●文:ヤングマシン編集部
●車両ブランド別アーカイブ:ドゥカティ
日本車を置き去りにする全面本気モードの開発魂
オン〜オフロード、日常域〜ツーリングスポーツと、あらゆる道を制覇するムルティストラーダは、第4世代を迎えこれまでにない大進化を遂げた。
ついにV4化を果たしたエンジンは、最大で170psを発揮するだけでなく、なんとバルブクリアランスの点検は6万km、オイル交換は1万5000kmごとという驚異的なメンテナンスサイクルを実現。おなじみライディングモードやIMU連動のトラクションコントロール、よりライダー感覚に最適化されたギヤレシオなども抜かりはない。車体面もアルミモノコックフレームに変更。剛性と軽さの両立が図られた。しかし、なんと言っても目玉は量産車世界初となるレーダー搭載だろう。前後に搭載されたセンサーが他車をキャッチ。アクティブクルーズコントロールや死角検知システムを搭載し、特に高速道路移動時の安全性が大きく高まることとなった。
これらにより比類ないツーリングマシンとなった第4世代ムルティストラーダには、さらに上級版の「S」や「Sスポーツ」も揃う。
【DUCATI MULTISTRADA V4/S/S SPORT】■水冷4ストV型4気筒DOHC4バルブ 1158cc 170ps/10500rpm 12.7kg-m/8750rpm ■装備重量243kg シート高840/860mm 変速機6段 燃料タンク容量22L ■タイヤF=120/70ZR19 R=170/60ZR17 ●価格:調査中 ●発売時期:調査中 ※諸元はV4S [写真タップで拡大]
ムルティストラーダV4シリーズ ディテール徹底解説
驚異の“メンテ間隔6万km”を達成した脱デスモV4
“V4グランツーリスモ”と名付けられた1158ccのV型4気筒エンジンを搭載。単体66.7kgという超軽量さや、バルブメンテナンスサイクル6万km&オイル交換1万5000kmといった驚異的なスペックは時代の最先端を行く。
1速はオフや街中で有利な低速域を、6速は快適巡航のために高速域を伸ばすようギヤレシオが設定され、カバー範囲に磨きをかけた。
【アルミモノコックフレーム】近年のドゥカティが得意とするアルミモノコックに生まれ変わったメインフレーム。キャスター角は24.5度に設定され、コーナーでの最高の制度と素早いレスポンスが狙われた。 [写真タップで拡大]
TFTカラー液晶は2サイズあり
STDには5インチ、V4SとV4Sスポーツには6.5インチのフルカラーTFT液晶メーターを搭載。
スマホと接続して電話や音楽を管理できるDMS機能のほか、S以上ではナビゲーションアプリのMAP表示にも対応する。ここで設定できるスポーツ/ツーリング/アーバン/エンデューロのライディングモードでは、トラクションコントロールやABSも包括的に調整してくれる。
バイク初のレーダー防衛
2輪初のレーダー搭載(S以上)により、前車との距離に応じて自動で速度を調整するアダプティブクルーズコントロール機能(ACC)と、後方死角からの他車接近を知らせるブラインドスポットディテクション機能(BSD)を搭載。ACCは30~160km/h、4レベルの車間距離から設定できる。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
現在ではドゥカティのラインナップの一翼を担うモンスターシリーズだが、斬新すぎるデザインにデビュー当時の評価は分かれた。初代モンスターは1993年の発売時、フランスなどで流行っていた「ストリートファイタ[…]
知っているようでよく知らない、海外バイクメーカーのヒストリーに注目してみたい。ブランドの成り立ちがわかれば、なぜそのメーカーが多くのファンに支持されているのかもわかってくるかも。第1回はイタリアの赤い[…]
マニア好みで一般には乗りにくい、そんなドカのイメージもいまは昔……。スーパーバイクのトップモデルがV4エンジンになった今だからこそ、改めてLツインエンジンのスポーツ性に注目してみたい。 入り口の馴染み[…]
ドゥカティは欧州でスペシャルモデル「DIAVEL 1260 LAMBORGHINI(ディアベル1260ランボルギーニ)」を発表した。イタリアのエミリア・ロマーニャ州モーターバレーを拠点とする2つのブラ[…]
●文/まとめ:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) 今まで日本で認可されていなかったバイク用デイライトが合法となった。よりキャラクターが立った“顔”が今後は国内でも入手可能になる。イタリアのドゥカティでは早[…]
最新の記事
- 国内発売確定!! ニンジャZX-4Rシリーズは113万円~125万円と予想?!
- みんなのスーパーカブが大集合! 第25回カフェカブミーティングin青山が開催
- 待ちに待った完全新作! スズキ GSX-8S詳報〈エンジン/シャーシ/足まわり編〉
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.97「僕がレースで使ったヘルメットのデザインを全て集めてみた」
- ラムエア80馬力!!! Ninja ZX-4RRで4気筒400ccが本当に復活!! カワサキが欧州と北米で発表!【ZX-4Rも出たよ】
- 1
- 2