
約1年前、2021年の夏に開催されたZX-25Rの試乗会の模様を改めて紹介。ワインディング編に続きサーキット編をプレイバック。全開にできる快感。パワーバンドをキープする悦び。1万2000rpm~1万7500rpmのエキゾーストノートはゾクゾクするほどの気持ちよさだった。やっぱり4気筒だな。妙に納得している自分に出会う。オートポリスは、1周4674mの国際規格のコース。ZX-25Rに自信があったからこそ、この場所で試乗会を開催したのだろう。
●文: ライドハイ編集部(小川勤) ●写真: 高島秀吉
250ccなら回せる。やっぱりアクセル全開が気持ちいい
「もっと回せ、回せ」。サーキットでのZX‐25Rのエキゾーストノートは、エンジンからのそんな声に聞こえる。その声に応えるように僕はスロットルを開ける――。甲高いエキゾーストノート、力強い吸気音、近年のバイクでは聞くことのできなかった音が轟く。
小さなスクリーンに身体を折り畳み、タコメーターの針が1万7000rpmになりシフターランプが光ると同時にスロットルは全開のままシフトペダルを上げていく。ストレートエンドでは6速/1万7000rpmで182km/hを披露。
パワーバンドキープ! ビッグバイクではできないこの乗り方は超新鮮。パワーバンドは1万2000rpmから1万7500rpmだ。シフターのアップ側は2500rpmから1万7000rpmの間で機能。ダウンは1万6500rpmまでで、それ以上の回転だとオーバーレブの可能性があるため機能しない。
トラコンは、「2」からスタート。1本目を走ると全コーナーで介入。違和感はなかったが、2本目からは「1」に。するとまったく介入しなくなった。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
2021年初頭、エンジンベースのニンジャZX-25Rにレーシングチューンを施し、実測200km/hを突破したトリックスターが、さらにとんでもないことをおっぱじめた! なんとホンダでも市販に至らなかった[…]
2020年の9月10日に発売となった久しぶりの250cc4気筒スポーツであるニンジャZX-25R。発売から約1年が経過し、若年層からベテランまで、ZX-25Rユーザーの笑顔をよく見る。ピュアな気持ちで[…]
約1年前、2020年の夏に開催されたZX-25Rの試乗会の模様を改めて紹介。まずはワインディング編をプレイバック。いま思い出してもこの時の無条件に湧き上がってくる楽しさや爽快感は鮮明に蘇ってくる。ワイ[…]
250ccでスポーツ走行を楽しむ方が増えてきました。軽量&スリムな車体は、ビッグバイクにはない走りの魅力があります。今回は250ccをさらに楽しむコツをお伝えしましょう。 A.身体のチカラを抜いた走り[…]
カワサキモータースジャパンは、2020年9月に発売され好調なセールスを続けている「Ninja ZX-25R SE」にニューカラーを設定し、2022年モデルとして2021年9月10日に発売する。標準モデ[…]