●文:ヤングマシン編集部(沼尾宏明)
“アドベンチャー”というジャンルの立役者であり、代表格に君臨するBMWのGSシリーズ。’20年は初代R80G/S(’80)の誕生から40周年の節目で、これを祝う記念カラーが投入される。パリダカレプリカとして有名なR80/100GSをモチーフに、R1250/G310/F850/F750の各GSシリーズ総出で記念イヤーを祝う。

【’87 BMW R80GS】パリダカ3連覇の後に登場したR80/100GS。これを代表する色が黒×黄だ。シートやアウターフォークなどが黄色で芸が細かい。
’21 R1250GS/アドベンチャー
GSシリーズ40周年に合わせて、R1250が機能を熟成した。伝統のボクサーツインは、主要諸元に変更はないもののユーロ5に適合。これまではプレミアムラインの装備だったトラクションコントロールを標準で備え、走行モードに”エコ”を追加した。シート下に12V電源を新設したのもトピックだ。
さらにオプションで、走行モードの”プロ”や高度なヒルスタートコントロールプロを設定。光軸が上下可動するアダプティブヘッドライトも選べる。無敵のGSがより完成度を増したと言えるだろう。
【’21 BMW R1250GS】■空水冷4スト水平対向2気筒DOHC4バルブ 1254cc 136ps/7750rpm 14.5kg-m/6250rpm ■249kg シート高850/870mm 20L ●国内予想価格:260万円 ●国内予想発売時期:’21年1月 ※写真はGS40周年記念仕様車
【カラーバリエーション】STD/アドベンチャーとも4色設定。スタイルラリーはシートもトリコに変更した。
STDは標準スクリーンまでイエロー。LEDウインカーは’21で六角形状の新タイプとなった。
シートやハンドガードに加え、ボクサーツインのヘッドガードもイエロー。ハンドル&ホイールは金色だ。
オプションの前後シートヒーターは5段階式で、メーターからレベルを選べる。同じくオプションでウェルカム点灯も用意。
【’21 BMW R1250GS ADVENTURE】’21の目玉は記念カラーに加え、一層充実した電脳だ。燃費向上が期待できる”Eco”を走行モードに新追加し、トラクションコントロールのDTCとバンク中でも安全性の高いABSプロが標準装備に。オプションも豊富になり、緻密な設定が可能な”Pro”モードや、ハンドルを30mm上げるライザーも用意した。●国内予想価格:270万円前後 ●国内予想発売時期:’21年1月
【カラーバリエーション】STD/アドベンチャーとも4色設定。アドベンチャーのグレーは継続色。
’21 G310GS:フルLED化と電子制御スロットル投入
普通二輪免許で乗れるGS=G310GSは、フルLED化を達成し精悍さアップ。顔の印象もシャープになった。従来のテールに加え、ヘッドライトとウインカーをLED化した恩恵だ。さらに電子制御スロットルを与え、ユーロ5に適応したほか、アイドリングの自動調整機構やアシスト&スリッパークラッチも獲得している。
【’21 BMW G310GS】■水冷4スト単気筒DOHC4バルブ 313cc 34ps/9500rpm 2.8kg-m/7500rpm ■169.5kg シート高835mm 11L ●国内予想価格:調査中 ●国内予想発売時期:’21年春
【カラーバリエーション】車体色は黒×黄の40周年カラーに加え、計3色を設定。ラリースタイルは、赤フレームのコントラストが鮮烈。本作で黒以外のフレームは初となる。もう1色は白×ツヤ消し灰で高級感抜群。
シリンダーを後傾させた前方吸気・後方排気の313cc 水冷シングルは電子制御スロットルを獲得。34psの最高出力は不変だ。
車重は従来比で5.5kg増となったが、馬力&トルクはキープ。アルミスイングアームなどの足まわりも先代を踏襲する。
新作のLEDヘッドライトはGS/R共通。F900Rを思わせる中央の横一文字デイライトが特徴で、上半分がローで点灯する。コンパクトなLEDウインカーも新採用だ。GSの外装は変わらないが、40周年カラーのみスモークスクリーンとなる。
新たにブレーキ&クラッチレバーに4段階調整ダイヤルを装備。アシスト&スリッパークラッチも導入し、実用性が向上した。
メーターは、大型で視認性が高いモノクロの全面液晶タイプを継続。バーグラフ式タコメーターやギヤポジション、燃料計を表示する。
’21 F850GS/アドベンチャー&F750GS
F750/850GSシリーズの40周年記念カラーは、タンクやシートサイドに黄色をあしらう。さらに’21では、トラクションコントロールとコーナリングABSが標準となり、LEDウインカーを採用。メーター右側にUSBソケットも備えた。
【‘21 BMW F850GS/ADVENTURE&F750GS】■水冷4スト並列2気筒DOHC4バルブ 853cc 95ps/8250rpm 9.3kg-m/6250rpm ■236kg シート高815mm~ 15L ●国内予想価格&発売時期:調査中 ※諸元はF850GS
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
オフロード性能とアドベンチャーツーリング性能を向上 水平対向2気筒=ボクサーエンジンに可変バルブ機構のシフトカムを搭載するアドベンチャーツーリングモデルの王者、BMW R1250GSの新型モデルが発表[…]
BMWは、先行導入されているR1250GSシリーズおよびR1250RTに続き、R1250R、R1250RSを2019年8月23日より販売開始すると発表した。50ccの排気量アップに加えシフトカム機構を[…]
優れた基本設計はそのままに、初代から4年でモデルチェンジ 2016年に登場したBMW「G310GS」は、その前年にデビューしていたネイキッドスポーツのG310Rがベース。通常は前傾しているシリンダーを[…]
本誌が描いた妄想CGが現実へ──。BMW・G310Rのフルカウル仕様を製作するプロジェクトが大きく前進し、ついにプロトタイプが完成した。 まるで"純正モデル?!"な見事な仕上がり パッと見て「S100[…]
400ccミドルクラス:ロングセラーの2台に明暗が!? '92年の初代以来熟成を重ね、今や400クラスで唯一の直4マシンとなるホンダCB400SF/SB。ヤングマシンでは、国内次期規制が始まる'22年[…]
最新の記事
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 1
- 2