火の玉、タイガー、青玉虫…

これぞカワサキ「Z900RS」へと続く血統だッ!歴代網羅”Z”ヒストリー【その1:Z1/Z2編】

世界一を獲らなければ、生き残れない。熾烈な覇権争いのさなかに”Z”の名を持つバイクが生まれたのだった。900Super4 “Z1″登場から半世紀。その伝説と憧れは、Z900RSへと確かに続く。その前時代を築いた、空冷Zの歴史とたゆまぬ進化を紐解いてみる。ここではその1として、まずZ1とZ2の歴代モデルを紹介しよう。


●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司)

’73(’72発売) カワサキ900 Super 4 “Z1”

カワサキ空冷四発の伝説は、ここから始まった

’60年代、カワサキはバーチカルツインのW1や2スト3気筒のマッハIIIでアメリカ市場に打って出たが、次の世界戦略車として750cc DOHC4気筒を開発。ところが試作でパワーも出て実走テスト間近の’68年、東京モーターショーでホンダがCB750FOURを発表。このまま後塵を浴びるのを良しとせず、アメリカ市場で徹底的にリサーチし、排気量を903ccに決定。開発計画を再スタートして4年後の’72年に完成し、販売を開始したのが900 Super 4、すなわちZ1だ。絶対的な動力性能と流麗なスタイリングで爆発的な人気を呼び、アメリカはもちろん全世界で大ヒット。Z1は”火の玉カラー”が有名だが、欧州向けに”イエローボール”も極少数生産。このカラーがZ900RS SEのモチーフだ。

【’73 900 SUPER 4 “Z1″輸出モデル】■空冷4スト並列4気筒DOHC2バルブ 903cc 82ps/8500rpm 7.5kg-m/7000rpm ■230kg(乾燥) タイヤF=3.25-19 R=4.00-18

ロードスポーツにティアドロップ型の燃料タンクを採用したり、テールカウルの装備など、当時としてはかなり斬新なデザイン手法がとられた。

ライダー側に傾斜した砲弾型メーター。速度は240km/h、回転は1万2000rpmまで刻まれる。富士山型のインジケーターケースにキーホルダー入れを装備。

“Z1″の系譜

’74 900 Super 4[Z1A]

カラーを通称オレンジタイガー、およびイエロータイガーに変更。スペックはZ1と同一だが、エンジンがシルバー地肌になり、オイル漏れ対策でヘッドガスケットやカムカバーのOリングを刷新。

’75 900 Z1[Z1B]

カラーを玉虫ブルー(’22年Z900RSのモチーフ)および玉虫マルーンに、サイドカバーのエンブレムのデザインも変更。シールチェーンを採用したことで、チェーンの自動給油装置を廃止した。

’76 Z900[A4]

タンクやサイドカバー、テールカウルなど外装を一新。騒音対策でキャブをφ28→φ26に小径化、エアクリーナー容量を3倍に増やし、1psダウン。欧州仕様はFブレーキをダブルディスク化。

’77 Z1000[A1]

排気量の拡大に伴い車名変更。スターターロックアウトスイッチ(ニュートラル以外でクラッチを切らないとセルが回らない)を装備。Z900以降はアメリカのリンカーン工場生産モデルもアリ。

【1Lオーバーとなりリヤもディスクブレーキ化】Z900が騒音対策でパワーダウンしたため、ボアを4mm拡大して1015ccにアップ。最高出力は83psで、ゼロヨンが11.9秒に向上した。マフラーは4in2の左右2本出しになり、Rブレーキはドラム式から油圧式ディスクに変更された。

’78 Z1000[A2]

“丸Z”最終モデル。フレームに補強が入り完成度を高め、キャブセッティングも変わった。Fブレーキキャリパーをフォークの後ろ側に装着し、マスターシリンダーをビス留め角型カップに変更。

’73 カワサキ750RS “Z2”

ゼッツーの愛称で親しまれるナナハンの金字塔

’72年に国内発売を予定していたZ1。しかし’69年発売のホンダCB750FOURや’71年にカワサキが発売した750SSマッハIV(H2)など大排気量車による事故が増加したため、メーカー自主規制によって国内では900ccのZ1が販売できなくなった。そこで国内向けに開発したのが750RS “Z2″だ。排気量の縮小はボアもしくはストロークを縮めて行うのが開発コストも少なく一般的。しかし「排気量を下げても性能を落としたくない」という想いから、クランクシャフトも新造してボア、ストロークの両方を変更。馬力ではZ1が大きく上回るが、街乗りやタイトなコースではZ2の方が乗りやすく速いとも言われた。ちなみにZ1系は(’80年まで)約31万台、Z2系は2万7239台と生産台数はかなり少ない。

【’73 750RS “Z2″】■空冷4スト並列4気筒DOHC2バルブ 746cc 69ps/9000rpm 5.9kg-m/7500rpm ■230kg(乾燥) タイヤF=3.25-19 R=4.00-18

Z1との違いは一見してサイドカバーのエンブレムのみ。当時は逆輸入車はほぼ皆無なので、国内では実質的にカワサキのトップモデルとして君臨した。

’70年代初頭から始まったメーカー自主規制に対応し、エンジンのボア×ストロークを専用設計して国内販売の上限750ccに合わせた。

“Z2″の系譜

’74 750RS[Z2A]

イエロータイガーにカラー変更したが、Z2系エンジンは最後(FX)までブラック塗装。Z1A同様のオイル漏れ対策が施され、弱点と言われたバッテリーのオーバーチャージも改善している。

’75 750RS[Z2A後期]

Z2Bとも呼ばれる。テールカウルのグラフィックが変更されたが、このデザインはZ2Aにも含まれていたため、カラー変更に伴いZ2A後期と呼ばれる。このモデルの途中でタンクのプレスを変更。

’76 Z750 Four[A4]

Z900(A4)ベースとなり、スタイルもZ900系に刷新。キャブレターが変更されて70psにパワーアップ。Fブレーキは欧州仕様同様にダブルディスク化し、シールチェーンも採用された。

’77 Z750 Four[A5]

ベースがZ1000(A1)となるが、Rブレーキはドラムのままでマフラーも4本出し。180km/hで作動する速度リミッターやスターターロックアウトスイッチなど、安全装備を充実させた。

’78 Z750 Four[D1]

750版”丸Z”最終型。Z1000(A2)がベースでフレーム変更に伴いキャスター/トレールなどのディメンジョンも変化。Rブレーキがディスク化されFブレーキキャリパーがフォークの後方に移動。

’79 Z750 FX[D2]

Z1000Mk.IIと共通のスタイルを得た750版”角Z”。翌’80年はD3となり、トランジスタ点火やエンジンパーツもMk.IIとの共通化が進められた。Z2系エンジンを搭載する最後のバイクだ。


※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事