●文/写真:ヤングマシン編集部
純正でLEDヘッドライトを採用するバイクやクルマが増えてきている中、明るさや光色をアップデートしたいというライダーも少なくないはず。そこで、国産で実績もあるサインハウスのLEDヘッドライト交換バルブ「エルリボンREVO(LED RIBBON REVO)」をテストした。
[〇] 混合交通に埋もれない白い光で、安全性も向上
車両はスズキGSX250Rを使用。交換したのはサインハウスのLEDヘッドライト交換バルブ「エルリボンREVO・H412V60/55W」だ。交換作業はプロショップに依頼したが、特別な加工は不要だった。
言っておきたいのは、GSX250Rのライトの明るさには特に不満を持っていなかったこと。ハロゲン55/60Wを光源とし、配光も適切。ただ、LEDのポジションランプと色味が異なることは残念に思っていた。
これをLEDリボンREVOに交換すると、ヘッドライト光はキレのいい白色に。そして驚くほど明るい。
(左)純正(右)エルリボンREVO H4タイプ12V・55/60WのハロゲンバルブからLEDに交換すると赤味を帯びた光から白色光に。直に光が当たらなければ、それほど眩しくはない。カメラの色温度は5200Kに設定してある。 [写真タップで拡大]
気になる配光は、ロービームで強い光がやや低めに集中し、路面はSTDよりも手前が強く照らされる印象。これは対向車への幻惑を避けるための処置で、その外側もSTDと同程度の光量がSTD同様の範囲をカバーするので不満は全くない。左右の照射範囲はやや広い。走行中の照射範囲は体感上変わらず、白色光と非常に明るい路面が他車へ強くアピールしていることが安心感となる。
ハイビームは、中央に光が集中するSTDに対し、左右に少し広がっている。夜間の山道でも安心だろう。純正の優れた配光を損なわず、LEDならではの強い照度と白色光を手に入れられるのは見事。
[△] 強い光ゆえ他車を幻惑しない気遣いが必要だ
ポン付け光軸調整いらずだが、もしズレると他車を強烈に幻惑しかねない。また装着にはスペースも必要。
[こんな人におすすめ] 明るい白色光で安全性が向上、電力消費も低減
愛車の光量や光色に不満を持っている人だけでなく、消費電力を半減できることから、グリップヒーターなど他の電装品の導入を考えている人にも、余剰電力の確保という意味でおすすめ。基本的にトレードオフはゼロと考えていい。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
まるで近未来のバイク。概念にとらわれずオリジナリティを追求するモトコルセは、コンプリートマシンの技術を投入して、オーナーの要望に応えている。 ドラッグレーサーとカフェレーサー両方の雰囲気を持つDXD […]
CT125ハンターカブ(’20)用 リアロングキャリア[エンデュランス] 新型ハンターカブ純正から約115mm延長することのできるリヤキャリア。キズやサビに強い電着塗装+粉体塗装の2層仕上[…]
ケイズスタイル:ナイトロン リヤショックR1 etc. ケイズスタイルでは、メーカークオリティ同等のクオリティによるオリジナルペイントやデカールキットをはじめ、有力パーツメーカーとコラボした商品をZX[…]
エーテック:ストリート用フルカウルも完成。黒い魔力でライバルに差をつけろ 冒頭写真のカスタムマシンは、’20年9月に筑波サーキットで行われたZX-25Rオーナーズミーティングに登場した、エ[…]
スズキの隠れた人気クォーター・ジクサーSF250。コンパクトな車体にスズキのお家芸と言える冷却方式=油冷を復活させた単気筒エンジンを搭載。キビキビした走りを得意とする。そのパフォーマンスアップパーツを[…]
最新の記事
- このまま終わりじゃ寂しすぎる! ホンダCB400SF/SBに有終の美「ファイナル」熱望ッ!
- 最新版『世界の新車大図鑑』その数593車!! ワークマン最新グッズもあるヨ【ヤングマシン2022年7月号は5/24発売】
- 2日間で600人が試乗! カワサキの電動3輪ビークル「noslisu(ノスリス)」が試乗会でモテモテだったッ!
- ’22春夏最新ライディングウェアカタログ〈タイチ〉様々な製品に最新トレンドを導入
- GB350Sが現代版カフェレーサーに! アクティブがセパレートハンドルキットなどを開発中
- 1
- 2