
重量級クルーザーを主軸とするハーレーの中で、スポーツライディングも堪能できるモデルとして熱きファンに支持されてきたスポーツスター。水冷化した「スポーツスターS」へとバトンを渡したが、その第2弾「ナイトスター」が登場、早速乗った!
【テスター:青木タカオ】米日独のツインエンジン搭載車を3台同時所有するなど2気筒モデルへの思い入れが強く、新旧クルーザーの試乗経験も豊富。ハーレー専門誌「ウィズハーレー」では編集長も務める。
●文:ヤングマシン編集部(青木タカオ) ●外部リンク:ハーレーダビッドソン
ハーレーダビッドソン ナイトスター概要
【HARLEY DAVIDSON NIGHTSTER】■全長2250 全幅- 全高- 軸距1545 シート高705(各mm) 車重221kg(装備) ■水冷4ストV型2気筒DOHC4バルブ 975cc 89hp/7500rpm 9.5kg-m/5750rpm 変速機形式6段リターン 燃料タンク容量11.7L ■ブレーキF=ディスク R=ディスク ■タイヤF=100/90-19 R=150/80B16 ●色:赤 灰 黒 ●価格:188万8700円~ [写真タップで拡大]
アイコニックなタンクカバー/ソロシート/短いフェンダー/ツインショック/軽快でスポーツスターらしいスタイルを踏襲。ABSやトラクションコントロールなど電子制御を支えるIMU(慣性計測ユニット)は、スポーツスターSに搭載される6軸ではなく5軸センサーとしている。 [写真タップで拡大]
【ライディングポジション】低めにセットされた幅広のハンドルは曲がりが少なく、上半身はゆるやかな前傾姿勢に。ミッドコントロールのステップは自然な位置で、ヒザの曲がりも窮屈とは無縁。シート高は705mmとスポSより60mmも低く、両足カカトまで余裕で地面にベッタリ届く。[身長175cm/体重67kg] [写真タップで拡大]
待望の伝統スタイルが甦る! 975化によってパパサン風味も出た
空冷時代のスポーツスターが長きに渡って1200と883の2本立てだったように、水冷60度Vツインへ移行した新生スポーツもまた排気量が選べるようになった。
‘21年に先行デビューしたスポーツスターSの1275ccに続くナイトスターは、975ccで今回登場。ダウンドラフト吸気のDOHC4バルブはボア×ストロークが見直され、可変バルブタイミング機構も吸気側のみとするなど専用開発が行われている。
単なるダウンサイジングではなく、エアファンネル長やエアボックス容量も最適化。パワーユニットが剛性メンバーとして機能するフロント/ミッド/テールセクションからなる3ピース構造のフレームはそのままに、燃料タンクはシート下へ移され、新作のシートフレームによってツインショック化するなど徹底した作り込みがされているのだ。
車体重量は221kgにまで絞り込まれ、スポーツスターSより7kg、アイアン883より35kgも軽い。低く身構えたスポーツスターSはフロント17インチに160mmも幅のあるラジアルタイヤを履き、旋回時は乗り手がきっかけを作るが、ナイトスターは空冷時代のスタンダードモデル同様の19インチ&細身のバイアスタイヤでハンドリングが軽快。それでいてフロントにもしっかりと接地感があり、前後重量配分が現代的なスポーツバイクに近づいた。
前傾気味になって、ミッドコントロールで操るライディングポジションも前輪に荷重をかけやすく、フロントタイヤを路面に押し付ける感覚が得られる。車体のバンク角も深く、寝かし込んでからの安定性も高い。
ライドモードはスロットルレスポンスの鋭い「スポーツ」/オールマイティな「ロード」/濡れた路面に対応しトラクションコントロールの介入度がより高い「レイン」の3つから選べ、「スポーツ」はハイスロットル化したように応答性がいい。低回転域はスルスルっと滑らかに立ち上がり、3500rpmを超えてからパワーが盛り上がっていく。首都高速で中高回転域の強力なダッシュを存分に味わいつつ悦に浸ると、今度はレインモードの穏やかさも好ましくなるではないか。ダルさを伴いつつも不快ではなく、ゆったり流すにはむしろ心地良い。まるでパパサン(883)ではないか!? などと空冷スポオーナーとしては、ついつい先代の面影を求めてしまいニンマリするが、自在に扱えるフレンドリーな性格は、新世代スポのスタンダードと言っていい。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
専用設計の975ccエンジンを搭載! フロント/ミッド/テールセクションが3分割するフレームにセットされるDOHC4バルブ60度Vツインエンジンは、スポーツスターSの「レボリューションマックス1250[…]
ナイトスター=スポーツスターの正統進化系 ハーレーダビッドソン'22年モデルの最後発として新登場した「ナイトスター」。水冷60度Vツインのレボリューションマックス1250Tを心臓部としたスポーツスター[…]
大排気量空冷Vツインのためのハーレー専用エンジンオイル! かなえ:ハーレーのためだけに開発した専用のエンジンオイルがあるんですって? 奥藤: よくぞ聞いてくれました! その名も「モトブラッド」。"モト[…]
インジェクションチューニングでハーレーがもっと楽しい!! かなえ:ココがセッティングルームということで。いったいナニをする場所? 尾羽:まず、駆動輪(リヤタイヤ)をローラー上に乗せて、実際の走行をこの[…]
パンアメリカ用のパーツをいち早く開発 ドイツに本社を構えるツアラテックは、アドベンチャーバイク界で世界的に著名で実績を持つパーツメーカー。エンジンガードや、大容量かつ頑丈なアルミ製ケース。さらに大陸横[…]
最新の記事
- ヤンマシ的ホットアイテムピックアップ×6選〈アライヘルメット/ヨシムラジャパン/フリュガン etc.〉
- ツーリングの聖地開催の”阿蘇ロックフェス”にキャンツー向けテントサイトが設置【小泉今日子/きゃりー/BEGIN他多数出演】
- 【スズキのWGP復帰/1973年】蘇る「G-54」レストアプロジェクトが栄誉
- 栄光の20年を振り返る カワサキ「GPZ900R」ヒストリー【1984-2003 全カラーバリエーション収録】
- カワサキが電動3輪ビークル「noslisu(ノスリス)」シリーズを発売! “街の乗り物”の新たな選択肢
- 1
- 2