
プロフェッショナルが納得できる製品づくりをモットーに掲げるKabuto(カブト)は、オフロード走行に最適で、オンロードでも使いやすいフルフェイスヘルメット『GEOSYS(ジオシス)』を新たに開発した。2023年5月下旬に発売予定だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:Kabuto
カブトが満を持して開発したデュアルパーパスフルフェイス
『ジオシス』は、カブトが初めて手がけたデュアルパーパスフルフェイスヘルメットで、2022年ミラノショー(EICMA)にて初公開されて話題となったモデルだ。そんな期待のヘルメットが、いよいよ国内販売される。
デュアルパーパスとは、オンロードもオフロードもこなせるフルフェイスヘルメットで、直射日光を遮り、前走車などが跳ね上げる泥や石、あるいは道路までせり出した木の枝などを防ぐためのバイザーを備えたモデルだ。
そして、ジオシスの大きな特徴は、ツーリングで便利なシールドを備えつつも、本格的オフロード走行には欠かせないゴーグルにも対応していることにある。しかもシールドを取り外すことなく、装着したままゴーグルをかけることができるため、林道ツーリングの舗装路ではシールド、ダートではゴーグルと気軽にスタイルを変化できるのだ。
また、ラチェットシステムの採用によって、バイザーを装着したままシールドの脱着が可能で、泥や虫などが付着して汚れたときもサッと取り外して水洗いすることができる。
バイザーは5段階に角度調整できるので、高速走行時は低く、オフロード走行時は高くするなど、とくにツーリングにおける利便性を徹底的に考慮した設計。さらに優れたベンチレーションも備えており、帽体内へフレッシュエアを効率的に流入させる。
ベンチレーションは頭頂部とチンガード中央にあり、頭頂部はグローブ装着時でも操作しやすいシーソー式スイッチを採用。チンガード中央部のベンチレーションはシールドの防曇と口元の換気をそれぞれ分割し、ヘルメット内部の快適性を高めている。
帽体にはカブト製品で定評のある、耐貫通性と衝撃吸収性を備えた高強度複合帽体(A.C.T)を採用。側頭部にはシェル一体型ウェイクスタビライザー(PAT.)を採用し、走行中に発生する帽体付近の気流を抑制し、頚椎にかかる負担を軽減する。
別売のピンロックシールドに対応するほか、眼鏡スリット対応チークパッド、速乾素材『クールマックス』に制菌加工を施したフル着脱可能な内装システム、インカム用スピーカー専用スペースのほか、風洞実験による空力特性の最適化による静粛性という、カブトならではの快適さもしっかりと継承されている。
オフロードやモタード、アドベンチャーツアラーのオーナーに最適な安全性と快適性を備えているのはもちろんだが、ストリート系やクルーザーのオーナーが個性を演出するにもうってつけのブランニューヘルメットだ。
Kabuto GEOSYS
【Kabuto GEOSYS】●価格:4万7300円 ●サイズ:XS(54-55cm)、S(55-56cm)、M(57-58cm)、L(59-60cm)、XL(61-62cm) ●色:白、黒、つや消し黒 ●規格:JIS ●構造:高強度複合素材帽体(A.C.T.) ●付属品:標準シールド(CD-1クリアシールド)、ブレスガードNo.13、ウィンドシャッターNo.8 ●発売時期:2023年5月下旬
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(Kabuto)
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
ドゥカティを王者へと導くマシンを開発するピッロ選手のシグネチャーモデル 『F-17 Mips MICHELE PIRRO』は、MotoGPに参戦中の『ドゥカティ レノボ チーム』のテストライダーを務め[…]
ジョアン・ミル選手が今季着用中のシグネチャーモデルが登場! 『F-17 Mips JOAN MIR』は、’23年からレプソル・ホンダと契約してMotoGPを戦っているレーシングライダー、ジョアン・ミル[…]
8月上旬発売:Kabuto「AEROBLADE-6 ADACT」 軽量コンパクトなフルフェイスヘルメットで、99%の紫外線と74%赤外線を軽減する「UV&IRカットシールド」を装備する。これによってヘ[…]
コンセプトが異なる3種のフルフェイスにニューグラフィック登場 KabutoのフラッグシップであるF-17は、耐貫通性と衝撃吸収性を備える高強度複合素材帽体『A.C.T.-2』に、徹底した空力特性を加え[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
月内発売:SHOEI「GT-Air3 MIKE」 インナーバイザー付きフルフェイスの決定版、SHOEI「GT-Air3」に、ニューグラフィックモデル『MIKE(マイク)』が2025年10月に満を持して[…]
お手頃価格のヘルメットが目白押し! 【山城】YH-002 フルフェイスヘルメットが38%OFF コストパフォーマンスと信頼性を両立させた山城の「YH-002」フルフェイスヘルメット。大型ベンチレーショ[…]
日本の伝統文化をテーマとした色と柄が独特の個性を演出 『J-Cruise 3 ACCONIC』は、ブルー×ブラック、ブルー×ホワイト、ゴールド×ブラックの3色展開だ。しかしこのグラフィックモデルの特徴[…]
新しいグラフィックと新色追加でバリエーションをさらに拡充 『NEOTEC3 BREEZE』は、ホワイトとブラックをベースとして、グラデーションが美しいライトブルーをあしらったカラースキームだ。ブルーは[…]
今季限りでフルタイム参戦から退くジョナサン・レイ選手の最新レプリカ登場 WSBK(スーパーバイク世界選手権)で活躍しているジョナサン・レイ選手(ヤマハ)の最新レプリカヘルメットが登場する。もちろんレイ[…]
人気記事ランキング(全体)
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
お手頃価格のヘルメットが目白押し! 【山城】YH-002 フルフェイスヘルメットが38%OFF コストパフォーマンスと信頼性を両立させた山城の「YH-002」フルフェイスヘルメット。大型ベンチレーショ[…]
後発のライバルとは異なる独創的なメカニズム 近年では、日本製並列4気筒車の基盤を作ったと言われているCB750フォア。もっとも細部を観察すると、この車両のエンジンには、以後の日本製並列4気筒とは一線を[…]
まさかのコラボ! クロミちゃんがホンダバイクと出会う ホンダがサンリオの人気キャラクター「クロミ」と、まさかのコラボレーションを発表した。クロミがバイクに乗りたくなるというストーリーのオリジナルアニメ[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
最新の投稿記事(全体)
40%OFFもある! オトクな7アイテム アストロプロダクツ AP ミニタイヤゲージ:32%OFF ツーリング先やガレージでの日常点検に役立つ、手のひらサイズのミニタイヤゲージだ。とてもコンパクトなの[…]
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
月内発売:SHOEI「GT-Air3 MIKE」 インナーバイザー付きフルフェイスの決定版、SHOEI「GT-Air3」に、ニューグラフィックモデル『MIKE(マイク)』が2025年10月に満を持して[…]
多くのカラーパターンを採用するCB350C、特別な2色のスペシャルエディション ホンダはインドでCB350C(日本名:GB350C)を発表した。これは前年に登場したCB350を名称変更したもので、従来[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
- 1
- 2