
“匠”と言えるカスタム/チューニング/ドレスアップブランドに、Z900RSの存在について語ってもらう企画の第4弾。今回はカワサキ系の有力チームとして鈴鹿8耐の常連であり、レースイメージが強いトリックスター。Z900RSでは、スタイルにも走りにも手を抜ず、ワクワクするパーツづくりを心がけている!
●文:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●外部リンク:トリックスター
男臭さと走りの潜在能力を活かしたパーツを心がける
Z900RSはまずフォルムがいい。普通っぽいのに普通じゃない。イズムというか歴史の重み、風格を感じさせます。加えて、走りの性能が胸に突き刺さる。しっかりスポーツできて、街中で乗るには万能なパワーフィールです。そして何と言ってもサウンドがいい。僕としても乗ってる雰囲気が楽しく、飽きない。皆が選ぶのも納得の素晴らしいバイクだと思いますね。
エンジンはポテンシャルが高く、余力を残した設計です。イジるほど速くなるのでカスタムしがいがあります。
ユーザー層は本当に様々です。2台目3台目に購入する人や、旧車ファンだったり、初めてのバイクという人もいる。ノーマルで乗るもよし、カスタムするもよし。気兼ねないオールラウンダーでいて、自分のスタイルも投影できる。そんなZの懐の深さを分かっているユーザーが多いです。
パーツに関しては、ユーザーが様々なので本当に幅広いタイプが売れています。最も数が出るのはガード類。当社はリアルレーシングスペックが売りなので、ややZと傾向がズレますが、それでもZが売上げのトップです。
パーツ開発で心がけているのは、男臭さ、大人っぽさを損なわないデザイン。そして、スポーツしても楽しく乗れる味付けです。特にマフラーとECUチューンは、「トリックスターを選ぶとこんなに変わるんだ」と体感できるハズです。マフラーは、規制適合をしながら、元のサウンドに負けない野太さと抜け感を重視しています。
ユーザーにひとつアドバイスするとしたら、丁寧にミッションを入れてほしい。スポーツ走行すると、ギヤ抜けする症状が時折出るので、丁寧にギヤを入れるとエンジンの寿命が延びます。
カワサキへの要望としては、もっと台数をつくって欲しい(笑)。欲しい人に行き渡れば、もっとバイク業界が元気になりますから。
とにかくバイクの原点であり、ブレがない。人それぞれ好みはあるでしょうけど、多くの人が求める”単車”というベースになる希有な1台です。
こだわりのECUチューン
売れ筋!焼きチタン
マフラーに関して言えば、スリップオンも真円タイプが一番人気だが、レーシング系のイカヅチなども好調。ユーザー層が幅広いので、好みも色々なのだ。
Z900RSの”ターボ化”計画アリ!?
トリックスターは、ニンジャZX-25Rのターボ化計画を進めている!上手くいけばZ900RS用も予定という。「脱炭素化の今だからこそやっておきたい!」とのことだ。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
Z900RSシリーズ 概要 大型2輪クラスでトップセラーを驀進中のヘリテイジモデル。モチーフはもはや説明の必要がないカワサキ直4の祖=Z1だ。ストリートファイター系ネイキッド・Z900のエンジンとシー[…]
関連する記事
カワサキは、1972年に登場した900super4(Z1)から2022年で50周年になることを記念したマイクロサイトを公開した。半世紀にわたるZの歴史を振り返れるほか、開発秘話なども掲載されている。超[…]
「Z=黒いショート管」という絶対的なイメージは、そのままZ900RSにも繋がる。ヨシムラはそんなライダーの想いに呼応し、現代に対応したショート管をはじめ、新カテゴリーのカスタムパーツ開発にも着手。日本[…]
“匠”と言えるカスタム/チューニング/ドレスアップブランドに、Z900RSの存在について語ってもらう企画の第2弾。今回は’17年の世界初公開と同時に展示した、カスタ[…]
“匠”と言えるカスタム/チューニング/ドレスアップブランドに、Z900RSの存在について語ってもらう企画の第3弾。今回は元プロライダーの新辰郎氏がプロデュースする、ストライカー。ゼファー1100でのイ[…]
’21年8月16日にカワサキのSNS上にて、突如その姿が公開されたZ900RS SE。簡単に言ってしまえば、ブレンボのブレーキシステムとオーリンズのリヤショックを奢った、Z900RSの上級[…]
最新の記事
- カワサキ ニンジャH2カーボン/H2R [’22後期 新型バイクカタログ]:国内向け新車は店頭在庫のみ
- スズキGSX-R1000R [’22後期 新型バイクカタログ]:現形式の生産期限が迫る
- 警察仕様のトレーサー9誕生! イタリアの国家憲兵ともパートナーシップを締結
- アプリリア [’22後期新型バイクカタログ]:旗艦スポーツや原二オフにモダンなニューカラー登場
- ホンダ新型車「CB300F」のスペック詳細が判明! ブランニューの油冷エンジンやラジアルタイヤ装備
- 1
- 2