
金属製品加工コウワが開発、製造するクロモリ製アクスルシャフト『KOOD(クード)』が、奈良県警察本部交通部交通機動隊に正式採用された、というニュースが飛び込んできた。奈良県警交通機動隊がクードを導入した理由はどこにあるのかを探ってみよう。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●写真:KOOD
高精度加工によるクロモリシャフトで、奈良県警白バイ隊員も納得の性能変化!
そもそも交通機動隊の白バイは、納入の段階である程度のメーカーカスタムがされている。赤色回転灯や速度違反取締りのための計器類の追加は当然だが、エンジンやシャシーに関するパーツはほとんどの場合フルノーマルだ。
しかし納入後の白バイに、アフターパーツが導入されるケースはめずらしい。
KOOD(クード)のアクスルシャフトを採用したCB1300P。追いかけられたくはないがお目にかかってはみたい。
クロモリ製アクスルシャフトを製造するコウワは、交通安全を守り、バイク事故を減らすためのライディングスクールを主催してきた。そうした取り組みのなかで奈良県警交通機動隊との縁ができ、クードのアクスルシャフトを装着した白バイを試走させる機会を得られたという。
奈良県警交通機動隊に使われている白バイは、ホンダ・CB1300Pだ。CB1300SBをベースとしていると思われ、ノーマルの重量272kgだが、補機類追加のため300kgを超えているといわれている。
それだけにハンドリングにはシビアさが要求されるし、緊急走行時には急発進や急減速、急旋回を多用する白バイのアクスルシャフトにかかる負荷は高い。
コウワのブログに掲載されているレポートによれば、試走ではスロットル全開と思しき強烈なスタートダッシュからはじまり、間髪なく車体をバンクさせたかと思うと高速スラロームに入る。そして再び急加速してからのフルブレーキ。
数人の隊員が同時に試走をしていたが、なかにはいつまでも試走を続ける隊員もおり、クードの感触を何度もたしかめているようだったという。そうして戻ってきた隊員は、やわらかな表情で「センタースタンドをはらって、乗り出してすぐに剛性の高さを感じました」とコウワ担当者に語りかけた。
・アクセルオンから加速時の安定感が大きい
・フルブレーキングにおけるフロントタイヤの安定性と接地感が高い
・そのためグリップを失う怖さがなくなった
・小回りが効くようになった
隊員によれば、300kg超のCB1300Pでもこのような効果を感じられ、交通機動隊の活動をさらに安全に行えるとの判断から正式採用になったという。
厳選したクロモリ鋼を素材とし、焼入れによってアクスルシャフトに最適な素材へと調質されたクードのアクスルシャフトは、ノーマルよりも高い強度と硬度を持つ。クロモリ鋼は旋盤によって高精度で加工された後、徹底した研磨を施す。物体表面の粗さを測定する単位Rzは、ノーマルアクスルシャフトが11~13であるのに対し、クード製は0.7。表面の円滑度がまるで違うのだ。ひとことで言うと「ツルツル」なのである。
つまり、それだけホイールが滑らかに、そして安定して回転できるようになる。そのため、直進や旋回、加減速と、走行中のいかなる状態においてもハンドリングが向上し、安定性が高まるのだ。結果としてそれは安全運転に直結し、交通事故を軽減できる。白バイ隊への採用実績が、何よりもその事実を物語っているだろう。
クードアクスルシャフトは、小排気量車から大排気量車まで、国産・外車を問わず豊富な車種に対応する。参考までに一例をあげると、フロント用アクスルシャフトならホンダ・スーパーカブ50用が2万3100円、CB1300SF/SB(’20年式~)用は4万4000円だ。気になる人は、まず愛車に適合するかを調べてみよう。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
2022年12月より警視庁の白バイ隊も着用! より安全なライディング装備として、バイク用のエアバッグを手に取るライダーは年々増加している。なかでも25年以上の歳月をかけて研究開発し誕生したダイネーゼの[…]
白バイ史上最大排気量 栃木県警察本部に、ハーレーダビッドソンの白バイ2台が寄贈された。交通機動隊に配備され、交通事故防止の啓発活動などに活用されていく。 白バイ仕様の『ストリートグライドスペシャル[…]
