久々に登場したニーゴー直4だけに話題沸騰中のニンジャZX-25R。続々と届けられる新作パーツをまとめて紹介する。●紹介ブランド:オーヴァーレーシングプロジェクツ|アクティブ|トリックスター|プロト|MWR|キタコ
オーヴァーレーシングプロジェクツ
フルチタンメガホン4-2-1:H2R風のスラッシュメガホン
高度な技術力を持つ名門コンストラクター・オーヴァーレーシング(OVER RACING)による初のZX-25R用マフラーは、カワサキの旗艦・H2Rをモチーフとしたスラッシュメガホンが特徴。ショート設計とエンド部のハニカムメッシュがいかにもレーサー風だが、公道OKの政府認証マフラーだ。綿密な開発によって6000~15000rpmを特に強調した出力特性とし、痛快な加速とスムーズな吹け上がりを実現した。贅沢なオールチタン製フルエキゾーストで、重量はSTDの8.72kgに対し、4.02kgと半減以下。出力と音量を両立させるサブチャンバーも採用されている。
【オーヴァーレーシングプロジェクツ フルチタンメガホン4-2-1】●価格:19万8000円
バックステップ/逆チェンジキット
高剛性ベースプレートと可動部のベアリングを用いた左右セットで操作性抜群。50&60mmバック、55&65mmアップの4ポジションが選べる。クイックシフター対応の逆チェンジキットも用意。
スポーツライディングハンドルキット
ハンドルバー/クランプ/アップスペーサーのキットで、固定ハンドルの純正に対し、高さを2段階(+20/+30mm)、絞り角を自由に調節可能。垂れ角は10→5度とし、手首の負担も減らせる。
【オーヴァーレーシングプロジェクツ スポーツライディングハンドルキット】●価格:銀4万2900円 黒4万4000円
エンジンスライダー
写真のPOM製エンジンスライダー(1万6500円)は車体に合わせたコンパクト設計。フロントアクスル用(1万1000円)/スタンドフック用(8800円)もある(いずれも左右セット)。
アクティブ
ハイパープロ リアショック(ホース付タンクタイプ HPA付)
自社開発パーツに加え、世界のブランドを扱うアクティブ。オランダ発のハイパープロ(HYPERPRO)は、バネレートが荷重に対して常に変化する独自のコンスタントライジングレートが特徴だ。日本向けに最適化した設定で、乗り心地が良好。高負荷時にはしっかり踏ん張る。
【ハイパープロ リアショック(ホース付タンクタイプ HPA付)】独立リザーバータンクと別体イニシャルアジャスター(HPA)を採用。圧側28段階+伸側40段階と調整幅が広く、車高も-2~+5mmの範囲で調整可能だ。●価格:17万500円
タンク一体型のシンプルなエマルジョンボディも用意(12万9800円)。調整機構はタンク別体式と同様で、車高は5mmアップが可能だ。イニシャルは2タイプとも無段階調整式。
ハイパープロ フロントスプリング
フロント側もコンスタントライジングレートを採用。柔らかすぎず硬すぎない状態を維持し、細やかなギャップを吸収する。フォークオイルも付属。
【ハイパープロ フロントスプリング】●価格:1万9800円
アクティブ STFレバー(クラッチ/ブレーキ)
全日本ST600で高いシェアを誇る同社レバーのノウハウを注入。ガタが少なく、細やかな位置調整も可能だ。レバーは可倒式で、全6色あり。
【アクティブ STFレバー(クラッチ/ブレーキ)】●価格:各1万1000円
ゼログラビティ スクリーン
米国の名門スクリーンメーカー・ゼログラビティ(ZERO GRAVITY)から待望のZX-25R用が登場。アクティブとの共同開発で、用途別に5タイプが選べる。純正に近く万能なのが「SR」。ダブルバブルは伏せた際に整流効果を発揮し、コルサは整流&防風効果を両立した。防風性重視なら「スポーツツーリング」がお勧め。「MARC1」は超高速域でヘルメットと一体になる形状だ。
【ゼログラビティ スクリーン】●バリエーション:SR ダブルバブル コルサ スポーツツーリング MARC1 ●色:クリア スモーク ダークスモーク ●1万5400円 ※コルサとMarc1はクリアとスモークのみの設定。
ゲイルスピード アルミ鍛造ホイール TYPE-S/SB1/GP1S
軽量&高剛性が自慢、ゲイルスピード(GALE SPEED)のホイールは現在鋭意開発中。15本スポークのタイプSをはじめ、レース向けも設定するSB1などが選べる。ストリート用のカスタムサイズも検討中だ。
【ゲイルスピード アルミ鍛造ホイール TYPE-S/SB1/GP1S】●価格未定 ※左はTYPE-GP1S(イメージ)
トリックスター
パワーインテークダクト:ラムエア効率増でパワーアップ!
