イレギュラーな要素が多いオフロードライディングだけに、転倒することは珍しくない。もちろん倒れたマシンを起こし、再スタートするわけだが、レース派でも林道ツーリング派でも、なるべく楽にリカバーできるに越したことはない。世界的ライダー・渡辺学選手によるオフロードライディング指南企画『渡辺学のスキルアップラボ』から、本記事では「マシンを起こす方法」について豊富な経験により導き出した術を解説する。レース派はもちろんだが、林道ツーリング派にもガッツリ参考にできる内容になっているゾ!!
●まとめ:ゴーライド編集部(山田晃生) ●写真:長谷川徹 ●取材協力:成田モトクロスパーク
“オフロードマシンならでは”の起こし方を知っておくと楽!!
好きで転ぶような人はいないと思うが、オフロードライディングで転倒は避けがたい。だから、倒れたマシンを起こすアクションは必要不可欠になる。教習所では、身体をマシンに密着させ、ハンドルグリップとアシストグリップなど、2カ所を握って引き起こすよう指導されたかと思う。これはグリップのよい平坦なアスファルト路面であれば間違いないが、足場が悪く、時に急斜面で起こさなければいけない場合など、不安定なシチュエーションが多いオフロードでは必ずしも適切ではない。
そこで今回は、車体が比較的軽量な、オフロードマシンならではの起こし方を解説しよう。
マナブ先生「雨の爺ケ岳なんて、思った方向にマシンが進んでくれませんから、1レースで10回以上転んだこともありました。下見で滑りやすいようなセクションを注意していても、実戦になると転ぶことはあるんです。
それとは逆に、意図的にマシンを転ばせることもあります。例えば路面がスリッピーでコントロールがメチャクチャ難しい場合、とりあえず直進できるところまで進ませて転び、また起こして直進させて転ばせ…を繰り返す走り方をしたこともありました」
いずれにせよ、マシンを起こさねば走り続けられないわけだが、その方法にもマナブ式がある。
マナブ先生「同じ条件でも、体格や身体のクセもあるので、マシンの起こし方は人それぞれだと思います。ボクの起こし方は、片方のハンドルを両手で握り、腰と腕を使って、すっと起こします。おそらくこれが、オフロードマシンを少ない力で素早く起こせる方法だと思います」
よく、転倒すると体力を消耗すると言いますが、ボクの場合は、転倒でロスした時間を取り戻すためにペースアップして走るから、体力を消費するという感じです。レース中に独走している場合、後続とのタイム差を把握し、追いつかれない程度でペースコントロールもしています。今回は起こす方法を解説していますが、転ばないに越したことはありませんから」
イチオシの起こし方:少ない力ですっと起こせるマナブ式のベーシック
マナブ式マシンの起こしかたは、片方のハンドルを握って腕と腰の力で起こす方法。接地したステップを支点に、テコの力を使って少ない力で起こすことができるのだ。もちろん転倒した周囲の状況によっては必ずしもベストな方法とはいえないが、林間セクションのように木とマシンが干渉して起こしにくい状況であれば、マシンを引きずって木から遠ざけ、起こしやすい環境を作ることも大事だ。
ありがちな起こしかた[1]:ハンドル両握り起こし
ありがちな起こしかた[2]:ハンドルとリヤフェンダーを持つ
ラッキーな起こしかた:下り斜面ならリカバリーは速い
アンラッキーな起こしかた:タイムロスが大きいシチュエーション
斜面の谷側にハンドル、つまりマシンの上部が低い谷側にとなり、リカバリーに時間がかかるケースだ。
下っていたら前ブレーキ!!
坂道で谷側ハンドルは起こすのが大変
究極の奥義:なるべくそっとマシンを転がす
ハードエンデューロのコースのように、通常の方法ではマシンを起こす有効な手段がないことだってある。これはかなり究極的な方法だが、マシンを転がせば天地が逆になり、起こしやすい状態になる。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
巻頭特集:オフロードなんでもQ&A 林道ツーリングで役立つスキルや注意点/オフロードマシンのアレコレ/メンテナンスの最初の一歩となる工具やいまさら聞けない基礎知識/林道ツーリングで揃えたい装備[…]
巻頭特集:小林直樹のオフロード基礎(ベーシック)ライド 林道ツーリングに役立つオフロードライディングの基礎を、全日本トライアルで活躍した元ホンダワークスライダーの小林直樹師範が非常にわかりやすく伝授し[…]
コーナリングでの着座位置をクローズアップ:前めに座るのが基本 スポーツライディングにおいて、マシンコントロールはスタンディングがメインになるが、時としてシッティングするシーンもある。今回はおもにスポー[…]
今よりも成績を確実にアップさせる丸太セクション攻略 国内エンデューロシーンではすっかり定着した感のある丸太セクション。目の前に立つと壁のようにも見えるが、トップライダーは何ごともなかったかのようにスム[…]
フープスはコース場やレイアウトによって種類はさまざま スーパークロスや全日本モトクロスはもちろん、我々が走るサンデーレースでも、コブの大小の違いこそあれ、比較的ポピュラーなセクションがフープス(ウォッ[…]
最新の記事
- 【2024年12月版】20万円台! コスパで選ぶ 国内メーカー原付二種スクーター5選!
- 価格差11万円の「CT125ハンターカブ」と「クロスカブ110」は何が違う? 最新型スペック比較&ざっくりインプレ【2024年版】
- 「2スト×4ストのハイブリッド!?」EICMAで話題のホンダV型3気筒エンジンはMotoGPマシンとしても噂があった
- カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【ゼファー再降臨・2021年モデル】
- 「カワサキ初の水冷マシンになるはずだった」〈幻名車〉2ストローク モンスター・SQUAREーFOUR 750(タルタルステーキ)
- 1
- 2