
ピアッジオグループジャパンは、モトグッツィの新世代モデルとなるオンロードツアラー『V100マンデッロ』を’23年2月6日より予約受付を開始した。納車時期は6月より順次行われる予定だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:モトグッツィ
100年の伝統と次世代へ向けた革新を凝縮したモトグッツィの最新スポーツツアラー
1921年に創業したモトグッツィは、100周年を迎えた2021年9月、『NEXT 100 YEARS』をテーマに掲げたブランニューモデルを発表した。それからおよそ1年半、本社工場があるマンデッロ・デル・ラーリオの名が冠された『V100 マンデッロ』がいよいよ日本に上陸する。
モトグッツィ最大の特徴であるクランク縦置きV型2気筒エンジンは、これまで空冷式のみだったが、V100マンデッロに搭載される『コンパクトブロック』はとうとう水冷化された。しかしながら名称が示すように、軽量小型化を達成しており、エンジン前後長はV85TTのスモールブロックよりも103mm短く、かつてのビッグブロックエンジンよりも軽量に仕上がった。クランクシャフトは従来と逆回転に変更され、トルクリアクションも左(従来は右)となった。しかし逆回転クランクと延長された片持ち式スイングアーム(左側)により、トルクリアクションそのものは大幅に軽減されている。
また、シリンダーの向きは90度回転し、吸気はVバンク中央に配置。排気は車体外側となり、ライダーのヒザ周辺に空間のゆとりを生み出している。ほかにも乾式単板だったクラッチは湿式多板となり、作動は油圧式へと変更されるとともに、Sバージョンではクイックシフターを装備する。シリンダーヘッド周辺ではDOHC 4バルブ化されたこともトピックだ。
最大出力は115ps/8700rpmだが、3500rpmでその82%を発生するため低回転域で扱いやすく、さらにリミッターは9500rpm以上と高回転域でのパフォーマンスも両立している。
MOTO GUZZI V100 Mandello S[2023 model]2121 グリーン
エンジンのコンパクト化やシート下まで展開する燃料タンクなどにより低重心化を図り、シート高も815mmと低く抑えられている。
前後サスペンションはスタンダードでは前後ともリバウンドとプリロード調整可能なKYB製で、フロントはφ41mm倒立フォーク、リヤには取付角を最適化したモノショックを採用。上位グレードとなるSバージョンにはオーリンズ製スマートEC2.0セミアクティブサスペンションを装備する。これはセミアクティブとマニュアルを選択できるほか、コンフォートとダイナミックの2種の動作モードも備える。
ブレーキは前後ともにブレンボ製で、フロントにはラジアルマウントキャリパーにφ320mmダブルディスクを装備。また、ブレーキ/クラッチともにマスターシリンダーもラジアルポンプを採用している。
電子制御では、マレリ製11MP ECUを軸として、コンチネンタル社と共同開発したコーナリングABS、トラクションコントロール、クルーズコントロール、4種のライディングモード(ツアー、レイン、ロード、スポーツ)を備える。これらの操作は左ハンドルスイッチで行い、5インチTFTカラーディスプレイでモードを確認できる。
世界初のテクノロジーとして、ライディングモードや速度に応じて自動で開閉する『アダプティブ・エアロダイナミクス』を装備するのも大きな特徴だ。これは燃料タンクの両側に設けられたディフレクターの高さを自動調整する機構で、電動調整式スクリーンと併用すると風圧を最大22%軽減し、ライダーにかかる負荷を抑えて快適な長距離クルーズを楽しめる。
外観は往年の名車・ルマン3をオマージュしたデザインで、縦置きV型2気筒エンジンとともに伝統を重んじながらも革新に満ちたパッケージとしている。
モデルバリエーションは、スタンダードとSバージョンの2種展開で、Sバージョンには前述したようにクイックシフター、電子制御サスペンションのほか、グリップヒーターが標準装備となる(クイックシフターとグリップヒーターは、オプションでスタンダードにも装着可)。
車両価格はスタンダードが220万円、Sバージョンが264万円となっている。
MOTO GUZZI V100 Mandello / V100 Mandello S[2023 model]
MOTO GUZZI V100 Mandello[2023 model]マグマレッド
MOTO GUZZI V100 Mandello S[2023 model]2121 グリーン
MOTO GUZZI V100 Mandello S[2023 model]アバンギャルドグレー
車名 | V100 MANDELLO / S |
全長×全幅×全高 | 2125×835×──mm/S=未発表 |
軸距 | 1475mm |
シート高 | 815mm |
装備重量(燃料90%搭載時) | 233kg |
エンジン型式 | 水冷4ストロークV型2気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 1042cc |
内径×行程 | 96×72mm |
最高出力 | 115ps/8700rpm |
最大トルク | 10.7kg-m/6750rpm |
変速機 | 6速 |
燃料タンク容量 | 17L |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 |
タイヤサイズ後 | 190/55ZR17 |
