実戦で培った造りに惚れ込むユーザーも多い
鈴鹿8耐や全日本選手権といったハイレベルからミニバイクレースやスポーツ走行会などのアマチュアレベルまで、「迷ったらココのを選べ」とサーキットユーザーから絶大な信頼を集める、ベビーフェイスのカスタムパーツ群。代表商品となるパフォーマンスステップは、激しいライディングで身体を動かしても引っ掛かることなくダイレクトにマシンに動きを伝えられ、その造りに惚れ込むユーザーは多い。ニンジャZX-25Rでサーキットを走るなら、ぜひ試してもらいたい。
【パフォーマンスステップキット】バック50/62.5mm/アップ32.5/45/57.5mmから5ポジションを選択可能なバックステップ。両ペダルに組み込まれたダブルベアリングがスムーズな操作を生み出す。シフター対応正シフト/シフター対応逆シフト/シフター未装着正逆シフトの3タイプをラインナップ。価格は共通だ。●色:黒 金 ●価格:5万5000円
【レースコンセプトハンドルキット】ハンドル高マイナス45mmとなるセパレートハンドルキット。レース用のため取付には加工+パーツ追加が必要となる。バーエンドは別売だ。●価格:4万1800円
【ブレーキガード/ハンドルバーエンドφ30】サーキットで他車とブレーキレバーが接触して転倒してしまうことを防ぐためのパーツ。バーエンドは別売で内径φ30mm用が適合。3タイプの長さがある。●価格:8580円/3300円~4730円
【コーディネイトも抜群】金色のセパハンやバーエンドは、ノーマルのフォークトップとのカラー相性もバッチリ。コクピットをさらに精悍にしてくれる。
トランポに積載するときはレーシングフック(3850円)が便利。リヤブレーキのフルードキャップ(4400円)も削り出しで保護を強化。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
どちらを選ぶ? ZX-25R用アクラポビッチ 〈カワサキ×アクラポビッチ〉フルエキゾーストマフラー コラボレーションエディション 車名ロゴの入ったコラボレーションエディションはカワサキ正規取扱店のみで[…]
R-77Sチタンサイクロン:USヨシムラのデザインを日本仕様にカスタマイズ R-77Sサイクロン:スタイルはチタンと同じで、よりリーズナブルなステンレス仕様 エキゾーストパイプには、耐久性とコストパフ[…]
イカヅチマフラーを筆頭に、実戦に向いたパーツを開発 IKAZUCHIマフラー販売開始! IKAZUCHI独特のサイレンサーは、円筒状の内部から六角形のエンド部に向かって形状が変化することで排圧をかけつ[…]
性能からものづくりまですべてに手を抜かない 4気筒らしい澄んだ高回転サウンドを実現しながら、いかにしてパワーアップとノーマル同等の扱いやすさを両立させるか。これがマフラーメーカーの老舗・ビートのZX‐[…]
初期ロットは受注完売! 次回は2月デリバリー カワサキのニンジャZX-10Rで全日本ロードレースに参戦したエヴァンゲリオンレーシングチームや、2018-2019シーズンの世界耐久選手権でチャンピオンと[…]
最新の記事
- スズキ「GS400」& ホンダ「ホーク2」動画つき試乗インプレッション【昭和50年代 伝説の中型バイクたち】
- 避けては通れない横断歩道の白線。滑りやすいのはなぜ? 滑りにくくする対策は進んでる?
- 開発テーマは“世界最良” 二輪史上に輝く不朽の名機:カワサキZ1/Z2【1973~1978】
- ”キュッと収縮”が効く! 折れたケーブルアウターのカンタン補修には熱収縮チューブが使える件
- まさかの2スト復活!? BSAが小排気量ニューモデルの登場を示唆、モチーフは1940~70年代の『バンタム』か
- 1
- 2