
ヤマハの純正アクセサリーなどを取り扱うワイズギアは、大阪モーターサイクルショーで初公開して話題になったばかりのカウルセット×3色を早くも発売する。オーセンティックスポーツブラッド(赤白)とブルー、ブラックがあり、前者は数量限定。すべて取り扱いはYSP限定で、発売は2023年6月を予定している。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ワイズギア
YZR500の血を受け継いだ1983年のRZ250R/RZ350Rが元ネタ?
ワイズギアは、大阪モーターサイクルショーで初公開したばかりのカウルセットを早くも2023年6月に発売すると発表した。なかでも数量限定ということもあって注目なのが、1970~1980年代のヤマハWGPマシン・YZR500などを彷彿とさせる赤白の「Authentic Sports Blood line 外装セット」だろう。
ワイズギアはによれば、「伝統と革新を象徴するXSR900 に対して、1970~1980年代に人気を博したレーサースタイルとカラーを現代に復刻させた外装セットで」とのことだが、ビキニカウルのスタイリングからは1983年に登場した市販車・RZ250RおよびRZ350と似た雰囲気も感じられる。
ヤマハの伝統色である赤白カラーには、1980年代に実際に使用されていた暖色寄りの、わずかに黄色がかった白や、ややオレンジっぽい赤を採用。燃料タンク部分には当時のイメージを再現すべく旧音叉マークが使用される。シートカウルはもちろんレーシングマシンのゼッケンプレートがイメージの元ネタだ。
【ワイズギア】XSR900(2022~)用 Authentic Sports Blood line 外装セット ■フロントカウル/フロントフェンダー/フューエルタンク/フューエルタンクトップカバー/サイドカバー/シートカウル ●価格:22万円 ●2023年6月発売予定 ●数量限定 ●取り扱いはYSP限定 ※シートカウルの取り付けは、乗車定員変更に該当するため改造申請が必要です ※ラジエターサイドカバー/ウインカー移設キット(Q5K-ATV-Y82-295)との同時装着はできません
ブルーはソノートヤマハのゴロワーズブルーを再現か
ブルーおよびブラックのカウルセットは価格10万7800円で数量も限定されず、同じく2023年6月に発売予定だ。こちらはXSR900の純正カラーリングにマッチした塗装色で、統一感のある装着感となっている。
ブルーのほうは、現行XSR900が初登場した際に、1980年代にゴロワーズカラーのマシンを走らせて人気だったクリスチャン・サロンをイメージキャラクターに登用していたこともあって、フランスに拠点を置いていたソノートヤマハのマシン・YZR500を彷彿とさせる。
カウルセット ブルー
XSR900(2022~)用 カウルセット ブルー ■フロントカウル/シートカウル/シートカウル用グラフィック ●価格:10万7800円 ※シートカウルの取り付けは、乗車定員変更に該当するため改造申請が必要です ※ラジエターサイドカバー/ウインカー移設キット(Q5K-ATV-Y82-295)との同時装着はできません
カウルセット ブラック
XSR900(2022~)用 カウルセット ブラック ■フロントカウル/シートカウル/シートカウル用グラフィック ●価格:10万7800円 ※シートカウルの取り付けは、乗車定員変更に該当するため改造申請が必要です ※ラジエターサイドカバー/ウインカー移設キット(Q5K-ATV-Y82-295)との同時装着はできません
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
これぞヤマハのヘリテイジ=未来に残すべき遺産を有効活用したカスタム! ヤマハが大阪モーターサイクルショーに展示したXSR900カスタムが多くの来場者の目を引いている。スタンダードの黒にビキニカウルを組[…]
XSR900 Static images from campaign shoot. Featuring Legend Blue Bike. デルタボックススタイルのフレームはこのためだったのか! ヤマ[…]
XSRに新展開、ヘリテイジ系フルカウルスポーツ?! '22モデルでフルチェンジしたXSR900は、往年のロードレーサーからカウルを取り去ったようなフォルムが話題。2021年の登場時には’80年代のヤマ[…]
ケニー・ロバーツのWGP500ccクラス3連覇を支えたYZR500のカラーリングを現代に! 1964年に250ccクラスでフィル・リード選手がヤマハに初の栄冠をもたらしたとき、白いボディに赤一色のスト[…]
ホンダNSR250R SP['88]:栄光のロスマンズ軍団 昭和オジサンには、レプソルよりもロスマンズ好きが多い印象。やっぱりレプリカ人気の絶頂期だったからですかね。当時は市販車も400から50ccま[…]