ブレーキ前 | φ320mmディスク+4ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ280mmディスク+2ポットキャリパー |
乗車定員 | 2名 |
価格 | 220万円/S=264万円 |
出荷時期 | 2023年6月 |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
BMW シフトカムテクノロジーを採用したボクサーエンジンを継承 スポーティな走りもさることながら、ロングツーリングでの快適なライディングを両立するR1250RS。ソロツーリングはもちろん、タンデムや荷[…]
270度点火の美味しいところだけを味わえる 操作の軽いクラッチレバーを引き、ややストロークが長めのシフトペダルを踏み込んで1速に入れる。半クラッチで発進し、スロットルを開けて加速していく。 本当にクセ[…]
コーナリングランプやクルーズコントロール、KYB電子制御サスペンションを装備しながらリーズナブルな価格に ヤマハは、2021年にフルモデルチェンジしたベースモデルとMT-09と同時に刷新されたクロスオ[…]
新開発エンジンで270度/450度爆発を携え、新しいストリートファイターが降臨! スズキは、270度位相クランクシャフトの採用で90度Vツインと同様の鼓動感を得た、新設計の並列2気筒エンジンを搭載した[…]
最新の関連記事(モトグッツィ)
電子制御スロットル採用でユーロ5+適合、走行モードやクルコン、トラコンなど電子制御も充実 ピアッジオグループジャパンは、EICMA 2024で初公開された新型V7シリーズの国内正式導入を発表。2025[…]
シャフトドライブでロングツーリングも安心なミドルアドベンチャーがアップデート 2023年のミラノショーで発表された新型V85TTは、翌年に上位グレードとなるV85TTトラベルが日本に上陸した。そして今[…]
ツーリング装備をプラスした長距離走仕様 2019年に初登場したモトグッツィ「V85TT」は、最新V7系853ccの縦置きV型2気筒エンジンを搭載したアドベンチャーツアラー。ロングツーリング仕様の「V8[…]
公式コミュニティ10周年記念のグラフィックをまとった特別仕様車 Moto Guzzi The Clan(モトグッツィ・ザ・クラン)は、モトグッツィの公式コミュニティで、入会するとモトグッツィに関する情[…]
水冷Vツインを搭載したアドベンチャーツアラー、ステルビオがいよいよ日本に上陸 このたび新発売となる『ステルビオ』は、モトグッツィの最新鋭エンジンとなる1042cc水冷V型2気筒を搭載するアドベンチャー[…]
最新の関連記事(新型スポーツ&ツーリング)
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州においてスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカラーが[…]
ZXシリーズに連なる新ライムグリーングラフィックとマットシルバーの2色を新設定 カワサキモータースジャパンは、ミドルクラスの2気筒スポーツバイク「ニンジャ650」の2026年モデルを発表した。搭載する[…]
今回のツーリングで3337.2kmを走ったトレーサー9 GT+Y-AMT ①ACC&Y-AMTの組み合わせは高速移動が圧倒的にラクチン! 今回のインプレッションでは首都圏から北海道まで高速道路を使って[…]
“快適”と“スポーツ”を電サスで無理なく両立!! 超絶的な防風性にAT機構のDCT、グリップヒーターやコンフォートシートなどの快適装備。長距離を走るツアラーとして“疲れにくさ”にトコトンこだわったNT[…]
最新ボクサーのパワフルな走り 2023年のR1300GSに続き、R1300RT/R1300R/R1300RSもついに最新ボクサーを搭載。今回ドイツで行われた試乗会ではRTとRに試乗した。 RTはGS同[…]
人気記事ランキング(全体)
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
オーバー500cc・ビッグシングルの力強さ 世界最古クラスの英国ブランド、BSAが再び日本に上陸した。 歴史的ビッグネームの「ゴールドスター」は1938年から1963年まで製造された、BSAの代名詞の[…]
潮風と愉しむ瀬戸内の海の幸をその場で堪能せよ! ツーリングで心地よい疲労を感じた体に染みわたる、とびきりの港メシはライダーにとって最高の贅沢だ。IKEDA PORT MARCHÉでは、島の牡蠣や地魚を[…]
最新の投稿記事(全体)
ドライブのテンションを爆上げ! SNSで話題沸騰のミニシンバル 車での移動時、退屈な信号待ちや渋滞でさえも、一瞬にして車内が刺激的なステージに変貌するギアが存在する。それがHiizle 車用ミニシンバ[…]
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
前後がすぐ分かる設計で使いやすい こちらのバイクカバーは、ミラー部分に黒生地を採用し、前後のチェーンホールを色分けしているため、夜間や雨の日でも向きを迷わず装着できます。素材はポリエステルで軽量、サイ[…]
両手を自由に使うことができる、新パーソナルモビリティ ホンダが2025年9月24日より、法人向けに販売を開始したのがパーソナルモビリティの「UNI-ONE(ユニワン)」です。 法律的には「移動用小型車[…]
- 1
- 2