
ライダー予備軍や免許取り立てなら、知らないことばかりなのは当たり前。だけどキャリアの長いライダーだって「知っているようで解らない」があったりする。理解しなくてもバイクは乗れるけれど、知っていればトクするコトや、バイクライフが深まるヒントもたくさん。コッソリ知って、貴方も今日からベテランだ。47問目には「主なレースには何があるの?」。
●文:ヤングマシン編集部
- 1 A47:今も昔もレースは走る実験室
- 2 世界の主なレース
- 3 [連載] 30秒でわかる! バイクの疑問に関連する記事
- 4 Q100:国産主要4メーカーの歴史や出自を教えて!【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 5 Q99:排ガス、カーボンニュートラル、EV……。今後のバイクはどうなっていく?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 6 Q98:中古車が最近値上がっているのは、なぜ?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 7 Q97:コロナ禍からだいぶ経つのに、生産遅延が解消されないように見えるけど?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 8 Q96:最近の新型車って、なんで高いの?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 9 Q95:白バイってなんで白いの?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 10 Q94:海外で乗ってみたい! バイクにも「国際免許」ってあるの?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 11 Q93:ハイビームやホーンの使い方。何か決まりってあったっけ?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 12 人気記事ランキング(全体)
- 13 最新の記事
A47:今も昔もレースは走る実験室
レースは、昔からメーカーの研究&開発の場として発展してきた。
MotoGP(モトGP)は各メーカーの技術を結集させたプロトタイプで戦い、その中身は超秘密裏。世界最高峰の舞台で、ロードレースを戦うライダーの大半はモトGPを夢見て戦っている。
SBKやWSSは市販車の世界最速バイク決定戦。全日本ロードやEWC(8〜24時間の耐久レース)も参戦車両は市販車だ。モトクロスもトライアルについてもやはり、世界最先端の技術がここに集結する。
モトGP、SBK、EWCは世界3大ロードレースとも。
今後、レースの世界もカーボンニュートラル化が進み、ちなみにモトGPは’24年から40%は非化石燃料に、’27年から100%非化石燃料というレギュレーションに変わる。いかにパワーを出すかが勝負の分かれ目で、ますます研究&開発の場としての意味が強くなりそうだ。
以下、主だったものをロードレース中心に一覧にしてみた。
世界の主なレース
【ロードレース】
【ロードレース世界選手権(モトGP)】
- ロードレース世界選手権(モトGP)
- ―モト2
- ―モト3
【スーパーバイク世界選手権(SBK)】
- スーパーバイク世界選手権(SBK)
- ―スーパースポーツ世界選手権(WSS)
【全日本ロードレース選手権(MFJ SUPERBIKE)】
- [日本]全日本ロードレース選手権(MFJ SUPERBIKE)
【FIM世界耐久選手権(EWC)】
- FIM世界耐久選手権(EWC)[鈴鹿8耐を含む]
- マン島TTレース
- マカオGP
- パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム
- キング・オブ・ザ・バガーズ ほか
【オフロードレース】
【モトクロス世界選手権(MXGP)】
- モトクロス世界選手権(MXGP) ほか
【トライアル】
【トライアル世界選手権】
- トライアル世界選手権 ほか
【トラックレーシング】 などなど
※各設問の回答は編集部独自の見解であり、諸説あります。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
[連載] 30秒でわかる! バイクの疑問に関連する記事
人気記事ランキング(全体)
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
「その時、スペンサーになれた気がした」 MVX250Fの上位モデルとして400版の発売が検討されていたが、250の販売不振を受け計画はストップ。この心臓部を受け継ぎ、NS250Rの技術を融合したモデル[…]
日本でもっとも人気の高いジャンル=ネオクラシック プロポーションの枷を覆す【カワサキ Z900RS】 まず、現代のバイクと昔のバイクではプロポーションがまったく違うんです。昔のバイクはフロントタイヤが[…]
バイクキャビン:小型エアコンを装備すれば抜群の環境に! 難しく考えることなく、手っ取り早く購入できるガレージとして高い人気を得ているのが、デイトナが取り扱う各種シリーズ製品だ。 全モデルに共通している[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
最新の記事
- 全日本ロードレース開幕! ファクトリーヤマハを抑え、2年目のドゥカティ+水野が圧勝!
- 「え、排気量も違ったの?!」「バケヨンとは」ホンダ ドリーム CB400FOURは前期型→後期I型/II型でなにがちがう?【絶版名車の見分け方】
- 中古相場もわかる! ホンダ「ゴールドウイング」歴代モデル図鑑【2021年モデル:快適性向上で貫禄アップ】
- 「ハンドリングのヤマハ」誕生:起死回生のTZレプリカ、1985ヤマハTZR250/R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- シグナス/Fazzio/MT-10 etc…ヤマハ関連注目ニューストピック【2025年4月版】
- 1
- 2