
春のモーターサイクルショー開幕! すでに世界初公開モデルのカワサキ エリミネーター/SEなどがお披露目された大阪モーターサイクルショーを最速レポートします。ニューモデル試乗では令和2年排出ガス規制に適合した新型ホンダ「CBR250RR/CBR650R/CB650R」をはじめ、国産&輸入車を多数テストしています!
●文:ヤングマシン編集部
新車ラッシュがはじまった!【’23-’24】ニューモデル詳報
春は新車の季節! 近日発売されるブランニューを余すところなく一撃紹介します。なかでも注目したいのは、3月17日に開幕した大阪モーターサイクルショーで世界初公開された新生エリミネーターでしょう! 現行ラインナップ唯一の400ccクルーザーをして新世界を切り拓きます。
ヤングマシン2023年5月号(3月24日発売)
’23 ニューモデルインプレッション
- Vストローム800DE[スズキ]
- CBR250RR[ホンダ]
- CBR650R[ホンダ]
- CB650R[ホンダ]
- ストリートトリプル765R/RS[トライアンフ]
- ハンター350[ロイヤルエンフィールド]
- スポーツチーフ[インディアン]
ヤングマシン2023年5月号(3月24日発売)
新製品テスト TOUCH & TRY
タッチ&トライのコーナーでは、車両テストだけでなくパーツや用品もテスト! 今回は下記の試乗/試用インプレッションをお届けします。今回テストしたのは下記。
- ボルト Rスペック[ヤマハ]
- ヴェルシス-X 250ツアラー[カワサキ]
- SB6XR[ビーコム]
- アメニタジャケット[クシタニ]
ヤングマシン2023年5月号(3月24日発売)
56design×EDWIN ~スペシャル対談~
バイクアパレルブランドとジーンズの国内トップメーカー。この異業種コラボによって誕生したライディングパンツが、ライダーの間に浸透して早くも10年を迎えました。それぞれのキーマンによる特別対談!
ヤングマシン2023年5月号(3月24日発売)
レブル1100Tに岡崎静夏が試乗!
他にない、これしかない唯一無二の優雅な乗り物。バイクらしい楽しさとバイクを超えた快適さがある──。そんなレブル1100Tの出来栄えに、「これが標準モデルでもいいんじゃないの?」と言う岡崎さんです。
ヤングマシン2023年5月号(3月24日発売)
SDGs 持続可能なバイクライフへ──トップたちの提言 [第6回]ハーレーダビッドソン ジャパン 代表取締役社長 野田一夫
ライダーが増え、バイクが売れているいま、その背景にある不安や不満を払拭するために各界のトップはどう考えているのか。今回は、’22年に前年比33%増の1万199台という販売台数を記録して、ただいま絶好調のハーレーダビッドソン ジャパンを率いる野田社長に、創立120周年を迎える’23年も現在の勢いを継続するための施策などをお聞きしました。
ヤングマシン2023年5月号(3月24日発売)
#ヤンマシ写真部 #上手に積めました
Twitter連動企画『#ヤンマシ写真部』は、ツーリングの荷物やトランポへのバイクの積み込みなどを募集。過積載ガチ勢(!?)からの投稿もあり──。
ヤングマシン2023年5月号(3月24日発売)
お買い求めは全国書店もしくはWEBで
目次です。興味のある特集・企画を探そう!
