
次世代のCBとして計画されていた、ホンダのCB‐Fコンセプトが開発中止となってしまったのは非常に残念だが、次期CB計画そのものがなくなってしまったわけではない。それどころか、ヤングマシン編集部ではかなり確定度の高い情報を入手した。新たなる計画の一環として、CB1000Rが「ホーネット」のペットネームを得てフルモデルチェンジするというのだ。
●文:ヤングマシン編集部 ●CG:SRD
世界最速のネイキッドとして転生する?!
欧州がメイン市場となるCB1000Rでは、先のCB‐Fコンセプトではなく、その排気量とパワーを活かしたパフォーマンス系ネイキッド案が採用される。狙うはドゥカティ ストリートファイターV4やBMW S1000Rのようなハイパー・ガチ路線。そのためエンジンも3世代前のCBR1000RR(SC57)から発展した現行CB1000Rのものから、192psを叩き出していた先代CBR1000RR(SC77)ベースのものへ一新されるという。世界最速ネイキッドとして名乗りを挙げるのだ!
ホーネットの名を得るからには、スタイリングも現行のモダンカフェ路線から、昨秋に2気筒750ccで復活したCB750ホーネットのような路線へと変身するだろう。
フレームやスイングアームなど車体構造がどうなるかは不明だが、少なくとも180ps越えは目指してくると思われるため、145psに対応した現行型の車体では力不足は明らか。このあたりも仮想ライバルを唸らせるスペックで登場するだろう。編集部予想では2023年秋のEICMAで発表され、2024年には市販開始。最強のスポーツネイキッド、これもCBたる姿のひとつだ!
〈YM未来予想〉ホンダCB1000Rホーネット:ホーネット系のビッグボス
【HONDA CB1000R HORNET|予想モデル】新生ホーネット系の鋭い姿で生まれ変わると目されるCB1000R。180ps超えを受け止める車体の動向も注目だ。●予想登場時期:’24モデル ※写真はイメージCG
【モチーフ:’23 HONDA CB750 HORNET】欧州で一世を風靡した“ホーネット”ブランドが今年750ccのパラツインを得て復活。これに続く1000も控えていたとは! ■水冷並列2気筒 755cc 92ps 8.65kg-m 190kg ●予想価格:85万円前後
【ベース:’23 HONDA CB1000R】現行はボア×ストロークが75.0×56.5mmのSC57系CBRエンジンがベースの、モダンな大人スポーツ路線。新型はガラリとイメチェンを図る? ■水冷並列4気筒 998cc 145ps 10.6kg-m 213kg ●167万900円~
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
ホンダ「PRO LITE」の正体が判明?! 2025年秋に生産終了する50cc原付の後継車について、ホンダが新たな動きを見せた。それが2025年6月5日に行われた、「SUPER CUB PRO LIT[…]
伊藤真一さんが代表兼監督を務める『Astemo Pro Honda SI Racing』は、、FIM世界耐久選手権第3戦”コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会(8月3日決勝)のチーム参[…]
ホンダの“R”だ! 可変バルブだ‼ 1980年代に入ると、市販車400ccをベースにしたTT-F3やSS400といった敷居の低いプロダクションレースの人気が高まってきた。 ベース車として空冷直4のCB[…]
Hondaスピリットを足もとに。cciluコラボシューズ第2弾が登場 ツーリング先での散策、キャンプサイトでのリラックスタイム、そしてレース観戦。そんなバイクライフのあらゆるシーンに寄り添う一足が、シ[…]
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
人気記事ランキング(全体)
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
最新の投稿記事(全体)
シリーズ第12回は最終回特別応用偏! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転のお手本として白バイ流の[…]
スズキGSX-R:斬新かつ孤高のネーム、走りもケタ違い 1983年は、世界耐久や鈴鹿8耐でスズキの耐久レーサーGS1000Rが旋風を巻き起こした。 その年の暮れ、晴海で開催された東京モーターショーに、[…]
想像していたよりスポーティで楽しさの基本が詰まってる!! エントリーライダーや若年層、セカンドバイクユーザーなどをターゲットに日本でもラインアップされているジクサー150のʼ25年モデルは、ニューカラ[…]
ホンダ「PRO LITE」の正体が判明?! 2025年秋に生産終了する50cc原付の後継車について、ホンダが新たな動きを見せた。それが2025年6月5日に行われた、「SUPER CUB PRO LIT[…]
非Vツインから始まった、日本メーカー製のアメリカンモデル 1969年に公開されたアメリカ映画「イージーライダー」に登場するハーレーダビッドソンのカスタムチョッパーに影響を受け、長めのフロントフォークと[…]
- 1
- 2