最新の関連記事(ワイズギア)
3つのダブルガードシステムで雨をブロック!! ワイズギアの「YAR30 サイバーテックスII ダブルガードレインスーツ」は、バイクメーカーであるヤマハが作ったこだわりのレインウェアだ。 その特徴は、ま[…]
オイルひとつでエンジン特性が激変!! ヤマハ純正オイル「ヤマルーブ」。4ストロークエンジン用のオイルだけでもさまざまなグレードが用意されているが、いったいナニがどう違うのだろうか? はたして一般ライダ[…]
1959年から支持され続けている! 1)作業がとても手軽2)使用できる範囲が広い3)しっかりツヤが出る4)油汚れが場合によってはパーツクリーナーよりもよく落ちる 順に説明していこう。 1)作業が簡単 […]
プラス11万6600円(工賃別)でカフェスタイルに変身! 2025年式のヤマハXSR900に対応する、フロントカウルおよびシートカウルがワイズギアより発売された。 フロントカウルは、車両本体のカラー[…]
ワイズギアの春夏ジャケットは、高強度素材採用で安全性を強化 ワイズギアの2025年-2026年春夏ウェアの「2Wayジャケット(RY1001)」と「メッシュジャケット(RY1002)」は、ライダーがラ[…]
最新の関連記事(XSR900)
”XSR900”の登場によりカジュアル寄りに回帰 2024年モデルまでのXSR900は、初代モデルに対し“レーシングヘリテイジ”を標ぼうすることで1980年代のレーシングマシンカラーをまとい、走りもス[…]
“Neo Retro”ロードスポーツ:2016年モデル 発売は2016年4月15日。現代的ストリートファイターのMT-09をベースに、アルミタンクカバーなど金属の質感を活かした専用外装などでネオレトロ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
プラス11万6600円(工賃別)でカフェスタイルに変身! 2025年式のヤマハXSR900に対応する、フロントカウルおよびシートカウルがワイズギアより発売された。 フロントカウルは、車両本体のカラー[…]
XSR900 GPの登場によりカジュアル寄りに回帰したXSR900 ヤマハは、クロスプレーンコンセプトの888cc並列3気筒を搭載するスポーツヘリテイジ「XSR900」をマイナーチェンジ。ライディング[…]
人気記事ランキング(全体)
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 「THERMO-GEAR BELT」の最大の魅力は、なんといっても「冷暖対応デュアルペルチェ搭載」という点だ。一台で夏場の猛暑対策はもちろんのこと、冬場の厳[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
新作GSX-8T/8TTに足並みを揃えて2026年モデルに スズキ独自のクロスバランサーを採用した最新776cc並列2気筒エンジンを搭載するモデルのうち、フルカウルスポーツとスポーツネイキッドとしてシ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 年々暑さが増している夏。冷感シャツやメッシュジャケットなど様々な冷却アイテムが普及して久しいが、半端な対策ではツーリングが快適とはいかなくなってきた。 そこ[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
最新の投稿記事(全体)
冷却効果だけでなく疲労の緩和も実現したお役立ちインナー スポーツウェアブランド「ZEROFIT」と、ボディケアのパイオニア「ファイテン」が強力タッグを組んで生み出した「ICE WEAVE ナノメタック[…]
あの頃の中型 青春名車録「2気筒の時代」(昭和51~53年) 昭和50年(1975)10月1日、免許制度が改正され401cc以上のバイクに乗るためには大型免許(=限定なしの自動二輪免許)が必要になった[…]
白線が滑りやすいのは事実。その原因は? まず、道路の白線が滑りやすいのは紛れもない事実だ。路面標示用塗料メーカー10社で構成される路面標示材協会によると、白線の滑り抵抗性は湿潤時で40〜5[…]
零戦と同じサムライ魂が成し遂げた「究極」の直4 時代を決定的に「それ以前」と「以降」に画してしまうエポックメイキングなモデルはいくつか存在する。中でもZ1は紛れもない革命児である。 量産車として世界初[…]
ある日チョークが折れてた エンジン始動でチョークを引っ張ったらいきなり「スポッ」と抜けた。何事かと思ったら・・・折れてたんですよ、チョークケーブルのアウターが。 アクセルやクラッチ、スロットルやチョー[…]
- 1
- 2