日本車も見習うべき驚異のチャレンジ精神
BMWボクサーツイン系の旗艦グランドツアラー「R1250RT」が’21でマイナーチェンジを敢行した。…と言っても、ただの熟成ではない。世界初の先進装備を満載し、魅力が倍増しているのだ。
【’21 BMW R1250RT】■水冷4スト水平対向2気筒DOHC4バルブ 1254cc 136ps/7750rpm 14.59kg-m/6250rpm ■装備重量290kg シート高805/825mm 燃料タンク容量25L ■タイヤF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●価格:調査中 ●発売時期:調査中※諸元は欧州仕様 [写真タップで拡大]
第1のポイントは、レーダーセンサー。ドゥカティ ムルティストラーダV4と並ぶ2輪初の装備で、前車との車間距離を自動で維持するアダプティブクルーズコントロールを実現した(オプション設定)。
そして第2のポイントは、10.25インチの液晶メーター。ノートPC並みの大画面で、ナビまで表示可能だ。さらに、なんとスマホ専用コンパートメントも完備。冷却用の電動ファンを備え、ワイヤレス充電までできる。
もちろん外観のリフレッシュや、ユーロ5への適合、走行モード追加などベース車の魅力アップにも余念がない。
同シリーズは、’78年の初代R100RT以来、常に当代の最新装備を与え、ジャンルをリードしてきた。その精神性は、現代においても継承……どころか、むしろ激化したと言っていい。
巨大液晶にレーダー、スマホ室まで投入
メーターはアナログ2眼+モノクロ液晶の従来型に対し、10.25インチのフルカラーTFT全面液晶を標準採用。これほど巨大な液晶パネルは、クルマでの採用例こそあるが、バイクでは初となる。高速通信を実現したWi-Fiでインカムやスマホなどと連携でき、BMWモトラッド製アプリを使えばナビのマップをメーター上に表示可能。ナビやスマホをハンドルにマウントせずに済む上に視認性もバツグンで、まさに革新的な装備だ。電脳としては、走行モードに”Eco”を追加し、エンジンブレーキ制御が可能なProライディングモードをオプションで設定した。
【これは便利! 設定モードとの分割表示もOK】分割表示など様々なパターンが選べる。速度など必要な情報は上部に示しつつ、マップを最大にしたり、設定画面や機能の同時表示も可能。大画面ならではの利点だ。 [写真タップで拡大]
【高級サルーン並みの上質コクピット】巨大液晶パネルの左右にスピーカー搭載スペース(写真では非装備)、クルマ風のミラーが鎮座。まさに高級車の趣だ。スピーカーは新型となり、オプションでイコライザー付きの高品質なオーディオシステム2.0も設定した。なお液晶は非タッチパネルで、左手元のジョグダイヤルで操作する模様。 [写真タップで拡大]
【上下にもグリグリ動くコーナリングライト】フェイスは全面刷新。丸2眼でモダンな先代(写真左)に対し、新型(写真中)はツリ眼の4灯+小顔でイメチェン。空力特性も向上した。さらに’21R1250GSも採用した新型コーナリングライトをオプションで設定。バンク角に応じ、光軸を左右だけでなく、上下方向にも自動調整して先を照らす新機構だ。 [写真タップで拡大]
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
BMWは、水平対向2気筒エンジンを搭載したスーパーツーリングマシン「R1250R」の2021年モデルを発表した。外観の変更とともに、先行して発表されたR1250GSと同様にライディングモードやフルイン[…]
●文/まとめ:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) 今まで日本で認可されていなかったバイク用デイライトが合法となった。よりキャラクターが立った“顔”が今後は国内でも入手可能になる。BMWは、イカリングにライ[…]
“アドベンチャー”というジャンルの立役者であり、代表格に君臨するBMWのGSシリーズ。’20年は初代R80G/S(’80)の誕生から40周年の節目で、こ[…]
BMWは、大型アドベンチャーモデル「R1250GS」および「R1250GSアドベンチャーモデル」の2021年モデルを発表した。新たにインテグラルABSプロやECOライディングモードを採用したほか、フル[…]
『オフロードマシン ゴー・ライド』より、ライディングに役立つパーツやグッズをレビュー。今回は紹介するのは、イタリアのブーツブランド・Forma(フォーマ)の「ADVツアー」だ。バイク乗車時は良好でも、[…]
最新の記事
- 水冷150ccで高速道路も乗れる!! 軽二輪の小さな新顔「ミニ150」が間もなく上陸!【ハートフォード from 台湾】
- 遊べる予感大! ホンダ新型 CL250/CL500詳報〈スタイル/カラー/取り回し編〉
- ヤマハを堪能する一日。ヤマハモーターサイクルデー 取材レポート【ファン必見のブース”ヤマハの手”】
- 超官能マシン「ニンジャZX-25R」をガチ速スペックにすると「ニンジャZX-4R」に?! 超話題の新型4気筒を妄想大比較!!
- ドゥカティ デザートX 試乗インプレッション【オフローダーでもドゥカはドゥカだった!】
- 1
- 2