●文/写真:ウィズハーレー編集部 ●取材協力:トライジャ
人気のロングセラーモデルたちが、厳格化する環境規制などの影響を受けて姿を消していく昨今。幅広い層に愛され続けるハーレーダビッドソンの「スポーツスター」も、近い将来存在できなくなってしまうのではないか、[…]
FLSTFトライジャカスタム=ジャスティス
工場から出荷された車両に手を加え、世界でたった1台の”オンリーワン”を創り上げること。すべからくカスタムバイクというものは、そうしたことを求めて生み出されていると思うが、しかしあえて言えば、メーカーが膨大な時間をかけ安全性を追求したモデルに、わざわざ手を加える意味とは一体何なのだろうか?
たとえば「よりスタイリッシュに」「より高性能に」など、”カスタム”という行為に求める理由は人それぞれにあるのだろうが、ここに紹介するハーレーカスタム専門店「トライジャ」による1台には、その中でも特に”正しい解答”が込められている気がする。
FLSTFをベースにし、シートレール部をドロップダウンした”ユーロスタイル”に仕上げられたこの1台に与えられたクオリティの高さは写真をご覧になれば明確に伝わるだろうが、そうしたスタイル的な部分はもとより、このマシンで評価すべきは何よりバイクとして至極真っ当に”走り”を追求している部分だ。
たとえばこの手の車両の場合、スタイリングに重きを置きすぎるあまり、実際に走らせると辟易するものも世にあるのだが、無論トライジャの姿勢はさにあらず。モトグッチ製の倒立フォークやヨシムラ製のトライオーバルマフラーなどにそうした理念が垣間見えるのだが、何よりもS&S製124cu-inエンジンが生み出す強烈な振動に対応すべく、ボディをアルミではなくあえて”鉄”で造り上げている点だろう。その理由は言わずもがな、である。
車名は「ジャスティス」…。スタイルも走りもストックを凌駕してこそ”カスタムの正義”があることを、この1台はやはり強く指し示しているのかもしれない。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
関連する記事
本記事で紹介するハーレーカスタム事例は、FLHXSストリードグライドスペシャル。ミルウォーキーエイトエンジンをSuburban Speed 120 Big Bore Kitで1966ccへ排気量アップ[…]
’93年に登場したダイナ・ローライダー。’18年にソフテイルフレームに刷新され、オススメ絶版モデルとなった。中古市場での狙い目はロングセラーだった06~13年のツインカム搭載車[…]
バイク女子インスタグラマーとして人気のルリコ(ruriko_675)が、横浜のハーレー専門店・パインバレーの人気アイテムやサービスメニューを突撃取材。メカニック担当の矢野氏とともに案内する。 高性能&[…]
2日間で1000km超をテストライド。その性能は? 列島を縦断する「SSTR2020」に参加したウィズハーレー編集部。その旅の行程は先日別記事にてレポートしたが、今回のロングライドでは、タイヤをテスト[…]
“Chasing the Sun(太陽を追いかけろ)”をテーマに掲げた壮大なスケールのツーリングラリー「SSTR2020」に、ウィズハーレー編集部はロードグライドリミテッドとファットボブ1[…]
最新の記事
- 遊べる予感大! ホンダ新型 CL250/CL500詳報〈スタイル/カラー/取り回し編〉
- ヤマハを堪能する一日。ヤマハモーターサイクルデー 取材レポート【ファン必見のブース”ヤマハの手”】
- 超官能マシン「ニンジャZX-25R」をガチ速スペックにすると「ニンジャZX-4R」に?! 超話題の新型4気筒を妄想大比較!!
- ドゥカティ デザートX 試乗インプレッション【オフローダーでもドゥカはドゥカだった!】
- ホンダが新型「CRF250L/ラリー」を 新排ガス規制に適合させて1/26発売! Lはナックルガードを新装備
- 1
- 2