世界耐久やアジア選手権で活躍し、最速を狙うZX-25R用パーツを続々リリースするトリックスター(TRICK STAR)では、STDと交換してより充填効率を高めるレース用ラムエアダクトを新開発した。導入部の面積を拡大し、通路形状も変更することで走行風を大量に取り込み、パワー増を実現する。開口部のネットもオプションで設定予定だ。
【トリックスター パワーインテークダクト】●価格:2万680円
レーシングフルエキゾーストマフラーIKAZUCHI ロング/ショート
IKAZUCHIのZX-25R版がついに市販化。ロングのほか、ショート管(17万9300~21万7800円)が選べる。なおステンレス仕様は焼き色なしもアリ(17万9300円)。
【レーシングフルエキゾーストマフラーIKAZUCHI ロング 焼ステンレスカーボン】●価格:18万4800円
プロト
ブレンボ HP ラジアルモノブロックキャリパー GP4-RS:待望のブレンボがゲットできる!
モトGPほか世界のレースで高い実力を発揮するブレンボ。GP4-RSはワンピース構造で軽量&高剛性を追求し、優れた制動力とタッチを実現する。取付ピッチは108mmで、別売のカラー(開発中2200円)が必要だ。
【ブレンボ HP ラジアルモノブロックキャリパー GP4-RS】●価格:7万400円
バイカーズ 可倒式プレミアムアジャスタブルブレーキ/クラッチレバー グリーン
タイで人気のアルミビレットパーツブランド・バイカーズ(BIKERS)からZX-25R用の可倒式レバーが登場。黒をベースにワンポイントでグリーンをあしらい、6段階調整が可能だ。
【バイカーズ 可倒式プレミアムアジャスタブルブレーキ/クラッチレバー グリーン】●価格:各1万6280円
バイカーズ ビレットパーツが大挙リリース!
バイカーズからは高品質なアルミ製ボディパーツも大挙リリース。マスターシリンダーキャップやレバーホルダークランプなどで細部を彩りたい(2640~6160円)。
MWR
HEフィルター/TypeR:カワサキワークス御用達のフィルター
SBKのカワサキワークスチームが使用し、ジョナサン・レイの6連覇を影で支えた高性能フィルターがMWR。航空力学の応用により最高の吸気と適度な吸入圧力を両立し、ハイパワーを実現する。HEはSTD車向け、TypeRはレース向けだ。TypeRは’21年2~3月頃入荷予定。
キタコ
電源取出しハーネス カワサキ(タイプ5):専用設計で配線カンタン
デジモノの充電などに必須の電源を確保するハーネス。ZX-25R専用設計で、オプションコネクターに配線を割り込ませるだけでアクセサリー電源を取り出せる。
【キタコ 電源取出しハーネス カワサキ(タイプ5)】●価格:1320円
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
250㏄クラスの公道市販車で争う、全日本JP250の'21年度競技規則が'20年12月15日に発表され、現行モデル唯一の250cc直4を搭載するカワサキ ニンジャZX-25Rの参戦が正式に認可された。[…]
ケイズスタイル:ナイトロン リヤショックR1 etc. ケイズスタイルでは、メーカークオリティ同等のクオリティによるオリジナルペイントやデカールキットをはじめ、有力パーツメーカーとコラボした商品をZX[…]
すべて自社で生産される安心&安全の日本製スタンド バイクを持ち上げて固定するスタンドには、スムーズにバイクを持ち上げる機能や、その重量をしっかり支える耐荷重性能などが求められる。そんな厳しい条件が必要[…]
エーテック:ストリート用フルカウルも完成。黒い魔力でライバルに差をつけろ 冒頭写真のカスタムマシンは、'20年9月に筑波サーキットで行われたZX-25Rオーナーズミーティングに登場した、エーテックとス[…]
実戦で培った造りに惚れ込むユーザーも多い 鈴鹿8耐や全日本選手権といったハイレベルからミニバイクレースやスポーツ走行会などのアマチュアレベルまで、「迷ったらココのを選べ」とサーキットユーザーから絶大な[…]
最新の記事
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 1
- 2