
ホンダは、レブル500のエンジンとフレームをベースにスクランブラースタイルに仕立てたブランニューモデル「CL500」を正式発表した。フレームは後半部分がつくり変えられ、前19/後17インチホイールやアップマフラー、タンクパッド、シートなど多くの専用部品を採用している。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
471cc並列2気筒エンジンは46psを発揮、ロングストロークのサスペンションと大径フロントタイヤを採用
ホンダはブランニューモデルのスクランブラー「CL500」を正式発表した。昨秋からその姿は伝えられてきたネオクラシック・ストリートバイクだったが、発売日と価格&スペックがついに明らかになったのだ。
471ccの180度クランク並列2気筒エンジンは、レブル500よりもわずかに高回転寄りの設定とされたようで、最高出力はレブル500と同じ46ps/8500rpmとしながら、最大トルクはレブルの4.4kg/6000rpmに対しCL500は4.4kg-m/6250rpmとなった。
ECUは専用設定で、2穴のアップマフラーやショート傾向に振られたファイナル減速比により、元気のいい走りが想像できる。アシスト&スリッパークラッチの装備もありがたい。
鋼管トレリススタイルのメインフレームはレブル500のものを踏襲しつつ、リヤフレームはループタイプに変更。φ41mmフロントフォーク(トラベル150mm)と5段階にプリロード調整が可能なリヤショック(トラベル145mm)に組み合わされるホイールサイズは前19/後17インチだ。ブレーキは軽いオフロード走行も想定した扱いやすいバランスとされ、ABSも標準装備する。
ライト類は全てLEDで、メーターパネルはレブル500と同型と思われる反転表示の丸型LCDだ。急ブレーキ時にハザードランプを高速点滅するエマージェンシーストップシグナルも採用している。
カラーバリエーションは、カジュアルな印象の「グリントウェーブブルーメタリック」、タフな印象の「マットアーマードグリーンメタリック」の全2色設定。価格はレブル500からプラス2万7500円の86万3500円で、発売日は2023年5月25日だ。
HONDA CL250[2023 model]
| 通称名 | CL250 |
| 車名・型式 | ホンダ・8BL-PC68 |
| 全長×全幅×全高 | 2175×830×1135mm |
| 軸距 | 1485mm |
| 最低地上高 | 155mm |
| シート高 | 790mm |
| キャスター/トレール | 27°00′/108mm |
| 装備重量 | 192kg |
| エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ |
| 総排気量 | 471cc |
| 内径×行程 | 67.0×66.8mm |
| 圧縮比 | 10.7:1 |
| 最高出力 | 46ps/8500rpm |
| 最大トルク | 4.4kg-m/6250rpm |
| 始動方式 | セルフ式 |
| 変速機 | 常時噛合式6段リターン |
| 燃料タンク容量 | 12L |
| WMTCモード燃費 | 27.9km/L(クラス3-2、1名乗車時) |
| タイヤサイズ前 | 110/80R19 |
| タイヤサイズ後 | 150/70R17 |
| ブレーキ前 | 油圧式ディスク(ABS) |
| ブレーキ後 | 油圧式ディスク(ABS) |
| 乗車定員 | 2名 |
| 価格 | 86万3500円 |
| 発売日 | 2023年5月25日 |
CL500のディテール
φ175mmのアウターレンズ内に4つの直射式LEDライトを配置。丸型ウインカーもLEDだ。 ※写真は輸出仕様
φ100mmの小型反転液晶メーター。ギヤポジションインジケーターや燃費なども表示可能だ。※写真は輸出仕様
スタンディング走行も考慮したワイドハンドル。グリップラバーの選定も操作性を追求したものだ。 ※写真は輸出仕様
スクランブラーイメージのタンクパッドを装着した燃料タンクは容量12L。 ※写真は輸出仕様
ワディング加工を施したシート。後端にはHONDAロゴも。
471cc並列2気筒エンジンを搭載。フレームはメイン部分をレブル500から転用し、後半部分をアレンジしたものだ。 ※写真は輸出仕様
2穴タイプのアップマフラー。 ※写真は輸出仕様
φ41mm正立フロントフォークはホイールトラベル150mm。前輪は19インチでブロック風タイヤを装着する。 ※写真は輸出仕様
リヤホイールは17インチ。ブレーキは前後ABSを標準装備する。 ※写真は輸出仕様
リヤサスペンションはツインショックを採用。ホイールトラベルは145mm(欧州仕様発表時の数値)だ。 ※写真は輸出仕様
楕円型テールランプもLEDだ。 ※写真は輸出仕様
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
ストリートからアウトドア、カスタムも遊べそうなスクランブラー参上! ホンダはブランニューモデルのスクランブラー「CL250」を正式発表。昨秋からその姿は伝えられてきたが、発売日と価格&スペックがついに[…]
全部揃えるならクロススタイル=10万4940円、ツアースタイル=24万8490円 ホンダは、正式発表したCL250用に同車の魅力と利便性を高める各種アイテムを一挙リリースすることを発表した。マシン本体[…]
