
ホンダは、イタリア・ミラノで開催されるEICMA2021(ミラノショー)において欧州向け’22年モデルを発表。そのラインナップの中に、ニューモデルとなるADV350も含まれていた。アドベンチャーモデルのスタイルと、都会に映えるスクーターの洗練さを融合したADVシリーズ。X-ADV、ADV150に続きミドルクラスにもタフなスクーターが登場だ!
●文:ヤングマシン編集部(ヤマ) ●外部リンク:ホンダ
330ccのeSP+搭載、セレクタブルトルクコントロールは標準装備
シティスクーターらしい洗練されたスタイリングと、アドベンチャーモデルのエッセンスを高次元で融合させ人気となっているADVシリーズ。
NC750系をベースに設計されたX-ADV、先代のPCX150をベースにホイールトラベルを延長したADV150に続き、シリーズ3車種目となるのが今回新発表されたADV350だ。
ミッドサイズスクーター市場に投入されるこのニューフェイスは、兄弟同様にスマートなデザインを持ち、そこにタフなADVスタイルを融合。舗装路はもちろんのこと、多少荒れた路面なら難なくこなす、軽快な走りが特徴だ。
先に登場しているX-ADVやADV150と同様に、スタイリッシュさとタフネスを両立させた新感覚のスクーターとなるADV350。
搭載されるユニットは330ccのDOHCで、29.2ps/3.21kg-mを発揮。すでにPCXやフォルツァにも採用されている最新世代の、4バルブ化した低燃費エンジン”eSP+”だ。
また”Honda セレクタブル トルク コントロール(HSTC)”を標準装備。ライダーの好みに応じて、後輪の駆動力レベルを変えられるシステムで、悪路走行時に威力を発揮する。
フレームはスチール製チューブタイプとなり、高剛性さと靭性を併せ持つ。フロントフォークは路面追従性を重視したセッティングとし、リヤはリモートリザーバータイプのショック。ADV系として十分な最低地上高を確保している。
ホイールについては、前15インチ/後14インチの軽量タイプを採用。これにブロックパターンのチューブレスタイヤを組み合わせている。
こちらはADV350のものではないが、ホンダの技術紹介WEBページにて解説されているeSP+のもの(上、左)。優れた耐久性に加えて静粛性や上質感、低燃費性能を実現したスクーター用エンジンがeSP。これを細部に至るまでリファインし、4バルブ機構や新フリクション低減技術を投入、さらに力強い出力特性とした新型エンジンだ。
フルフェイス2個を飲み込むなど使い勝手もよさそう
次に使い勝手を見てみよう。シート下のスペースには、フルフェイスヘルメットを2個収納可能。グローブボックス内にはUSBソケットを装備し、使い勝手を高めた。キーを持っていれば取り出さずに操作ができる”Honda SMART Key システム”も採用するなど、実用性はバッチリ。
ほかにもスクリーンの高さを調整可能としたほか、LCDメーターにはBluetoothでスマートフォンと繋ぐことができる”Honda スマートフォン・ボイスコントロール・システム(HSVCS)”が搭載されている。
カラーバリエーションは、スパングルシルバーメタリック/マットカーボニウムグレーメタリック/マットカーネリアンレッドメタリックの3色展開。
ミドルクラスに現れた、新型タフ・スクーター。当然、日本への導入にも期待がかかる。欧州で販売中のフォルツァ350がADV350のベースになっていることを考えれば、日本のフォルツァ(250)がADV250となって登場する可能性は極めて高いぞ!
HONDA ADV350 [2022 model]
主要諸元■全長2200 全幅895 全高1430 軸距1520 シート高795(各mm) 車重186kg(装備) ■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 330cc ボアストローク[77×70.8mm] 圧縮比10.5:1 最高出力29.2ps/7500rpm 最大トルク3.21kg-m/5250rpm 変速機CVT 燃料タンク容量11.7L ■キャスター26.5°/トレール89mm ブレーキF=φ256mmディスク+2ポットキャリパー R=φ240mmディスク+1ポットキャリパー タイヤサイズF=120/70-15MC R=140/70-14MC ●価格:未発表 ●色:銀、艶消し黒、艶消し赤 ●発売時期:未発表 ※諸元等は全て欧州仕様
走行イメージ( スパングルシルバーメタリック )
スタイリングイメージ( スパングルシルバーメタリック )
スタイリングイメージ( スパングルシルバーメタリック/ マットカーネリアンレッドメタリック)
スタイリングイメージ(マットカーネリアンレッドメタリック )
スタイリングイメージ( マットカーボニウムグレーメタリック)
スタイリングイメージ( スパングルシルバーメタリック )
ディテール
ボディカラーバリエーション
スパングルシルバーメタリック
HONDA ADV350 [2022 model]: スパングルシルバーメタリック
マットカーボニウムグレーメタリック
HONDA ADV350 [2022 model]: マットカーボニウムグレーメタリック
マットカーネリアンレッドメタリック
HONDA ADV350 [2022 model]: マットカーネリアンレッドメタリック
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
ゲイエティーレッドと同パターンをモノクロに変換 ホンダは、2020年春に発売された人気のSUVスクーター「ADV150」にニューカラーを設定し、2021年モデルとして受注期間限定で発売すると発表した。[…]
グラベルモード追加で走りがさらに瑞々しく NC750Xが'21モデルで新世代プラットフォームへと進化したことを受け、同シリーズのX‐ADVもフルモデルチェンジした。フレームは軽量化とスペースの拡充をテ[…]
4バルブ化で車体まで刷新。死角なしのフルチェンジ! 原付二種と軽二輪の両クラスで快進撃を続けているホンダPCXシリーズ。フレームを大刷新した先代モデルは、量産2輪車では世界初となるハイブリッドや、フル[…]
快適で俊敏かつ楽しオールラウンダー、それがNT1100だ ホンダは欧州でNT1100を発表。すでにティーザー動画でチラ見せしていたスポーツツアラーが待望の正式発表で姿を現した。 心臓と骨格はCRF11[…]
22YM HONDA CBR1000RR-R FIREBLADE SP 30TH ANNIVERSARY 1992年の初代“馬場ブレード”から30周年 ホンダ製スーパースポーツの最高峰といえばCBR-[…]
最新の記事
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 1
- 2