
ピアッジオグループジャパンは、アプリリアブランドの2022年モデルとなる4車種の国内販売開始を発表した。『RSV4 Factory』、『TUONO V4 Factory』、『RX125』、『SX125』が、いずれも新たなグラフィックパターンとボディカラーで登場する。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:アプリリア
アプリリアらしいスポーツモデルが2022年カラーで日本上陸
『RSV4 Factory』は、水冷V型4気筒エンジンを搭載するスーパーバイクで、スーパーバイク世界選手権(WSB)において進化を遂げてきた名車だ。2012~2014年はアプリリアに3年連続のマニュファクチャラーチャンピオンをもたらした実績がある。
RSV4は2021年モデルで大幅なアップデートを受け、エンジン、シャーシ、電子制御デバイス、エアロダイナミクスなどすべてが最新スーパーバイクの名にふさわしいものとなった。上位グレードとなる“Factory”には、電子制御式サスペンションやカーボンパーツが多用されるなど、公道での走行安定性向上や所有感を満たす仕様となっている。
2022年式では、黒を基調として金を各部に配した『ウルトラダーク』が新色として追加された。WSBのイメージを踏襲する『アプリリアブラック』はラインナップに継続され、2色展開となる。
『TUONO V4 Factory』は、RSV4をベースとしてシンプルかつ空力性能に優れる外装、アップハンドルによる快適な乗車姿勢などを特徴とするスポーツネイキッドの上位グレードだ。こちらもRSV4同様に最新電子制御デバイスによる安全性と快適性が追求されており、オーリンズ製セミアクティブサスペンションを搭載する。
2022年式の新色もRSV4 Factory同様に、黒を基調とする『ウルトラダーク』が追加され、レーシーなムードを漂わせる『アプリリアブラック』との2色展開となる。
いずれのモデルも2022年3月28日より受注開始となり、出荷開始は5月を予定している。
【aprilia RSV4 Factory】主要諸元■全長2055 全幅735 全高― 軸距1435.8 シート高845(各mm) 車重202kg(燃料90%搭載時)■水冷4ストローク65度V型4気筒DOHC 4バルブ 1099cc 217ps/13000rpm 12.7kg-m/10500rpm 変速機6段リターン 燃料タンク容量17.9L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=200/55ZR17 ●価格:316万8000円 ●発売:2022年3月28日(5月より出荷)
【aprilia TUONO V4 Factory】主要諸元■全長2070 全幅810 全高― 軸距1452 シート高837(各mm) 車重209kg(燃料90%搭載時)■水冷4ストローク65度V型4気筒DOHC 4バルブ 1077cc 175.4ps/11350rpm 12.3kg-m/9000rpm 変速機6段リターン 燃料タンク容量17.9L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=200/55ZR17 ●価格:231万円 ●発売:2022年3月28日(5月より出荷)
原付二種のフルサーズスポーツ×2車
剛性としなやかさを特徴とするスチール製ツインチューブフレームに、124cc水冷単気筒エンジンを搭載する小型二輪ながらも、フルサイズホイールを装着することで本格的スポーツモデルに仕上がっているのが『RX125』と『SX125』だ。
エンジンとシャシーはどちらも共通だが、RX125はフロント21インチ、リア18インチホイールを装着することで優れたオフロード走破性を確保。SX125は前後17インチホイールを装着するスーパーモタードで、市街地からワインディングまでエキサイティングかつ快適に走れるスポーツバイクだ。
2022年モデルでは、黒を基調としてシュラウドに青を配した『シルバーエイリアン』と、黒と赤を巧みに配した『レッドフラッシュ』の2色展開となる。いずれも2022年3月28日より販売開始となり、出荷時期は4月中旬を予定している。
【aprilia RX125】主要諸元■全長2145 全幅820 全高1180 軸距1430 シート高905(各mm) 車重134kg■水冷4ストローク単気筒DOHC 4バルブ 124.2cc 15ps/10000rpm 1.14kg-m/8000rpm 変速機6段リターン 燃料タンク容量6.2L■タイヤサイズF=90/90-21 R=120/80-18 ●価格:44万円 ●発売:2022年3月28日(5月より出荷)
【aprilia SX125】主要諸元■全長2075 全幅820 全高1140 軸距1425 シート高880(各mm) 車重134kg■水冷4ストローク単気筒DOHC 4バルブ 124.2cc 15ps/10000rpm 1.14kg-m/8000rpm 変速機6段リターン 燃料タンク容量6.2L■タイヤサイズF=100/80-17 R=130/70-17 ●価格:45万1000円 ●発売:2022年3月28日(5月より出荷)
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
イタリア名門の参戦で、フルサイズ125スポーツが熱い! F.Bモンディアルジャパンによって2018年から国内販売が行われているが、モーターサイクルショーで一般公開するのは今回が初めてだ。モンディアルは[…]
MotoGP譲りの新フェアリングはRS660と同じ新世代へ、ライダー保護機能は11%向上 アプリリア「RSV4ファクトリー」が進化を遂げた。MotoGPでも確実に戦闘力を増しつつあるRS-GPの開発か[…]
ヴィンスモータース(Vins Motors)とは? フェラーリの本拠地でもあるイタリア・マラネロにて'17年に設立。独自開発のモーターサイクルはもちろん、カーボンファイバー製高機能部品の設計や製作を事[…]
回して楽しいエンジンと誰でも楽しめるパッケージ たとえば250ccでバイクの世界に踏み込んで、スポーツライディングの楽しさに目覚めたライダーがステップアップする場合、本来は受け皿となるべきなのは600[…]
80psの並列2気筒エンジンを204kgの車体に搭載 ピアッジオグループジャパンは、好評のアプリリア660シリーズにアドベンチャーモデルを投入する。欧州では2021年秋に先行発表され、本格的なオフロー[…]
最新の記事
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 1
- 2