ヤングマシン2023年5月号(3月24日発売)
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヤングマシン)
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
GT+にはY-AMTを標準装備 ヤマハは、今夏発売と予告していた新型「TRACER9 GT+ Y-AMT」を2025年5月28日に発売すると正式発表。今世代のトレーサー9 GTシリーズでモーターサイク[…]
名称も一新したフルモデルチェンジ 17年ぶりにフルモデルチェンジを実施した2018年モデルは、2018年4月2日発売。新たに「ゴールドウイング・ツアー」とトランクレスの「ゴールドウイング」の2種類をラ[…]
愛車は1290スーパーデュークRという「素人」のチーちゃん! ヤングマシン最新動画は、人気の新型車試乗。JAIAの2025試乗会ということで、最新の輸入バイクに試乗しました。 しか~し、今回は出演者に[…]
遊び心と楽しさをアップデートした初代125 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。124ccエンジン搭載となったこ[…]
最新の関連記事(モーターサイクルショー/モーターショー)
2005年に新しいフラッグシップとして東京モーターショーに出現! 2005年の東京モーターショーに、スズキは突如6気筒のコンセプトモデルをリリースした。 その名はSTRATOSPHERE(ストラトスフ[…]
大盛況だったサイン・ハウスブース 今年もモーターサイクルショーに登場した「サイン・ハウス」のブース。 ブースはシンプルで洗練されたデザインながらも、ひと目でギア好きの心をくすぐる雰囲気。 各製品に触れ[…]
英国生まれインド育ち:クラシック風味に全振りしたモデル 現存するオートバイブランドでは最古(大元のジョージ・タウンゼンド・アンド・カンパニーの創業は1851年! )と呼ばれ、1901年にオートバイの生[…]
XSR900GPとの組み合わせでよみがえる”フォーサイト” ベテラン、若手を問わずモリワキのブースで注目したのは、1980年代のモリワキを代表するマフラー、「FORESIGHT(フォーサイト)」の復活[…]
2007年に「感動創造」をテーマにプレミアムなモーターサイクルを提案! 2007年の東京モーターショーに、ヤマハは異彩を放つショーモデルをローンチ。 その名もXS-V1 Sakuraと、和をアピールす[…]
人気記事ランキング(全体)
2005年に新しいフラッグシップとして東京モーターショーに出現! 2005年の東京モーターショーに、スズキは突如6気筒のコンセプトモデルをリリースした。 その名はSTRATOSPHERE(ストラトスフ[…]
フルフェイスが万能というわけでもない ライダーにとって必需品であるヘルメット。みなさんは、どういった基準でヘルメットを選んでいますか。安全性やデザイン、機能性等、選ぶポイントはいろいろありますよね。 […]
Mio MiVue M802WD:記録に特化したベーシックモデル 「いつも安全運転に徹しているし、自分が事故やアクシデントに遭遇することはない」と信じていられるほど、現実世界は甘いものではない。万が一[…]
日本に存在する色とりどりの特殊車両たち 警察車両である白バイ以外にも取締りや犯罪抑止のためのオートバイが存在しています。それは、黒バイ、青バイ、赤バイ、黄バイと言われる4種のオートバイたち。意外と知ら[…]
Z1から11年を経た”新基準”【カワサキGPz900R】 カワサキが水冷6気筒のZ1300を発売したのは1979年だったが、この頃からすでにZ1系に代わる次世代フラッグシップが模索されていた。 Zに改[…]
最新の投稿記事(全体)
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
GT+にはY-AMTを標準装備 ヤマハは、今夏発売と予告していた新型「TRACER9 GT+ Y-AMT」を2025年5月28日に発売すると正式発表。今世代のトレーサー9 GTシリーズでモーターサイク[…]
バイクいじりの教科書として愛され続けるホンダ原付50ccモデル スーパーカブ/モンキー/ゴリラ/DAX/JAZZなど、数あるホンダ50ccモデルで多くのライダーに親しまれてきたのが「横型」と呼ばれるエ[…]
車体色が圧倒的に黒が主流の中に、ひとり華麗な光を放っていたヤマハ! このYDS1は1959年のヤマハ初のスーパースポーツ。パイプフレームに2ストローク250cc2気筒を搭載した、創成期のレースから生ま[…]
昭和レトロな芳香剤に新作が登場 株式会社ダイヤケミカルが製造/販売する、長年愛され続けている芳香剤「くるまにポピー」。中高年世代にとっては「く〜るまにポピー♪」のフレーズでおなじみであろう。1978年[…]
- 1
- 2