いわば“CL350”のクラシカルなスクランブラー感! パドックの一番奥に鎮座していたのはオーヴァーレーシングプロジェクツのカスタマイズドGB350だ。見るからにスクランブラーらしいスタイリングに仕上げ[…]
ヤマハが本気になった! グローバルモデルの小排気量スポーツバイクが日本へ上陸 ヤマハは、「第39回 大阪モーターサイクルショー2023」、「第50回 東京モーターサイクルショー」、「第2回 名古屋モー[…]
約1万2000円~3万7000円で大変身! ホンダはインドで、ハイネスCB350/CB350RS(日本名GB350/GB350S)のニューカラーとグレード追加を発表した。 2020年秋に発表されたハイ[…]
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
グランプリレースの黄金時代が甦る! 1970年代~80年代にかけて伝説的なアメリカンライダーのケニー・ロバーツ氏が走らせたYZR500は、イエローのストロボライン(ヤマハは現在スピードブロックと呼称)[…]
火の玉「SE」と「ブラックボールエディション」、ビキニカウルの「カフェ」が登場 ジャパンモビリティショー2025でカワサキが新型「Z900RS」シリーズを世界初公開した。主軸となる変更はエンジンまわり[…]
これぞCBだ! そう直感的に思えるライダーの視界 跨った瞬間に「CBだ!」と思えた。視界に入る燃料タンクの大きな面積や両腿の内側に感じる存在感、そして昔で言う“殿様乗り”が似合う大きくアップライトなラ[…]
それぞれホイール色も異なるカラー展開 カワサキがZ650RSの2026年モデルを発表した。カラーバリエーションは2色とも新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリッ[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
原付免許で乗れる『新しい区分の原付バイク』にHondaが4モデルを投入! 新たな排ガス規制の適用に伴い2025年10月末をもってHondaの50cc車両は生産を終了しますが、2025年4月1日に行われ[…]
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
フロントまわりの軽さも操縦しやすさに大きく貢献 猛暑が続いていても、やっぱりバイクに乗りたい…というわけで、今月はCB750 HORNETでプチツーリングしてきました! このバイクは、アドベンチャー系[…]
電動車ならではのレイアウトの自由度の高さを活かした新設計の二輪駆動EVバイク「EV OUTLIER Concept」世界初公開 10月30日(木)から11月9日(金)まで東京ビッグサイトにて開催されて[…]
これぞCBだ! そう直感的に思えるライダーの視界 跨った瞬間に「CBだ!」と思えた。視界に入る燃料タンクの大きな面積や両腿の内側に感じる存在感、そして昔で言う“殿様乗り”が似合う大きくアップライトなラ[…]
人気記事ランキング(全体)
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
Z1100とZ1100 SEの国内販売を正式発表 先に欧州で発表されたスーパーネイキッド“Zシリーズ”の長兄たるZ1100 SEがジャパンモビリティショーで日本初公開され、国内販売画正式発表された。ス[…]
火の玉「SE」と「ブラックボールエディション」、ビキニカウルの「カフェ」が登場 ジャパンモビリティショー2025でカワサキが新型「Z900RS」シリーズを世界初公開した。主軸となる変更はエンジンまわり[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
RZ250を上回る新テクノロジー満載! 1979年にホンダがリリースした、まさかの2ストローク50ccスポーツのMB50(広告なでの名称はMB-5)。 250ccやビッグバイクのスケールダウン・デザイ[…]
最新の投稿記事(全体)
とにかく目立つサイケデリックなカラーを使った新たなグラフィック 新しいグラフィックは、風の流れあるいはゼブラ模様にも見える流線の組み合わせをカラフルに仕上げたモデルだ。アライヘルメットによれば「オフロ[…]
バイクファッションブランド『ロアーズオリジナル』とのコラボレーションモデル第2弾が登場 このたび発売される『TX-STRADA ROARS』は、2020年に発売された『RAPIDE-NEO ROARS[…]
原付免許で乗れる『新しい区分の原付バイク』にHondaが4モデルを投入! 新たな排ガス規制の適用に伴い2025年10月末をもってHondaの50cc車両は生産を終了しますが、2025年4月1日に行われ[…]
ヨーロッパの伝統建築や美術をモチーフとした新グラフィック かなり込み入ったグラフィックが描かれた新製品オルロイは、チェコの首都プラハの旧市庁舎の塔にある天文時計をモチーフとしている。時間を表示するだけ[…]
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
- 1
- 2


















































