
世界一を獲らなければ、生き残れない。熾烈な覇権争いのさなかに”Z”の名を持つバイクが生まれたのだった。900Super4″Z1″登場から半世紀。その伝説と憧れは、Z900RSへと確かに続く。その前時代を築いた、空冷Zの歴史とたゆまぬ進化を紐解いてみる。ここでは最後に”その4″として、Z400FX”フェックス”、ほか小排気量系を紹介しよう。
●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司)
’79 カワサキZ400FX[E1]
中型クラスで4気筒ブームを生んだ立役者
ホンダCB400FOURの生産終了で長らく不在だった400cc 4気筒を復活させ、4気筒ブームに火をつけた大人気車は、Z1/2同様に同クラス4気筒で初のDOHC。同時に発売した輸出モデルのZ500は後に550ccに排気量アップし、国内でもZ550FXとして販売された。Z400GPにチェンジする際、’82年1月発売の限定車(E4A)が最終モデルになるはずだったが、FXの人気は収まらず、’82年12月にE4Bとして復活して’83年も販売。またGPz400まで発展したFX系の空冷四発は、’89年のゼファーで復活した。
![’79 カワサキZ400FX[E1]](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
【’79 Z400FX E1】■空冷4スト並列4気筒DOHC2バルブ 399cc 43ps/9500rpm 3.5kg-m/7500rpm ■189kg(乾燥) タイヤF=3.25-19 R=3.75-18 [写真タップで拡大]
“フェックス”の系譜
’80 Z400FX[E2]
Rホイールの幅を1.85→2.15に拡大し、燃料コックを改良。ヘッドライト下にKawasakiロゴが入ったステムエンブレムを装備した。
’81 Z400FX[E3]
スイングアームのピボット部の構造を変更。ヘルメットホルダーが新設され、ダウンチューブに装着していたサイドリフレクターを廃止。
’82 Z400FX[E4]
トランジスタ点火になり、セミエアのFフォークや減衰調整付きRショック、チューブレス対応のホイールなど足まわりを大幅にリファインした。
’82 Z400GP
フルチェンジで各部を見直したエンジンは48psにアップ。モノショックのユニトラック・サスを装備。ライムグリーンの特別仕様車も発売。
’83 GPz400
カウル装備モデルにフルチェンジ。エンジンはFXやZ-GPベースだが、ショートストローク化して51psに向上。’85年から水冷のGPZ400Rに移行。
Z400以外にも小排気量のZが数多く存在した
“スモールZ”と言えば現在はZ125PROがあるが、’77年に登場した空冷単気筒のZ200が元祖かも。このエンジンをベースに排気量を拡大した250はオフ車やロードスポーツ、アメリカンと多くの車体に搭載された。またZ250FTの2気筒エンジンは、海外では305㏄に拡大され’90年代後半まで現役だった(GPz305 BLT)。
Z250FT
Z250FS/LTD
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
Z900RSシリーズ 概要 大型2輪クラスでトップセラーを驀進中のヘリテイジモデル。モチーフはもはや説明の必要がないカワサキ直4の祖=Z1だ。ストリートファイター系ネイキッド・Z900のエンジンとシー[…]
関連する記事
世界一を獲らなければ、生き残れない。熾烈な覇権争いのさなかに”Z”の名を持つバイクが生まれたのだった。900Super4 “Z1″登場から半世紀。その伝[…]
世界一を獲らなければ、生き残れない。熾烈な覇権争いのさなかに”Z”の名を持つバイクが生まれたのだった。900Super4 “Z1″登場から半世紀。その伝説と憧れは、Z900RSへと確かに続く。その前時[…]
カワサキは、1972年に登場した900super4(Z1)から2022年で50周年になることを記念したマイクロサイトを公開した。半世紀にわたるZの歴史を振り返れるほか、開発秘話なども掲載されている。超[…]
名車の中の名車として知られる”900 Super 4=Z1″。これをオマージュした、大人気のネオクラモデルがZ900RSだ。そのフォルムに加え、カラーリングにおいても往年のZ系[…]
カスタムパーツの王道、マフラー。大人気のカワサキZ900RSについても、もちろん多数のアイテムがリリースされている。ここでは数あるZ900RSのマフラーから、主要メーカーの人気モデルをピックアップ。政[…]
最新の記事
- カワサキ ニンジャH2カーボン/H2R [’22後期 新型バイクカタログ]:国内向け新車は店頭在庫のみ
- スズキGSX-R1000R [’22後期 新型バイクカタログ]:現形式の生産期限が迫る
- 警察仕様のトレーサー9誕生! イタリアの国家憲兵ともパートナーシップを締結
- アプリリア [’22後期新型バイクカタログ]:旗艦スポーツや原二オフにモダンなニューカラー登場
- ホンダ新型車「CB300F」のスペック詳細が判明! ブランニューの油冷エンジンやラジアルタイヤ装備
- 1
- 2