
旧車のレストア作業で効率よく車両を美しく仕上げるために必要な専門機械と言えば、サンドブラスト/ウェットブラスト/超音波洗浄機/バレル研磨機/塗装ブース/大型の焼付乾燥器など。これらの機器類をバイク用品店・ライコランド柏店が敷地内に新たに設置したとのことで、同店がなぜこれほどの設備を導入したのか取材した。
●文/写真:モトメカニック編集部(栗田晃) ●外部リンク:ライコランド柏店
ライコランド柏店ならあらゆるカスタムがワンストップでできる
日常的にバイクいじりを行うサンデーメカニックにとって、バイク用品店は部品やウェアを購入する場所という印象であろう。しかし実際には、タイヤやブレーキパッド交換や車検整備はもちろん、USB電源やカスタムパーツの取り付けなど、多くのユーザーが様々な作業を用品店にオーダーしている。
そうした実情に即して、ライコランド柏店(千葉県)ではバイク用品店としては過去にない取り組みを開始した。同店敷地内に新たに設置されたのは、サンドブラストやウェットブラスト、超音波洗浄機やバレル研磨機、塗装ブースや大型の焼付乾燥器まで備えた作業エリア。設置される機器は『モトメカニック』誌の読者にはおなじみのカーベック製で、各分野のエキスパートから高く評価されているプロ用設備だ。
なぜ用品店がこれほどの設備を導入したのか? その答えは前出のとおり、用品店に求められる役割にある。例えばホイールの再塗装をペイント専門店に依頼する場合、ホイールからタイヤを外して単品にしなくてはならない。これまでも同店ではユーザーからバイクを預かり、ペイントショップへの中継を行ってきた。だが社内で作業できれば効率がアップするし、ユーザーも「だったら同時にフレームを塗り直してエンジンカバーもバレル研磨して……」と夢が広がる。分解組み立ても同店で行うから、バイクの保管も心配ない。
一方、分解組み立てはお手のモノのサンメカにとっても、ペイントから磨きまで一括して同店にオーダーできるのはありがたい。
ライコランド柏店の新たなプロジェクトは、多くのライダーにとってもサンメカにとっても期待できる取り組みになりそうだ。
フレームも余裕で収まる重力式サンドブラスト
サンドブラストキャビネットを設置しているショップは少なくないが、ライコランドのサンドブラストは研磨メディアをキャビネット上部から送り込む重力式で作業効率がとても高い。またキャビネット内幅が2000mmとワイドなので、大半のバイクのフレームが丸ごと入るのも特長。フレーム単体まで分解してレストアやカスタムペイントを行う際の強力な武器となる。
塗装の品質を向上させるペイントブース
ライコランド柏で手がけるペイントはパウダーコーティングとガンコートがメインで、外装パーツの再塗装やカスタムペイントは行わない。だが塗装の善し悪しは環境で決まるため、ホコリやチリの付着を圧倒的に軽減できる負圧室を備えたペイントブースを設置。スタンド類の再塗装は塗膜が厚く強靱なパウダーコーティングが最適。
焼付塗装のガンコートやパウダーコーティングも温風循環乾燥器でガッチリ硬化
加熱することで塗膜性能が発揮されるガンコートやパウダーコーティングを焼き付けるための温風循環乾燥器。槽内の全幅は大型バイクのフレームも余裕で収まる1800mmで、180℃以上で1時間以上加熱するパウダーコーティングの焼き付けでも庫内の温度ムラが出ないのが特長。ガンコートの焼き付けにも170℃の高温が必要。
高圧温水洗浄機とウェットブラストは密閉キャビネットで水漏れを防止
水と一緒に研磨剤を噴射するウェットブラストに対して、スプラッシュショットは研磨剤レスで専用洗浄剤を高圧噴射してオイルやグリス汚れを吹き飛ばす。
複雑な形状のパーツでもムラなく磨く三次元動作の高効率バレル研磨機
ホイールやエンジンカバーなどの研磨で絶大な効果を発揮する三次元バレル研磨機のMURAMASAも設置。バフ布で研磨剤を擦りつけて磨くバフ研磨に対して、研磨メディアの入ったバケットに部品を押し込んで回転させて磨くのがMURAMASAの特許。形状が複雑でもムラなく均一に輝かせることができる。左下のホイールは左がウェットブラスト後で、右がバレル研磨後。
脱脂洗浄やブラストメディアの除去に圧倒的効果を発揮する超音波洗浄機も設置
脱脂洗浄やサンドブラストの研磨剤除去で使用する超音波洗浄機のソニックスター。エンジンパーツをガンコートで塗装する際に古い塗装をサンドブラストで落とすと残留メディアが心配だが、ソニックスターを使えば細かな部分に入り込んだ研磨材まで高効率の超音波で除去できる。また塗装前に用いることで完璧に脱脂できる。
ホイールリムのガリ傷を完璧にリペアカスタムにも使える回転研磨機
再塗装やバレル研磨を依頼されたホイールのリムにガリ傷があるような時は、回転研磨機のマックスピンで修正する。一見するとホイールバランサーのようだが、強力なモーターでホイールを力強く回転させながらヤスリやサンドペーパーをリムに当てて修正できる。リム側面にヘアライン加工する際にも活用される。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
関連する記事
鉱物油/化学合成油を問わず、現代のエンジンオイルはベースオイルと添加剤を混合して製造されている。基本性能を決めるのはベースオイルだが、摩擦調整剤/粘度指数向上剤/洗浄剤などの添加剤も重要であり不可欠だ[…]
バイクのメンテナンスでは、ハンドルとソケットの組み合わせによってさまざまな作業を効率良く進められる。これはソケットレンチの専売特許のようなもの。’21年にリリースした差込角3/8インチのZ[…]
サンデーメカニックの多くがリピーターとなって、ユーザーがその気持ち良い走りを体感しているエンジンオイル添加剤・スーパーゾイル。これまで使ってきたブランドオイルやメーカー純正オイルに添加することでも、よ[…]
多くのサンデーメカニックが「一度は体験してみたい」と思う作業のひとつが”溶接”。思い通りに鉄を繋げられれば、修理でもカスタムでも夢は広がる。溶接の世界では、動力電源と言われる2[…]
オーヴァーレーシングプロジェクツグループのモトジョイは、削り部品の開発を得意としている。そんな同社からZ1向けのフロントフォーク加工サービスや削り出しブレーキペダルが登場した。 フロントフォークカスタ[…]
最新の記事
- ホンダレーシング「Team HRC」のティム・ガイザーがMXGPで 2年ぶり4度目のチャンピオン獲得
- ヤマハ トレーサー9GT [’22後期 新型バイクカタログ]:前後17インチホイールのオンロードアドベンチャー
- カワサキ ヴェルシス1000SE [’22後期 新型バイクカタログ]:4気筒ロードツアラー
- 南仏の大イベント「ホイールス&ウェーブス」で見つけたカスタムマシン 厳選10車!
- 〈動画〉ヤマハYZF-R7 試乗インプレッション【サーキットを沸かすスーパースポーツの登竜門】
- 1
- 2