット内を15分〜[…]
全天候に対応! 防水仕様の高機能バックパック アールエスタイチの「WPカーゴバックパック RSB283」は、急な雨でも安心な防水気室を2つ搭載。メイン収納とフロントポケットの両方に防水加工が施されてお[…]
- 1
- 2