A95:現在は法律で白に規定 警察がバイクを使い始めたのは1918年で、当時は赤色に塗られていたが、1936年に白バイが登場。 白色の理由は欧米にならったのと、白色が「平和と清潔」を表す色だからとか。[…]
0-50km/hの加速は2.8秒、最大トルクは0-4650rpmの全てで7.34kg-m ビー・エム・ダブリューがBMW Motorrad(BMWの二輪車部門)初の電動スクーター「BMW C evol[…]
※画像はYouTubeチャンネル『Bikes and Beards』より。 高価なハーレーを泥だらけにしちゃう、なんとも素敵なオフロード遊び! 「耐えられるバンク角はわずかだけ!」 「90[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
背中をしっかり支える高反発スポンジを採用 本製品のバックレストパッドは、高密度かつ高反発のスポンジ素材が採用されている。柔らかすぎず、長時間寄りかかっていても型崩れしにくいため、腰や背中をしっかり支え[…]
ロング形状&凸面鏡で後方視界がしっかり確保できる KEMIMOTOのバーエンドミラーは、ロングアーム形状と広角な凸面鏡により、バーエンドミラーとしては後方の視認性が高い。ハンドルグリップの外側からしっ[…]
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
最新の関連記事(CB1300シリーズ)
BIG-1が培った価値はホンダのヘリテイジになる ’91年の東京モーターショーに忽然と姿を現したCB1000スーパーフォア。現在のようにネットやSNSもない時代で、事前情報などは一切なく、まさに突然の[…]
CBで戦うことにロマンがあった ’91年の東京モーターショーに参考出品されたCB1000SFのプロトタイプを見たときは、純粋に「カッコイイ!」と衝撃を受けた。そして’92年に市販版が出るや早速手に入れ[…]
デカいバイクに挑むロマンがここにはある これまで何度か噂には上っていたが、遂にそのときがやってきてしまった。’92年の初代BIG-1ことCB1000SFから30年以上の長きに渡り、ビッグネイキッドのみ[…]
ホンダ CB1300スーパーボルドール(2018)試乗レビュー この記事では、平成28年度排ガス規制に対応しモデルチェンジを行った2018年モデルについて紹介するぞ。 ※以下、2018年6月公開時の内[…]
ホンダの大排気量並列4気筒エンジンをジェントルかつスポーティーに TSRは鈴鹿のマフラーメーカー「アールズ・ギア」とともに世界耐久選手権(EWC)を戦い、リプレイス用のマフラーも同社と共同開発していま[…]
人気記事ランキング(全体)
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
防寒着に求められる3要素を網羅 真冬のバイク乗りにとって、防寒は死活問題だ。アウターで風を遮断しても、その内側、つまりミドルレイヤーやインナーの選択次第で、ツーリングの快適度は天と地ほど変わってしまう[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは今回、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に グローバルサイトでの2026年モデル発表、北米での正式発表に続き、英国でもスズキ「ハヤブサ」の2026年モデルが正式発表された。2026年モデルとしてレギュラーカラ[…]
背中をしっかり支える高反発スポンジを採用 本製品のバックレストパッドは、高密度かつ高反発のスポンジ素材が採用されている。柔らかすぎず、長時間寄りかかっていても型崩れしにくいため、腰や背中をしっかり支え[…]
ロング形状&凸面鏡で後方視界がしっかり確保できる KEMIMOTOのバーエンドミラーは、ロングアーム形状と広角な凸面鏡により、バーエンドミラーとしては後方の視認性が高い。ハンドルグリップの外側からしっ[…]
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
- 1
- 2

















































